洗濯機の「かび臭い」においの原因はかびではなく、細菌がつくる硫黄化合物であることが日用品大手ライオンの分析でわかった。
家庭で2~15年使われた洗濯機14台の内部の空気を袋に集め、かび臭いにおいの成分を調べると、生ごみに含まれる硫黄化合物だと判明した。
においがするのにかびの生えていない洗濯機が2台あったため、洗濯槽の裏側にあるネバネバした汚れを採取、遺伝子解析したところ、マイコバクテリウムという土壌や河川に広く存在する細菌だとわかった。
この細菌は14台すべての洗濯機で見つかり、細菌を増殖させる実験では硫黄化合物が増えるのを確認できた。かびの生えた洗濯槽もあったが、においにはそれほど関係していないという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150519-00000019-asahi-soci
「イカ臭い」、原因はイカじゃなかった
>>6
それは如何ともしがたいな
>>6
くそっww こんなのでwww
>>6
犯人は俺だw すみませんwwww
CMは嘘付いてるってことか
>>3
そういうことだな。
これは面白い知見だな
洗濯を乾かしたあとにカビ臭い家庭と普通の家庭とでは、じつは洗濯機の蓋を閉めるかどうかだけが問題だったとか
部屋干し用にニオイをおさえる洗剤とか売ってるけど、あんなのは実は意味が無いのかもね
>>1
むしろ今まで確認せずにカビ対策の商品を売っていることに驚いた
>>179
臭いはともかく、カビが繁殖して洗濯槽が黒くなること自体は事実だからな
やっぱり気持ち悪いだろ
洗濯機そのものよりも
排水溝の放置の方が臭いの原因になりがち
家電メーカーが出してる洗濯機クリーナー使えば臭いは一発で退治できるぞ
市販のカビキラーとかよりも割高だけどな
>>8
これはマジで効く!!!!!!!!!!!
youtubeとかで見て塩素系漂白剤やら何やら試したが
最高に良かったのはコレ
漂白剤はベリベリ汚れ剥がれて視覚的には面白いが、ピロピロがどうしても残る
コレはピロピロが全部溶ける。きれいに溶ける。溶けてなくなる。
電気屋やアマゾンでも売ってるからだまされたと思って試してみろ
当然においもなくなるぞ!!
>>8
日本メーカー4社(サンヨーも採用してたから5社か)で採用してるユシロ化学OEMの洗濯槽クリーナーだね。
このクリーナーで綺麗にならなかったら洗濯機捨てろw
>>8
カビキラー詰替え用を洗濯槽に入れてつけ置きでいいべw
>>8 >>64
そんなボッタクリのものを買う必要なし。洗濯槽にぬるま湯を浸して酸素系
漂白剤を一本、一晩付ければ洗濯槽のカビも取れるし、殺菌も出来る。
だったら内部の掃除が楽な、つまりあれこれ取り外しやすい洗濯機作ってくれよ。
>>15
すでにあるよ
シャープの穴なし漕洗濯機と
昔ながらの二層式洗濯機
きれいめな水で選択できるのはこのふたつだけ
ドラム式は最悪、自分で分解洗浄できないし
業者に頼んでも高額
買ってはいけない洗濯機
シャープの洗濯機ならプラズマイオンで一掃できるはずだよな?
ニヤニヤ
>>19
シャープの洗濯機使ってるよ!
ちなみにプラズマ何とやらはクソの役にも立ちません(にっこり)
週一にしか洗濯しない独身貴族だから、この季節は辛い
うちの洗濯機はカビだらけ
カビで洗ってるようなもんだ
新品の洗濯機も終わった後フタしめといたら1ヶ月もせずに臭くなったので
その後はずっとフタ開けっ放し
人は記憶型と思考型に大別できる
洗濯機の構造に改良の余地がある
服は洗って綺麗になるが洗濯機自体は汚れるってのは何かおかしな話だ
>>97
猫のせいじゃないだろ
>>97
スイッチを入れて回してやると二度と入らなくなるよ
自分は 洗濯後開けっ放しにしてるけど臭い。
洗濯槽を掃除してもしばらくすると臭い。
で、今まさに塩素系の洗濯槽クリーナー買ってきたとことろでした。
酸素系がいいんですね。
新たに買ってこよう。
>>177
一応言っておくけど
まぜるなよ
>>428
さすがに大丈夫。
でも、ありがとw
洗濯機買い換えたいんだけど、どこのがいいのかサッパリわからん
専用スレ行ったらパナソニックが一番と言われてるが…
アクアの7kgのにしようかなー
>>189
ハイアールにすんの?
>>196
あんまりよくないかなあ?
>>189
洗濯機は日立だろw
ビートウォッシュ BW-10TVなら7万程度
簡易乾燥モードがあるから干し忘れても臭くない
>>1
で、どうすればいいの?
すすぎの時にミョウバンを適量入れてあげると(7㎏の洗濯機の場合中ぐらいの水量でティースプーン一杯ぐらいかな)
流水濯ぎの場合は、流水が止まった時点で入れてあげるといい。
そうすると洗濯物からの匂いが無くなる。
体臭予防にも効果的。
こないだドブのような匂いがするから、塩素系の洗濯槽洗浄剤使ったら
匂い無くなったよ。
高いがパナソニックが出してる洗浄洗剤が一番落ちる
洗剤も値段次第
日本って高温多湿なのにお風呂のそばに洗濯機を置く
っていうのがそもそも間違ってるような
アメリカやヨーロッパはガレージとか地下とかなんだよね
なんで日本はこんなことになってるんだろうか?
>>939
水道が普及するのは現代に入ってだから水回りは母屋にはなかったんだよね
洗い物は家の前の用水路、風呂とトイレは外だったんだな
洗濯機は昔は外においてたな、つかまだ古い家は外においてあるとこも多いよ
>>946
んーまあ、脱いだ衣服直接ぶち込めるし、風呂水ポンプ使えるし、脱衣所に洗濯機というのはそれなりに合理的と思う。
元スレ:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432001652/