ソニー@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 2000KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在11人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は10000件です. 規約
  • 新しい板: 艦これ ソニー

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

画像ファイル名:1415272278750.jpg-(630363 B)サムネ表示
630363 B無題 Name としあき 14/11/06(木)20:11:18 No.4930 del 28日04:36頃消えます
ソニーが推進しているハイレゾ音源ってどうよ?
削除された記事が1件あります.見る
無題 Name としあき 14/11/06(木)23:04:15 No.4933 del
人間の耳で判別するの難しいんじゃね?
320kbpsのmpegファイルとロスレス音源聞き比べても俺は判らん。
つうかバンドやってたおかげで128kbps以上のレートは聞き分けられんのだよ。
ぶっちゃけ数年間ヘッドホンで大音量の鑑賞をやっとるだけで耳が死ぬから
ハイレゾとか必要ない予感。
無題 Name としあき 14/11/13(木)00:57:43 No.5046 del
高音質信仰みたいに320kbpsでエンコしてたけど256kbpsと聞き分けつかんかったからそっちにした
ハイレゾはどれほど良いのかわからんがXperiaのDSEE HXはありがたい昨日だと思ったよ
無題 Name としあき 14/11/13(木)09:34:11 No.5049 del
    1415838851722.jpg-(94089 B) サムネ表示
94089 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無題 Name としあき 14/11/14(金)05:42:20 No.5072 del
SACDの音にガッカリしたので要らね
無題 Name としあき 14/11/14(金)06:15:25 No.5073 del
>大音量の鑑賞
ウォークマン難聴と呼ばれている病気になる

ハイレゾは流行らない
23年前から衛星デジタル放送でCDを上回る音質でやってたけど流行らなくて潰れたよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/セント・ギガ

デジタルテレビのほうもMP3/AACで激しく音質劣化したので、アナログテレビが懐かしい
無題 Name としあき 14/11/14(金)06:31:47 No.5074 del
ハイレゾは要らないから、スタジオエンジニアをブラインドテストして耳が良い人に換えてくれ
輸入盤CDと比較して国内プレス盤CDの音質が糞すぎる
台形サウンドはいいかげんやめろ
獲り合えず♂は駄耳が多いので♀にしてみな

>俺は判らん
特にドラムの「スネア」の音が激しく違う
音質が悪いと各楽器の配置が曖昧になる
無題 Name としあき 14/12/01(月)22:07:25 No.5401 del
>ソニーが推進しているハイレゾ音源ってどうよ?
良いモノかもしれないけど真にそれを欲して
なおかつその品質に深い感銘を受ける人が購買層のうち何%いるのか…

かつて5チャンネル戦略が大失敗して倒産直前にまで追い込まれたMAZDAはエンジニアのプライドを捨てて緊急開発したデミオの大ヒットで首の皮一枚で生きながらえたが
ソニーはただ闇雲に赤字を拡大する方向に全力で突っ走っているようにしか見えない
無題 Name としあき 14/12/03(水)10:27:49 No.5425 del
ドリカムのCD聞けば謎が分かるらしい
無題 Name としあき 14/12/05(金)11:46:35 No.5462 del
オーディオは昔から迷信の世界。
超音波とは言っても結局可聴帯域に影響が及んでいてそれが音質の差になってるだけです。
テレビも紫外線を出せるようにすればきれいに見えますか?
無題 Name としあき 14/12/06(土)12:59:19 No.5474 del
何時も聴いてる曲をスピーカー変えてみたらコーラスとかきちんと再生してた…
無題 Name としあき 14/12/06(土)19:54:45 No.5482 del
会社の人がiphoneにつなぐdac買ってて
「普通のmp3でもハイレゾになるんだぜ。ほら違うだろ」
って言ってるんだけど、
本当に解像度が上がってるのか
イコライザで高低音持ち上げてるだけなのかよくわからない
無題 Name としあき 14/12/07(日)14:37:49 No.5528 del
そもそもCD自体もピンキリなんだから、
録音機器から再生機器挟んで聴者まで影響を与えるものが多すぎる。
ただ、再生機器の直前までは「ちゃんとした音」ですってのは安心できる。

たとえるなら、コンデジの高画素数化に似てるなぁと
ただ高画素数も1眼+高品質レンズなら、パソコンまですばらしい画質を届けてくれるように、
音にもそれを期待はしてる。

