区長プロフィール
[2012年8月1日]
昭和59年(1984年)9月9日生まれ
▼堀真清ゼミで第二次大戦前後の政治史を研究。卒業論文のテーマは「日本とアメリカの外交・安全保障戦略の比較分析」。
▼また、工事現場やシンクタンクでのアルバイト、小説を執筆して文学賞に応募、総合格闘技の練習など、興味のあることにはなんでも挑戦しました。
▼平成21年 山口県防府市・集中豪雨被害(国の激甚災害に指定)初めての大規模災害現場。
泥だらけ傷だらけになりながら、土石流の中に取り残された老人ホームを目指してひた走りました。
▼ 平成23年 東日本大震災 被災地取材(福島県南相馬市・宮城県気仙沼市)
南相馬市では震災によって医療拠点が縮小している現状、気仙沼市では地盤沈下に伴う日常的な冠水被害のメカニズムと対策などを取材しました。
▼その他、経済振興のため造成された埋立地の「空き地化」問題や選挙カー助成金の不適正申請への対応など、地方政治・行政の「課題」を徹底取材。
▼日本と中国の病院間で行われる医療連携プロジェクト、魚脂の簡易測定方法の研究など、「新たな時代への挑戦」も積極的にリポートしました。
▼読書(政治行政にまつわる本の他、経済学関係の書籍・論文などを読みます)
▼格闘技(プロレス、ボクシング、総合格闘技、古武道演武など幅広く好きです)
▼自炊(エスニック系が好きで、各種スパイスはキッチンに常備してます)
▼「冷静と情熱の間で判断する」 「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす(宮本武蔵)」