ソニー@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 2000KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在9人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内に限ってアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は10000件です. 規約
  • 新しい板: 艦これ ソニー

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

画像ファイル名:1411732644226.jpg-(14970 B)サムネ表示
14970 B無題 Name としあき 14/09/26(金)20:57:24 No.3946 del 16日00:08頃消えます
メモリーカードの思い出
一本のゲームに一枚が当たり前の価値観を押し付ける感性
無題 Name としあき 14/09/26(金)21:50:39 No.3952 del
パワーメモリー=シールド
メモリーカード=フォースフィールド
無題 Name としあき 14/09/27(土)02:19:25 No.3958 del
これにメモリースティックを採用すればもっと普及するのに
と当時思ってた
無題 Name としあき 14/09/27(土)05:33:41 No.3960 del
パスワードで保存なら1000文字以上なるんだが
無題 Name としあき 14/09/27(土)06:43:45 No.3961 del
Wiiで、市販のSDカードを使うって発想が不思議すぎた
一応ゲーム専用機なんだから専用メモリでも出しておけばよかったのに
無題 Name としあき 14/09/27(土)10:03:00 No.3964 del
    1411779780949.jpg-(87746 B) サムネ表示
87746 B
HDDメモカブートですね
無題 Name としあき 14/09/27(土)12:33:39 No.3968 del
カラット製の16枚分とか32枚分とかボタン押してブロック切り替える奴使ってたけど
ボタンの干渉とか粗悪に作ってる奴に当たると切り替え出来なくなって、修理スキル無いと
事実上セーブデータ死んだ
x1の非公認メモカがコストと安全面で一番無難だった
無題 Name としあき 14/09/27(土)21:11:18 No.3993 del
このいかにもな色が好き
この路線は維持して欲しかった
無題 Name としあき 14/09/27(土)23:50:35 No.4003 del
>x1の非公認メモカがコストと安全面で一番無難だった
そういうものの中にも電源取る所が適当すぎてPS2では認識すらしないってのもあったけどな
無題 Name としあき 14/09/28(日)01:29:23 No.4009 del
ぼったくり
無題 Name としあき 14/09/28(日)12:09:16 No.4015 del
当時はボルタックだな!おい!と思ったけど
SDでテラ超えたの見たらまあしゃーないかと思えてきた
何kも出して買ったSDカードが今やワンコインだもんなあ
無題 Name としあき 14/09/28(日)13:15:29 No.4017 del
非公式品は消えそうで使わなかったなあ
当時は何枚も買えなかったから
新しいソフトを買う度に取捨選択を迫られていた思い出
無題 Name としあき 14/09/29(月)15:33:26 No.4045 del
>Wiiで、市販のSDカードを使うって発想が不思議すぎた

任天堂は自社工場持ってないのと、ある程度普及してる記録媒体、ハード自体がこけようとも不良在庫を抱えないからリスクが少ないと、企業としては一石二鳥、三鳥レベルの好判断だと思うけど。
独自規格は成功したときはええけど、失敗した時のリスクも高いんやで。
無題 Name としあき 14/09/29(月)23:00:11 No.4059 del
セーブデータが消えないってのが当時すごい画期的に思えた
無題 Name としあき 14/10/02(木)08:16:56 No.4121 del
>>x1の非公認メモカがコストと安全面で一番無難だった
>そういうものの中にも電源取る所が適当すぎてPS2では認識すらしないってのもあったけどな
PS2で認識できたものでもPS3のメモカリーダーでは読めなかったわ
PS2経由で非公認メモカから純正メモカにコピってそれからメモカリーダーでPS3にコピった

ところで最近気がついたんだがメモカリーダー発売直後はPS2メモカは読み出ししかできなかったのが
いつの間にかPS3からPS2メモカへと書き戻しできるようになってたんだな
無題 Name としあき 14/10/02(木)23:17:29 No.4140 del
思い出したけど、PS2でメモカを活線挿抜すると消えやすいって話題になったよね。
無題 Name としあき 14/10/03(金)00:17:15 No.4141 del
>いつの間にかPS3からPS2メモカへと書き戻しできるようになってたんだな
ファーム1.80から読み書き対応
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver180.html
>思い出したけど、PS2でメモカを活線挿抜すると消えやすいって話題になったよね。
それって初期PS2が起動時に過剰電流が流れてデータ壊すってやつなんじゃ?
メモカ挿したまま電源ON/OFFするのは危険とか聞いたような…
問題なのは初期PS2のみでその後のモデルでは対策されてたみたいだけど、気にして抜いてたな
http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_2#.E3.83.A1.E3.83.A2.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89.E3.81.AB.E9.96.A2.E3.81.99.E3.82.8B.E4.B8.8D.E5.85.B7.E5.90.88
無題 Name としあき 14/10/04(土)11:15:30 No.4172 del
>これにメモリースティックを採用すればもっと普及するのに
>と当時思ってた
PS2のときにやってたらSDカードを駆逐できてたかもね

