9Eダンスアカデミー「シーズン3」(6) 2015.05.15


EXILEがダンスを楽しくレッスンする「Eダンスアカデミー」。
今回は胸と腰だけを動かすダンスのテクニックをレッスン。
ゲストは新体操のすご技パフォーマンス集団が登場。
みんなも一緒に踊ってみてください。
講師は…「Eダンスアカデミー」シーズン3。
今日もダンスを楽しく分かりやすくレッスンしていきます。
ダンスは運動にもなってE体になれます。
一緒にやってみてください。
ダンスは?
(みんな)E〜!三代目Eダンスキッズと一緒に今日も仲よくげん気よくレッツダンス!今回は胸だけ腰だけを動かすレッスンです。
まずは…胸をまずは前後に動かします。
じゃあ前は胸を張る。
前に行きます。
ここを前に引っ張られるかたちだね。
はい。
じゃあ後ろ。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
はいいいね。
胸を前後に動かすアイソレーションでは胸だけを動かします。
体のじくがブレないようにしましょう。
次は横に動かします。
横。
(みんな)えっ?どうやって動かすのかな。
まさか動かないでしょTETSUYAさん。
絶対動かないと思いますよ。
胸だけ横なんて。
ボン!カッ!ドン。
ドン。
首みたいに…。
ドン。
そう首みたいに。
腰は動かさないようにあんていさせて胸だけを横。
横。
横。
ちょっとずつでいいから動かして。
ヤバイ。
動いちゃう。
地面と平行にスッと動かせるように。
胸を左右に動かすアイソレーションは腰をしっかり固定し肩を水平にたもつのがポイントです。
たとえばこっちにちょっと行くとたおれちゃうじゃん肩が。
これをもどす。
頑張って。
そうそうそう。
だんだんまっすぐになってきた。
そうそうそう。
手が引っ張られる感じで。
そうそうそう。
そうそうそう。
おっ動いてきた。
これでこのまま手をなくしてもできるように。
そうそうそう。
せ〜の。
右。
左。
右。
左。
お〜できてるできてる。
じゃあ音に合わせてみますか。
やってみましょうか。
(みんな)はい。
ファイブシックスセブンエイト。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
前。
あ〜うまいねこれは。
前。
後ろ。
いいね。
じゃあ次は横いきます。
セブンエイト。
右。
左。
右。
左。
右。
左。
音聴きながら。
右。
左。
右。
左。
右。
オーケー。
オーケー。
ちょっとずつ動いてきましたね。
じゃあもう一個。
腰のアイソレーションをやってみましょう。
続いては…上たつすると腰だけでこんなにカッコいいダンスができるようになるぞ。
腰いがいと簡単ですね。
前…前後に動かします。
前。
後ろ。
前プリッ。
プリッ。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
はい。
このさ…骨盤?骨盤ですね。
ここをさわるとほねがあるでしょ?これが上に向いたり下に向いたり。
最初はちょっとヒザ曲げるのがいいかも。
何かこれをやる…後ろやる時にゴリラみたい。
(わらいごえ)動物イメージするのいいかもしれないね。
あとは左右に動かします。
右。
左。
右。
左。
右。
左。
はいオーケー。
腰を前後に動かすアイソレーションは骨盤を動かすイメージで。
上半身を固定してへそから下だけを動かします。
腰を左右に動かすアイソレーションは骨盤そのものを動かすイメージで練習しましょう。
ファイブシックスセブンエイト。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
前。
後ろ。
前。
じゃあ横いきます。
右。
左。
右。
左。
右。
左。
