1. まとめトップ
  2. エンタメ・カルチャー

涙出てきた...来年、ストームライダー難民が増殖しそう

いきなり発表された東京ディズニーシーのアトラクション「ストームライダー」の閉鎖。なぜそこまで話題になるのか、まとめました。

更新日: 2015年05月20日

369 お気に入り 276374 view
お気に入り追加

東京ディズニーシーのニュースがファンを激震させています

ストームライダー終わるのかよおおおお(;Д;) キャプテンデイビスうううう

本当に本当に本当にストームライダー好きなんだよおおおおショック…

ストームライダーのないポートディスカバリーなんてソーセージのないホットドッグだろ。

「ストームライダー」閉鎖のお知らせ

東京ディズニーシーのアトラクション「ストームライダー」が2016年5月中旬をもって廃止されることが分かった。

跡地には、ディズニー/ピクサー映画『ファインディング・ニモ』と『ファインディング・ドリー(原題)』(2016年公開予定)の世界を舞台とした新規アトラクションの導入が発表されました。

「ストームライダー」とは

巨大台風から人々を守るため、ストームライダーに乗ったパイロットが渦の中に飛んで行き台風を爆発させる、という物語。

ゲストはこのストームの観測、そしてストーム消去用に開発された航空機「ストームライダー」のミッションを見学するために参加するという設定。

地上のプレフライトクルーから説明を聞いた後、ストームライダーのコクピット後部の観測用デッキに乗り込む。

ゲストはストームライダーのパイロット、ちょっと危なっかしい? 副官のキャプテン・デイビスが操縦する飛行機に搭乗することになります。

ショータイプとなりますので、建物内には多数の座席が用意されています。

▼けっこう人気のアトラクション。ファンが怒るのにはいくつかの理由がありました。

無くなるとパーク自体の世界観が壊れてしまう!

ストームライダーがあるのは地図左上の「ポートディスカバリー」というエリアです。

様々な世界が存在するディズニーリゾートの各テーマポートやテーマエリア。「夢」や「魔法」、そして「現実」や「非現実」と様々な個性を持ったエリアが多く存在します。

「ストームライダー」は、同アトラクションが存在するエリア「ポートディスカバリー」の背景設定と大きく関わっていることもあり、クローズはエリア全体のストーリーが崩れるのではないかと危惧する声も出ています。

ポートディスカバリーには、CWCによる「ストームライダー計画」の研究成果を発表するフェスティバルをエリア全体で開催中……と言うストーリーがあります。

“気象コントロールセンター(Center for Weather Control=CWC)”

ストームライダーがあそこにあるから!!!!!!!!ロストリバーデルタがあるんだろーーー!!!!!!!!!!!竜巻で発見された遺跡がインディージョーンズなんだよーーー!!!!!!!!

という感じで、全てが関係しているのです

ストームライダーなくなるとか正直ありえないTDS開園当初に始まってあの場所にある意味もあるのにOLCは何を考えているの?ストームライダーなくなったらポートのバックストーリーがなくなっちゃう。ロストリバーデルタとの繋がりなくなるよ?シーの良さが失われる

RT @hujimiya: ウォーターフロントのブロードウェイ通りがアメリカの最先端で、逆にケープコッドが時代的に最古で、でもその隣のポートディスカバリーがケープ民の想い描いた未来港とか胸熱。

個人的に「ポートディスカバリーにニモのアトラクション作って、代わりにストームライダーをクローズします」は、「アベンジャーズにミッキー入れて、代わりにてアイアンマン外します」レベルの衝撃

それめっちゃわかり安い!!!

時間軸がとても重要な設定なのです

ポートディスカバリーは20世紀初頭のSF小説世界をモチーフにした、未来都市の港をテーマとしている。

「架空の未来」をモチーフにしている「レトロフューチャー」パターンと言われている

ジュール・ベルヌや、H.G・ウェルズの空想世界をテーマにしたものであり『海底二万里』や『地底旅行』『タイム・マシン』『透明人間』『宇宙戦争』など、両著者のクラシックSF小説がモチーフ

ディズニーランド・パリで始まったジュール・ベルヌのテーマをポートディスカバリーとミステリアスアイランドが受け継いでいます。

主人公「キャプテン・ディビス」をみんなが愛してた

Photo by Kim Steele / Photodisc

(なのでイメージ画像です)

1 2




ごるばちょKOさん



  • 話題の動画をまとめよう