でもその中でも、前の人も書いてるけど台形になるミキシング?はやめて欲しい。
いいたいこと1回にまとめたら長文すまん
無題 Name としあき 15/01/21(水)12:30:52 No.6649 del
音質よりもファイルサイズが気になる
無題 Name としあき 15/01/21(水)15:39:05 No.6654 del
音質以上に再生環境が大事
音質はモスキートノイズが聞こえる耳なら気にしても意味があるだろうか
聞こえないならCDレベルで十分
無題 Name としあき 15/01/21(水)19:27:36 No.6667 del
>聞こえないならCDレベルで十分

ハイレゾって周波数帯域が広いとだけ勘違いしてる人多いけど
サンプリング周波数だけじゃなく解像度に関わる
量子化ビット数も深いのですよ
無題 Name としあき 15/01/21(水)22:35:30 No.6690 del
>イコライザで高低音持ち上げてるだけなのかよくわからない
高音持ち上げるだけでだませるよね。
量子化ノイズの音までくっきりシャリシャリ
無題 Name としあき 15/01/22(木)00:10:42 No.6702 del
オカルト商法
無題 Name としあき 15/01/22(木)04:37:53 No.6711 del
    1421869073777.jpg-(249821 B) サムネ表示
249821 B
この間がっちりマンデーでやってたんだけど
オーディオケーブルについてだった
通常の断面は銅線をより合わせると六角形になって
絶縁体との距離に差が生じるために音に悪影響が出るんだって
だから太さの違う銅線を組み合わせて真円に近づける
これで音がよくなるみたい
どういう理屈で音が良くなるか是非とも聞かせてもらいたいわ
そして違いが分かる人にブラインドテストをやってもらいたい
無題 Name としあき 15/01/22(木)20:36:09 No.6728 del
>会社の人がiphoneにつなぐdac買ってて
>「普通のmp3でもハイレゾになるんだぜ。ほら違うだろ」
>って言ってるんだけど、
>本当に解像度が上がってるのか
>イコライザで高低音持ち上げてるだけなのかよくわからない

処理過程の解像度が上がってるだけで原音の解像度が上がるわけでない。
もし原音以上になるなら、その理論を用いれば
昔流行ったエロビデオのモザイク消しマシーンも究極完成する。
モザ有り動画も瞬く間に無修正ってわけだ。うれしい脳。
無題 Name としあき 15/01/23(金)17:21:31 No.6742 del
    1422001291464.jpg-(153072 B) サムネ表示
153072 B
>絶縁体との距離に差が生じるために音に悪影響が出るんだって
なるほどVVFケーブル最強ってことか
無題 Name としあき 15/01/23(金)22:46:13 No.6752 del
>>VVFケーブル最強
ベル線なら前々から音が良くなるとは言われてるから、相互の信憑性が上がるかな。
無題 Name としあき 15/01/24(土)11:47:13 No.6766 del
どっちかっつたらVVRだろ
無題 Name としあき 15/01/24(土)20:32:47 No.6784 del
    1422099167584.jpg-(1640818 B) サムネ表示
1640818 B
VVVFがなんだって?
無題 Name としあき 15/01/25(日)12:16:50 No.6813 del
耳が肥えててそれなりに環境にお金掛ければ良くはなるんだろうが費用対効果はかなり少ないだろうと思う
SACDが失敗したんで今度はDL音源で行くんだろうけど流行りはすまい
無題 Name としあき 15/01/25(日)16:19:21 No.6821 del
>耳が肥えててそれなりに
モスキート音がとうこういう人も居るけど
そういうんじゃなくて音楽や楽器をよく知ってる人こそ違いがわかるかも知れないね
無題 Name としあき 15/01/26(月)11:35:39 No.6847 del
https://www.youtube.com/watch?v=iuA4YEPewvE#t=16m46s
無題 Name 鉄男 15/01/27(火)04:13:04 No.6867 del
フヒヒ…
無題 Name としあき 15/01/31(土)04:00:16 No.7010 del
ハイレゾって市場実験的なものなんじゃないかな
東京オリンピックの頃にはこれを下地とした別のものが出てきてる予感
無題 Name としあき 15/01/31(土)14:09:58 No.7024 del
高いねん
無題 Name としあき 15/01/31(土)16:56:43 No.7027 del
    1422691003424.jpg-(18025 B) サムネ表示
18025 B
聴こえません
無題 Name としあき 15/02/01(日)17:03:37 No.7050 del
>この間がっちりマンデーでやってたんだけど
これ、俺には聞き分けられんかった
かなり前にタモリ倶楽部で電源タップの比較をやった時は違いは分かったけど、良くなってるかは疑問
無題 Name としあき 15/02/02(月)00:49:46 No.7065 del
まずは耳鼻科へ行って自分の耳がどれだけの音を拾えるかを確認してから投資すべきなんじゃないかと
無題 Name としあき 15/02/02(月)15:59:16 No.7078 del
少しボリュームを上げた方が良いように聞こえる。
無題 Name としあき 15/02/02(月)16:44:34 No.7080 del
原理的に非可逆圧縮なハイレゾかぁ
無題 Name としあき 15/02/02(月)16:49:00 No.7081 del
>この間がっちりマンデーでやってたんだけど