じゃあ回します。
前。
右。
後ろ。
左。
前。
右。
後ろ。
左。
はいオーケー。
(はくしゅ)よくできました。
これで首と肩と胸と腰。
すごいいろいろ動かせるようになりました。
本当にこの体のいろんな部分を動かせるようになると踊りがむげん大に広がります。
TETSUYAさんもうどこでも動きます。
ダン。
ダン。
ダン。
ブン。
ブン。
ダン。
…バッ。
このようにねアイソレーションで遊べるようになります。
メガネのアイソレーション。
コン。
スカン。
スコン。
スカン。
(わらいごえ)自由じざいですね。
(わらいごえ)このねアイソレーションがねできるようになると本当に自由にダンスが踊れるようになりますのでこれからも練習しといてください。
(みんな)はい!ゲストは前回に引き続きBLUETOKYOのみなさん。
男子新体操とストリートダンスをミックスしたすご技パフォーマンス集団です。
BLUETOKYOのみりょくは新体操ならではのアクロバットと全員で呼吸を合わせた…前回はアクロバットの基本側転を学びました。
今回は動きをそろえるチームプレイに挑戦。
まずはBLUETOKYOによるお手本。
演技のポイントは大きく分けて3つです。

(みんな)おお〜!カッコいいね。
カッコいいけどどうだった?え〜?できそうだけど…。
できそう?すごい自信だ。
まずは側転が得意な4人が動きをそろえる練習をします。
3歩目で12スキップしてそのまま側転に入ります。
3歩目でスキップだ。
それではやってみましょう。
ワンツースリーフォー。
ファイブシックスセブンエイト。
あせったな〜。
おしいな〜。
あせっちゃうな〜。
これムズい。
難しいね。
右からファイブシックスセブンエイト。
側転をぴったりそろえるためカウントを体で覚えます。
セブンエイト。
そうそうそう。
ファイブシックススキップ。
そうそうそう。
そのまま側転。
2人合わせていきます。
ワンツースリーフォー。
ファイブシックスセブン。
おお〜!
(はくしゅ)合ってた合ってた。
合ってたよ。
ワンツースリーフォー。
ファイブシックスセブンエイト。
ワン。
おお〜!
(はくしゅ)すごい!シンクロりつ100パー。
続いて挑戦するのはカノン。
同じ動きを時間差で見せる演技です。
それぞれのタイミングで動くことができるかな?左をさす。
まずは振付から。
ころがれ。
そしたら左手上げてグルグル回る。
すわる。
そしたらこれをたて1れつになって時間差でやってみたいと思います。
うおっ!そんなバカな。
今までやった動きをワンカウントずつずらしてやるので。
まずワンツースリーフォーファイブ。
ファイブで行っちゃう。
ファイブで…ファイブで回してすべる。
シックスで回してすべる。
セブンで回してすべる。
エイトで回してすべる。
そうです。
ながれるような美しい動きにするため自分のタイミングを覚えます。
フォーファイブシックスセブンエイト。
最後カツミだったぞ。
左右左右。
ワンツースリーフォー。
すわるすわるすわるすわる。
ちょっとずつなってきた。
ちょっとカノンしてんじゃない?最後はスティックを使ってチームで動きをそろえます。
体の動きとスティックを合わせる難しい演技に挑戦です。
これすごい回ってるように見えるんですけどじつは全く回してません。
棒をしっかりにぎって腰の後ろに持ってきます。
そしたら先たんをこっちに向けて体を大きく回します。
これをなめらかにやってあげるとスティックが回ってるように見えます。
チャールズイエスイエス。
持ったまま持ったまま。
イエスイエスイエス。
1回回してドン。
123すわる。
チームごとに練習してきた動きを全員で合わせてみよう。
それじゃみなさん頑張ってください。
(みんな)はい!ミュージックスタート!おお〜っ!