大容量化+低価格化が進むから
PS2メモカとしての売り上げ自体は減ってしまうだろうけど
無題 Name としあき 14/10/04(土)17:00:23 No.4183 del
>PS2のときにやってたらSDカードを駆逐できてたかもね
実際そうしろとソニー本社から要求があったけどSCEは自社の収入が減ることを理由に蹴ったんだよね
さすがはクタラギ、ソニーグループ全体のことは考えない姿勢がすばらしい
無題 Name としあき 14/10/04(土)20:36:48 No.4189 del
>さすがはクタラギ、ソニーグループ全体のことは考えない姿勢がすばらしい
PS2はPS1のI/Oチップ(互換)を載せてあるが、これはコントローラや
メモカまわりの互換性の為でPS1のメモカを使えるようにするには必要なものだった
そして、どうせ必要ならPS1の機能も統合しちゃえと言う事でこのI/Oチップに
PS1の機能をそのまま詰め込んでPS2でのPS1互換に利用した
PS1互換を切るという判断が出来たのであればこのI/Oチップを載せずに
新規でメモリースティックの採用もあったかもしれないが、当時互換を切るという考えは無理でしょ?
この件に関してはクタタンだけを責めるのは酷だよ
無題 Name としあき 14/10/05(日)01:56:50 No.4198 del
    1412441810249.jpg-(112746 B) サムネ表示
112746 B
純正品のクリアカラーが好きだったな
あの容量で2千円とか今思うとアレだけど
電池切れの無いPSメモカはありがたかった
無題 Name としあき 14/10/05(日)16:46:47 No.4210 del
>新規でメモリースティックの採用もあったかもしれないが、当時互換を切るという考えは無理でしょ?
ファミコン→スーパーファミコン
メガドラ→サターン
PCエンジン→PC-FX
むしろPSの互換の方が異端ではあった
その互換あってこそPS2が売れたのも事実だが…
無題 Name としあき 14/10/05(日)16:56:05 No.4212 del
>ファミコン→スーパーファミコン
ディスクシステムみたいな対応アダプタが出るって話があったよね
無題 Name としあき 14/10/05(日)19:00:30 No.4216 del
PS2の情報が出る前から「DCでサターンが動けばなぁ」って声は結構あったので
下位互換の要望自体はもともとあったんだろうね
無題 Name としあき 14/10/05(日)23:04:11 No.4222 del
>むしろPSの互換の方が異端ではあった
その辺て一世代前って感じだけどな
同世代としてはDCも無かったけど
タイミング的にはNDS辺りの感覚で互換あることを期待されても当然って感じだったな
無題 Name としあき 14/10/06(月)00:33:24 No.4224 del
1番唖然としたのは本体と別売で一枚2千円も取られた事
無題 Name としあき 14/10/06(月)02:07:29 No.4225 del
15ブロック丸々使うソフトとか結構あったから
枚数増やさざるを得ないんだよね…
(ロンチでA4を買って消費ブロック数見て悲鳴を上げながら)
無題 Name としあき 14/10/06(月)16:46:01 No.4235 del
    1412581561804.jpg-(11904 B) サムネ表示
11904 B
>メモリースティック
あれは、ホットスワップのときにデータが壊れないようにする仕掛けがないよ
SDの場合は、電源供給が安定してから回路が起動するように、わざと短くした検出端子があるよ
無題 Name としあき 14/10/07(火)07:52:10 No.4257 del
>15ブロック丸々使うソフトとか結構あったから
その前にFC時代の慣習の延長で15ブロックあってもセーブデータ3つまでとか言うゲームが初期には多かったから必然的に枚数がセーブデータ数に影響したから
無題 Name としあき 14/10/07(火)19:03:31 No.4261 del
PS3出た時、メモリーカード内蔵とか友達ん家行く時どうするんだよと思ってた

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
- GazouBBS + futaba-