上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
12月23日は天皇誕生日。
世界各国が定めている最も重要な国家の日でもあります。
世界各国の「国家の日」を見てみると、建国の日の意味で定められているようです。
さらに、殆どの国が歴史文化や国家体制が革命や戦争で何度もひっくり返ったり他国の占領統治による否定を経て独立で取り戻したりするので「国家の日」は大切な記念日として何月何日と決まっています。
日本はどうでしょうか。
天皇の誕生日が国家の日になるので決まっておらず、今上天皇の平成では12月23日と定められているわけです。
皇統は125代続いているのでそのたびに国家の日は変わってきたんでしょうか。
まー、国家の日という概念がいつからかわかりませんけどね。
建国から2672年一つながりの文化を持つ国は世界では唯一ですので、国家の日が決まっていない国も唯一だろうと思います。
この鷹揚さがいかにも日本といった感じで良いですね。
国家の日の概念で世界に倣ってみれば
天皇の誕生日を祝う今日は、日本そのもの、日本の歴史・文化、日本の土地や海や生み出してきたもの、それを作ってくれた父母とその父母とそのまた父母とその兄弟姉妹とか…とにかく全部を祝う日、くらい鷹揚にとらえて良いんじゃないでしょうか。
世界各国が定めている最も重要な国家の日でもあります。
世界各国の「国家の日」を見てみると、建国の日の意味で定められているようです。
さらに、殆どの国が歴史文化や国家体制が革命や戦争で何度もひっくり返ったり他国の占領統治による否定を経て独立で取り戻したりするので「国家の日」は大切な記念日として何月何日と決まっています。
日本はどうでしょうか。
天皇の誕生日が国家の日になるので決まっておらず、今上天皇の平成では12月23日と定められているわけです。
皇統は125代続いているのでそのたびに国家の日は変わってきたんでしょうか。
まー、国家の日という概念がいつからかわかりませんけどね。
建国から2672年一つながりの文化を持つ国は世界では唯一ですので、国家の日が決まっていない国も唯一だろうと思います。
この鷹揚さがいかにも日本といった感じで良いですね。
国家の日の概念で世界に倣ってみれば
天皇の誕生日を祝う今日は、日本そのもの、日本の歴史・文化、日本の土地や海や生み出してきたもの、それを作ってくれた父母とその父母とそのまた父母とその兄弟姉妹とか…とにかく全部を祝う日、くらい鷹揚にとらえて良いんじゃないでしょうか。
Comment:4
コメント
そもそも、「国家」という単語が生まれる前から連綿と伝わってきているのが「日本」という国であり、皇室なわけですからね。
原幌平晴
2012.12.23 17:50 | 編集
陛下は会見で、「しばらくは公務を減らすつもりはない」意味のことを述べられていて、なんと責任感の強いお方なんだろうと思いました。
それを毎日の記事などで目にしたのですが、驚いたのは、その記事が、陛下についてまったく敬語を使用していない事でした。
立った。応えた。述べた。
怒りが込み上げましたが、朝日と毎日は数年前からそのようにしているらしいです。・・・ハァ。
それはそうと、今日の絵も素敵ですね。空の青が手前の鳥居、日の丸、着物姿の女の子とさわやかにマッチしていますね。そういえばQのヴンターと空の青も美しかったです。
それを毎日の記事などで目にしたのですが、驚いたのは、その記事が、陛下についてまったく敬語を使用していない事でした。
立った。応えた。述べた。
怒りが込み上げましたが、朝日と毎日は数年前からそのようにしているらしいです。・・・ハァ。
それはそうと、今日の絵も素敵ですね。空の青が手前の鳥居、日の丸、着物姿の女の子とさわやかにマッチしていますね。そういえばQのヴンターと空の青も美しかったです。
いろはに
2012.12.24 01:05 | 編集
悠久の歴史に思いを馳せて、自分がこの国に生まれてきたことがいかに素晴らしいことであるかを感じております。
生まれる場所は自分では選べない、それだけに縁あって日本に生まれついたことに感謝したいと思います。
生まれる場所は自分では選べない、それだけに縁あって日本に生まれついたことに感謝したいと思います。
ひできち
2012.12.24 10:14 | 編集
*原幌さん
コメントありがとうございます。
「国家」…共同体。島国ということもありますが、海外権益の拡大も近代までやってこなかった日本ではわざわざ言葉にしなくても自然にあるもの、でしたからね。
国土を頂き物として疎かにしない文化が日本型民主主義の原点で、その中心に皇室があるわけです。
戦後教育で歪んだ国家観ではなかなか理解できないことなので、安倍政権には教育問題も時間かけて是正してほしいです。
*いろはにさん
コメントありがとうございます。
冬の空はスカッとしてて好きです。(寒いのは苦手ですが(^_^;)
「さま」にはだいぶ前から違和感がありました。
親しみを持たせることと、ボクら「並」にすることは違いますからね。
ルサンチマンな心理を引き出す行いは政治家(ことによってはタレント)にも横行してますね。
*ひできちさん
コメントありがとうございます。
感謝できる心って素晴らしいですね。
そういう心を育てるのもアニメの役目の一つだろうと考えます。
コメントありがとうございます。
「国家」…共同体。島国ということもありますが、海外権益の拡大も近代までやってこなかった日本ではわざわざ言葉にしなくても自然にあるもの、でしたからね。
国土を頂き物として疎かにしない文化が日本型民主主義の原点で、その中心に皇室があるわけです。
戦後教育で歪んだ国家観ではなかなか理解できないことなので、安倍政権には教育問題も時間かけて是正してほしいです。
*いろはにさん
コメントありがとうございます。
冬の空はスカッとしてて好きです。(寒いのは苦手ですが(^_^;)
「さま」にはだいぶ前から違和感がありました。
親しみを持たせることと、ボクら「並」にすることは違いますからね。
ルサンチマンな心理を引き出す行いは政治家(ことによってはタレント)にも横行してますね。
*ひできちさん
コメントありがとうございます。
感謝できる心って素晴らしいですね。
そういう心を育てるのもアニメの役目の一つだろうと考えます。
ヒラマツ
2012.12.27 17:59 | 編集