(はくしゅ)できた!すごい!カッコいい。
いや〜しっかり新体操になってましたね。
やったね。
みんなの演技を振り返ってみよう。
側転チームはしっかりそろえることができたぞ。
カノンの4人は少し動きがかたかったけど同じ動きを時間差で見せることにせいこう!スティックチームは体全体を使って大きく見せることができた。
そして最後はみんなで笑顔のポーズ。
いや〜すごいね。
みんなよくできました。
そうですね。
息ぴったりだったね。
少しでも上手になれてうれしかった。
よかったよかった。
こうやってねみんなで息を合わせてパフォーマンスすることはダンスにとってとても大切です。
これからもね今日やったことを忘れずにみんなで頑張っていきましょう。
(みんな)はい!BLUETOKYOのみなさん今日はありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
SAとTETSUYAが子どもたちのなやみにこたえるキッズ相談室。
しつれいします。
はい。
どうぞ。
リリカ。
今日のキッズは小学3年生のリリカ。
来ましたね。
どうしましたか?今日は質問しに来ました。
私クラスの友達とクラスが分かれちゃってどうすればいいですか?仲いい友達とクラスが分かれちゃったの?はい。
でもよくあることですよね。
クラスがえっていうのは。
20分休みとか…
(わらいごえ)それダメなやつだ。
困っています。
これはたぶん授業中は勉強しろってことなんじゃないかな?やっぱ親友がいないとちょっとさみしいから。
もうSAさんは親友作るの得意なSAさんなんで。
そうだったっけ?世界中に友達いるじゃないですか。
どうやって友達作ればいいんですか?確かにクラスかわった時に友達はなれちゃったけいけん俺もあったんだよね。
だけどねまたそのクラスにね友達が絶対できるんだ。
だから新しい友達も作るチャンスでもあるから。
今までの友達も仲よくしつつそのクラスでもまた気の合う子をさがしたら。
う〜ん。
1年かんで友達になれそうではないと思います。
あら。
そこはやっぱり…。
やっぱり?ダンスの力じゃないですかね。
そうですね。
リリカがダンスをみんなに広めてあげたら「何それ何それ教えて」ってなるかもしれないよ。
そしたらそこがチャンス。
友達になるチャンス。
ダンスってでもそういう力ありますよね?一緒に踊るとね何か仲よくなれるもんね。
ダンスのおかげで…。
やってみる?友達に。
友達はいっぱいいたほうがいいもんね。
頑張ってね。
ありがとうございます。
困ってたことが解決しました。
解決した。
よかった。
やっぱ相談室ってそういうもんだった。
そうなんだ。
ぼくらね何でも解決できちゃうから。
またおいで。
はいありがとうございました。
シーズン3最初の課題曲はEXILEの「ChooChooTRAIN」。
子どもたちにも大人気。
楽しく踊りながらダンスの基本を身につけるのにぴったりな曲です。
初心者でもできる振付にアレンジしていますのでみなさんも踊ってみてください。
前回はAメロまでをレッスンしました。
今回はその続き。
Bメロの振付をレッスンします。
じゃ今日やるところをまずはぼくとTETSUYAで見本見せますので見といてください。
(みんな)はい!・「誰もcryorsmile昨日Iforget」・「脱ぎ捨てて自由になるgoodtrip」はい〜。
はい〜。
見たことない動き出てきましたね。
これ楽しいやつね。
楽しいやつ。
じゃあ今日も一つ一つレッスンしていきましょう。
(みんな)はい!まずはこれですね。
右上からいきます。
右上にパー。
左上にパー。
右下にパー。
左下にパー。
この4つですね。
そしてこの時にリズムを取ってますね。
足はヒザをうちがわに入れた時につま先で立ってます。
パッパッパッパッパッパッパッパッ。
これを2回回しです。
ここに四角描いてちょっとタッチしてあげる。
角角角角さわってあげる。
せ〜の。
タッチタッチタッチタッチ。
タッチタッチタッチ。
それではおさらいです。
画面と同じ動きをしてください。
まずりょう手を右上に。
左足はつま先で立ってヒザをうちがわに入れます。
次はりょう手を左上に。
右足はつま先で立ってヒザをうちがわに入れます。
次は右下。
左下。
この動きを2回繰り返します。
右上左上右下左下。
はい。
2回ずつやったらボックスです。
ワンツースリーフォー。
ここからちょっと違います。
右足を下げたらそこにあとから左足がついてくる。
地面からうかないようにス〜ッと。
ス〜ッとすべらして右足のとこに着地します。
ス〜パン。
イエス。
足がもどってきたらクラップですね。
いくよ右足から。
ファイブシックスセブンエイト。
ワンツースリーフォーファイブシックスすべってクラップ。
セブンエイト。
ワンツースリーフォーファイブシックスセブンエイト。
オーケー。
いいね。
では次いっていいですか?
