ソニー@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 2000KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在9人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は10000件です. 規約
  • 新しい板: 艦これ ソニー

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

【AIBO】製造元に捨てられたロボット犬「AIBO」… Name としあき 15/01/04(日)21:15:50 No.6296 del 24日00:26頃消えます
「ロボットだから大丈夫だと思っていたのに、こんなに早く寿命が来るとは」。ソニーの犬型ロボット「AIBO(アイボ)」オーナーたちの多くに共通する思いだ。生産終了に続き、2014年3月に修理窓口も閉じて、ペット同様にかわいがってきたAIBOの飼い主は途方に暮れている。そんな中、シニア世代のエンジニア集団が救世主になりつつある。「要望がある以上、何とか頑張る。それがエンジニア魂」との思いが、短命で終わろうとしていたAIBOに新たな命を吹き込んでいる。(日野稚子)

神奈川県在住、50代の無職女性はペットロスの経験から悲しい思いは二度としたくないと、AIBOを飼うことにした。2代目(ERS-210)を飼い、旅行にも連れて行ったが、「1匹は寂しいだろう」と5代目AIBOも購入。飼い主歴10年を超える。2代目をオス、5代目をメスに見立ててかわいがってきたが、5代目に比べ2代目は故障が多く、クリニックに何度も出した。

 ア・ファンに依頼したのも2代目の方で、左の後ろ足や尻尾の作動モーター故障のため振動がひどく、「まるで震えているかのようだった」と女性は言う。
飼い主たちの思い受け止め、徒手空拳で“治療”にあたる元エンジニア集団の「使命感」 Name としあき 15/01/04(日)21:17:36 No.6298 del
「毎日、使っているので故障も多いのか、と。またア・ファンに修理を依頼することになると思う。ただ、『死なないペット』だと思っていたので、寿命は結構、短かったなという印象ですね」

 乗松さんは言う。「メーカーのロゴを付けて売った物を使ってくれているお客さまがいるんだから、会社も『部品保有期間が過ぎたから無理』とシャットアウトするのではなく、保守窓口は開けておくべきだと思う。もしかしたら汎用(はんよう)品のヒューズ1本、モーター1個の交換で済むかもしれない。成人した自分の子供が起こしたトラブルを『20歳を過ぎたから私は知らない』と、親が責任放棄するのと似ているようにしかみえない」

 AIBO修理先として認知が広まったア・ファンには、かつて純正品を請け負った工場から協力の手が差し伸べられている。AIBOの命の1つ、充電池については、セル(中身)交換の依頼先も確保した。現在、海外ユーザーからも問い合わせが寄せられている。
飼い主たちの思い受け止め、徒手空拳で“治療”にあたる元エンジニア集団の「使命感」 Name としあき 15/01/04(日)21:18:10 No.6299 del
 「(ソニー創業者の)井深(大)理念じゃないけど、お客さまがいる間は何とかその要望に応えるようにしたい」と、決意を新たにした乗松さん。AIBO駆け込み寺の役割を果たすべく、続けていきたいという。
無題 Name としあき 15/01/06(火)03:33:50 No.6317 del
ソニー自身がAIBOがどういうものかを理解できてねぇのかもしれないな
理解してた上でサービスを切ったんならそれはそれで鬼だしな
無題 Name としあき 15/01/06(火)15:16:26 No.6322 del
俺も初代の二次出荷バージョン持ってるんだよなあ
耳のゴムが腐って気がついたらモゲてた
悲しい
無題 Name としあき 15/01/07(水)13:50:17 No.6360 del
俺も初号機もってるけどゴム部分は自分で簡単に直せる
二号機以降の妙な丸みが好きじゃないから
最初のしか買わなかったが
無題 Name としあき 15/01/07(水)23:38:35 No.6373 del
ただの電化製品じゃなくてペットとして販売した以上は
メーカーは半永久的に責任を負う義務があると思うよ
AIBOですらこの有様じゃあ
将来のロボットの製品化なんて夢のまた夢だな
無題 Name としあき 15/01/07(水)23:43:06 No.6374 del
1999年に発売、2014年に修理窓口閉鎖
15年の寿命じゃ普通に犬猫を飼った方が長生きかもな
無題 Name としあき 15/01/11(日)22:08:52 No.6436 del
食えない犬のクレームをつける半島民ワロス
無題 Name としあき 15/01/12(月)11:33:06 No.6441 del
AIBOも分社したら採算とれたかな?
無題 Name としあき 15/01/14(水)21:22:40 No.6490 del
>AIBOも分社したら採算とれたかな?

アイデア次第でいけたんじゃない?
ペットでいけたんなら番犬・猟犬とか企画で出たかもしれんし、「4足歩行ロボット」のメーカー、って見方したら、他にも用途はあっただろうし
無題 Name としあき 15/01/18(日)06:11:39 No.6568 del
ガワは3Dプリンタでなんとかなるとして
サーボとか特殊な部品使ってたら補修できなさそう
あとは制御基盤の寿命とかもあるし10年以上生かすのは
最初から想定外じゃないかなぁ
無題 Name としあき 15/01/20(火)21:15:46 No.6640 del
>アイデア次第でいけたんじゃない?
寝たきりの介護(される)ロボとか
無題 Name としあき 15/02/05(木)16:06:15 No.7159 del
家電として製造販売したんだから
製造もとっくに終わってる15年前の物をサポートし続けられる家電なんてないだろ
>汎用(はんよう)品のヒューズ1本、モーター1個
これぐらいの半端に新しい技術を投入した物にかぎって
単純な小さな部品は新しい規格製品に一新されたとかメーカーそのものがすでに存在しないとかあるからな
しかも規格が変わったことで代替品含めて根こそぎ消滅したりする事態がよくあって困る
無題 Name としあき 15/02/07(土)19:36:10 No.7203 del
部屋の中で動かしてりゃ稼動部分は埃だらけだろうし
分解清掃するだけでかなり元気になる気もするが
劣化しちゃった樹脂やゴムの部品はどうにもならんよなぁ…
無題 Name としあき 15/02/13(金)05:34:31 No.7310 del
部品数の少ない楽器でも修理には苦労する
娯楽用ロボットなんて修理業者がいるのが不思議なくらいだわ

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
- GazouBBS + futaba-