私はディズニーリゾートが好きだ。けれどディズニーオタ(以後Dヲタ)はこわい。
今まで何回かDオタとディズニーに行ったが、
アトラクションは待ちたがらない。
あまりに感覚が違いすぎると、友人と一緒に来ていても別行動をしたがる。
一人で来ればいいのに。
上に当てはまらず、アトラクションに付き合ってくれる人だったとしても
「何に乗りたい?何が食べたい?ショーは?誰が見たい?」と聞き、
軽い気持ちで希望を言い、それが完璧にこなすのが難しい希望だと、
臨機応変に、目の前のことを一緒に楽しめればそれでいいのだ。
こちらは詳しいオタではないのだから、未知の最適解に後悔することもない。
「あなたのおかげでいつもと違う楽しみ方ができて楽しかったよ」と言われると満足するが
「どうだった?」と聞かれるより「楽しかったね」と笑いあえる1日を過ごしたい。
今日のミッキーはどうとか、昨日のシンデレラの方が可愛いとか、ダンサーの誰々が〜とか。
夢から覚める。
ミッキーはミッキー、シンデレラはシンデレラ、お姉さんはお姉さんじゃダメなのか。
ここで言うキャラとは姫や王子ではなく、ミッキー等の喋らないキャラである。
身振り手振りするキャラに対して、
それだけなら特に「怖い」とは思わない。好きなんだなぁ、で終われる。
ただ例えば、キャラに服を指差されたことに関して
「ドナルドにそのTシャツ僕だ!かっこいいでしょ!って言われちゃった」
とか言っているとなんだか怖い。「言って」はいない。
なぜか皆カチューシャをつけたり、お揃いの服にするのに抵抗を示した。
ぬいぐるみをたくさんつけたバッグは良いのに、なぜカチューシャは嫌なのだろう。
みんなで非日常に飛び込んで楽しもう、というのの何が嫌なのかわからない。怖い。
Dヲタにとって常識でも、それ以外にとっては常識ではないことというのがたくさんある。
そういことを、キャストでもないのにいきなり喧嘩腰で怒ってくるのはやめてほしい。
またツイッター上などで見知らぬ人の無知によるマナー違反や愚痴を見かけた時に
全力で叩いたり直接反論したりして徹底的に潰しにかかるのも怖い。
ワンデーというのは、年パスじゃない1日だけのパスポートで来ている人のことらしい。
そういうのを差別する。そのわりに「Dヲタ」と一括りにされるとひどく嫌がる。
同じことではないのだろうか。
たまにしかこられないからこそはしゃぐ、というのはおかしいだろうか。
上にあげたのはほんの一部であるが、私はとにかくDヲタがこわい。
もちろん「みんながみんなそうではない」と言う反論もあるであろう。
私の運が悪く、たまたま身の回りにいたDヲタがおかしかったのかもしれないが
「Dヲタは怖い」というイメージは既に私の中に出来上がってしまっているのだ。
ムキになって否定されても「やっぱり怖い」というイメージを強めるだけなので
この記事に腹が立ったDヲタの皆さんは、私のような人を増やさないように
どうぞそのままディズニーを楽しんでください。
多分普通の人から見れば私もDヲタだけど、Dヲタ怖いよ。 仲間意識持てないからDヲタとは名乗らずディズニー好きって言ってる。
オタクというのはどこの世界でもにわかに厳しいもんだ。自覚の有無はあるけどね。 ディズニーオタクはふわふわしたイメージと裏腹に過激派が多い。 頭ん中がネバーランドなんだろう...
そもそもディズニー自体がこわい。宗教的すぎる。