違う。

絶縁された平行線を束ねるとインダクタンスが少なくなる。接触が減るとそれに近くなる。

インダクタンスは、バネみたいなものだと思って。

完全に絶縁したバラ線を束ねた市販品のスピーカーケーブルでは、キンバリーケーブルがあるよ。

自分で作ればいい。
無題 Name としあき 15/02/02(月)17:09:28 No.7082 del
キンバリーケーブルは、高周波用のリッツ線と同じ原理だけど、
低周波でも、スピーカみたいな動インピーダンス特性の負荷で、大きめな過渡電流が流れるときも有効だってこと

シベリアから来て隣の国をダメにした、平和賞以外のノーベル賞を取れない寄生民族の知能では、ソニーの経営なんて無理ですよ
無題 Name としあき 15/02/04(水)00:39:02 No.7118 del
>少しボリュームを上げた方が良いように聞こえる

デジタル式のボリュームの弱点
無題 Name としあき 15/02/12(木)04:34:35 No.7297 del
大多数のCDにとって音質上げるためには
ハイレゾ化する前にもっといくらでもやることあるからな…

ハイレゾのサンプルに使われてるような
良録音のCDのいかに少ないことや…

ハイレゾなんてオカルトじみたことでユーザーに金かけさせるんじゃなくて
もっと録音マトモにしろ

並録音のハイレゾなんて良録音のmp3 192kbpsの方がはるかに音質良いわ
無題 Name としあき 15/03/18(水)16:09:38 No.11509 del
>並録音のハイレゾなんて良録音のmp3 192kbpsの方がはるかに音質良いわ
並録音ってのがどのくらいの録音環境をさすのかは知らんがさすがに圧縮音源より悪いってのはないわ
耳鼻科行くことをおすすめするよ
無題 Name としあき 15/03/18(水)21:05:18 No.11517 del
    1426680318353.jpg-(45164 B) サムネ表示
45164 B
http://homepage1.nifty.com/taka35/matrix.gif
FR+とFL+を入れ替えるだけ
SACなんか効果的に出る
無題 Name としあき 15/03/19(木)02:18:10 No.11521 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name としあき 15/03/19(木)02:44:54 No.11522 del
>さすがに圧縮音源より悪いってのはないわ

スタジオエンジニアが駄耳な上に編集で自己主張な介入をしていると、どんなに良い機材を使ってもゴミになってしまうからね

仕事中に会社の機材を使って他社のアルバイトをしていたり、デビューさせてやるから俺の女になれとか、いっぱつやらせろとか、設定が決まったら弄る必要がない卓のスライダーをレコーディング中にぐちゃぐちゃ動かして自己主張してダメにするゴリラがとっても多いそうですね
無題 Name としあき 15/03/19(木)08:25:42 No.11524 del
ランティスのアニソンvsソニーのハイレゾサンプルサイトにあるAAC

