購読中です 読者をやめる 読者になる 読者になる

今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

旬の野菜と珍しい野菜の簡単レシピ

春菊のチョッと和風なサンドイッチのレシピ

春菊のサンドイッチ

春菊のサンドイッチ

 春菊は、名前に「春」ってついているけれど、本来は秋から冬にかけての野菜です。でも、春にだって柔らかく美味しい春菊が収穫できます。
 
そんな春の春菊は何と言っても生で食べるのがオススメです。春菊のサラダは、最近ではもう定番化しつつありますが、サンドイッチにしてみてはいかがでしょうか? 
 
春菊の味をしっかりと味わえるようシンプルなサンドイッチにしてあります。春菊、生ハム、海苔の組み合わせは、意外と思われるかもしれませんが、サラダにしても美味しい組み合わせなんですよ。
 
丁寧に作ったサンドイッチはささやかなご馳走で、朝も昼も、食べると幸せな気分にしてくれます。美味しそうな春菊を見つけたら作ってみてくださいね。
 
 
材料(作りやすい量)
  • 春菊      95g(葉っぱのみの重さ)
  • ライ麦食パン      5枚切り1袋(5枚)
  • 生ハム      15枚(110g)
  • バター       50g
  • マスタード       小さじ2
  • きざみ海苔      4〜5g
 
作り方
  • ①   バターを常温に戻しておき、バターとマスタードをホイップするように混ぜる。

 

バターとマスタードを混ぜておく

  • ②   食パンの1枚を半分に切り10枚にする。(10枚切りがあればそのまま使用)
  • ③   ②のパンの切った側に①を塗り5組作る。(全てのパンに)

 

マスタードを混ぜたバターをパンに塗る

  • ④   春菊の葉を③にのせ、その上に半分くらいに折った生ハムを並べる。

 

生ハムをのせ

  • ⑤   ④のハムの上に再度春菊を乗せる。この時中央に多めにのせると良い。
  • ⑥   ⑤の上にきざみ海苔をのせ、片方のパンで挟む。これを5組作る。

 

きざみ海苔をのせる

  • ⑦   ⑥を5秒ほどか軽く手で押さえたら、ラップで包み5〜6分置き、パンを落ち着かせる。
  • ⑧   包丁で3等分にし、器に盛り付ける。

 

3等分に切る

ポイント
  • 具は中央に多めに入れると切った時に綺麗でバラけにくくなります。
  • ラップで包むのが面倒な人も、軽く手で押さえるのは必ずして下さい。美味しくなぁれの気持ちを込めて、パンと具を馴染ませて下さい。

 

春の春菊

お知らせ
姉さんの夫が、ちょっと前にギックリ腰になりました。で、姉さんはこの細腕、太っ腹で、いつも以上に仕事を頑張っております。
 
今、畑にはいろんな春野菜ができ、紹介したいものでいっぱいなんですが、夏野菜の植え付けもあり、思うように記事が書けません。
 
記事の更新回数が減っていますが、何卒多めに見てやって下さい。宜しくお願い致します。
 
 
春菊の人気レシピはコチラにも! 

www.homarecipe.com 

 

www.homarecipe.com 

 

www.homarecipe.com