なら圧倒的に後者が音良く聞こえるわ
無題 Name としあき 15/03/19(木)22:06:02 No.11541 del
PS4とハイレゾのステマのゴミカキコが激増したのは、ステマbotの仕業みたいだね

http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1416022376/l50

http://parusoku.com/archives/41238326.html

http://t-proj.com/twitter/?q=from%3Ajjd8pe1s

gk乙!
無題 Name としあき 15/03/28(土)21:31:04 No.11706 del
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TXWKC7W
SONYの高音質メモリーカードのカスタマーレビューがすごい
無題 Name としあき 15/03/29(日)16:36:45 No.11733 del
>http://www.amazon.co.jp/dp/B00TXWKC7W
>SONYの高音質メモリーカードのカスタマーレビューがすごい
荒らしに見せかけたステマ
荒らしなら素直に☆1付けるし
無題 Name としあき 15/04/11(土)07:37:27 No.11975 del
井深が草葉の陰から怒ってるぞ

井深の東京通信工業株式会社(仮称)設立趣意書

 経営方針
  不当なる儲け主義を廃し
   飽くまで内容の充実
  実質的な活動に重点を置き
   徒らに規模の大を追わず

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1111/22/news009_2.html
無題 Name としあき 15/04/11(土)14:45:40 No.11985 del
>荒らしに見せかけたステマ
しかしSDカードランキング100位圏外である
無題 Name としあき 15/04/11(土)15:42:32 No.11987 del
>>荒らしに見せかけたステマ
>しかしSDカードランキング100位圏外である
値段も高いしコスパも悪いからそりゃランキングは上がらないよ。
レビュー評価順なら先頭。ステマはコツコツやるものだよ。
無題 Name としあき 15/04/14(火)20:34:10 No.12059 del
すんごい簡単な話、制作側は48kHz24bit以上の環境からダウンサンプリングしなくて済むので、楽になるし、無意味な劣化がなくなる
最大の恩恵はここだと思う。現状は映像フォーマットへの対応は必須なので、2448以下で制作することは少ない。

ダウンコンバートはコンバーターの質にもよるし、どんなに質が良くても音質の悪化は避けられない
よくなるというより、悪くなくなる要素が減ると考えたほうがいいぞ
元々はその音なんだから
無題 Name としあき 15/04/15(水)20:00:01 No.12081 del
>ダウンサンプリングしなくて済むので、楽になるし、

音楽制作ってレコーディングしたら終わりじゃなくて
ミキシングやマスタリングってのがあるんですよ
あと販売するフォーマットが増える訳で
手間はむしろ煩雑になってると思われ
無題 Name としあき 15/04/16(木)05:32:32 No.12093 del
>井深
>不当なる儲け主義を廃し
このおっさんの時にソニータイマーが完成されたんじゃないの
無題 Name としあき 15/04/22(水)03:44:28 No.12203 del
どうあがいても日本の購買力最大の問題点に蹴飛ばされる

し ね
無題 Name としあき 15/04/28(火)22:22:06 No.12306 del
こだわるひとは電柱から考えているんだよね?
なら、ケータイのバッテリーなんて論外じゃないのか?
無題 Name としあき 15/04/29(水)07:36:35 No.12312 del
>ケータイのバッテリー
スイッチング昇圧のノイズがあるから、乾電池で変圧しない構造がいい
無題 Name としあき 15/04/29(水)11:17:39 No.12314 del
ハイレゾ音源はプロテクトかかってないからそれが長所
無題 Name としあき 15/05/01(金)19:24:52 No.12336 del
最近検査したら老化性難聴になってることが発覚
右耳で10000Hz左耳が8000Hzまでしか聞こえなくなってた
困ったなあ
オーディオ通の方々気をつけてね
無題 Name としあき 15/05/01(金)19:52:09 No.12338 del
ハイレゾ正直いいな…
今まで聞こえなかった音が俺の耳にもはっきりわかるレベルで確認出来る
無題 Name としあき 15/05/03(日)13:05:55 No.12369 del
パナソニックからでるusb-dac購入してPCに繋ぎたい
無題 Name としあき 15/05/05(火)14:15:40 No.12400 del
パナのはピュアオーディオでもないのに先代のハイレゾ対応ミニコンポが矢鱈と評判よかったんだよなあ…
ほんとにピュア並の音が出るの
無題 Name としあき 15/05/18(月)21:14:17 No.12668 del
パナから今月出るやつとUDA-1と専用スピーカーだと
どっちがいいのかという率直な興味
無題 Name としあき 15/05/18(月)23:33:41 No.12671 del
オクで中古3千円で売ってるスピーカーを、Lepai LP-2020Aで鳴らしてるんだが、
非常に優秀だなこのアンプ

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
- GazouBBS + futaba-