(みんな)はい!やる気だね。
今日は。
次はちょっとやったことないやつですね。
ジャンプして開く。
ジャンプして開く。
右足と右手ですね。
最初は。
次は左手と左足。
ジャンプして開く。
次は右手と右足ですね。
右手右足開く。
左左足開く。
(2人)ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
手と足りょうほうにちゅう目しながら画面と同じ動きをしてください。
右足を上げながらジャンプして横を向く。
次のジャンプでりょう足を開く。
続いて左足を上げながらジャンプして横を向く。
次のジャンプでりょう足を開く。
これを交互に繰り返します。
右上げて開く。
左上げて開く。
右上げて開く。
ヒザをこっちからは…前のヒザを上げて後ろ。
逆逆。
こうしたらこっち回り。
後ろ回り。
そうそうそう。
せ〜の。
ジャンプ。
ジャンプ。
落ち着いて落ち着いて。
右手右足からいくよ。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ。
頑張れ!頑張れ!頑張るんだ!はい!せ〜の。
ワン違う!みんなねあわてないで。
ジャンプして開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
これだけだから。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
これに手をつけただけ?そうそう。
これで方向を変えてるだけ。
うん。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
はい!じゃ手つけていく?ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
そう。
いいじゃん。
よし。
みんな一個一個の動きはできてるからそれをねキープしてれんぞくでできるように頑張れば大丈夫だと思います。
(みんな)はい!最後にさ足かけてターンして前で終わるのね。
これをやってみたいと思います。
右で終わってます。
そしたら右足を後ろ。
後ろにかけます。
前に行きます。
そしたらターンして開く。
ここで終わりですね。
それではターンのかくにんです。
りょう足を開いたあとは右足を後ろにクロスしてターン。
続けて足を開く。
じゃカウントでやってみたいと思います。
ファイブシックスセブンエイト。
ワンツースリーフォーファイブシックスセブンエイト。
ツーツースリーフォーファイブシックスセブンエイト。
ワン。
できたできたできた!じゃあ音楽でやっていいですか?
(みんな)はい!やってみよう。
これやってボックスやって2回目が…。
…でこれね。
覚えてるかな?・「誰もcryorsmile昨日Iforget」・「脱ぎ捨てて自由になるgoodtrip」おっ!できた〜!できた〜。
イエス!
(はくしゅ)それでは今日のまとめです。
まずはりょう手で四角をタッチ。
次は右足からボックスステップ。
最後は左足をスライド。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
ジャンプ開く。
右足クロスでターン。
ちょっとね難しいところありましたけれどもよくできました。
このちょうしで1曲まるまるできるようにこれからも頑張りましょう。
(みんな)はい!みなさんからの投稿動画を募集しています。
気の合う仲間と楽しく踊って動画をどんどん送ってください。
お手本を踊るのはEXILEしんメンバーのこの3人。
それではみなさんもご一緒に!「EXダンス体操」まずは頭の上で大きく手をたたきましょう。
そのまま大きくジャンプ。
リラックスして屈伸運動。
ヒザ回し。
逆回し。
続いて音に合わせてダウンのリズム。
そのまま横にツーステップ。
足を前後に開いてダウンのリズム。
次は足を大きく横に開いてうちももを伸ばしましょう。
腕を大きく後ろに。
かかとをタッチして前ももを伸ばしましょう。
りょう手を広げ腕をねじって肩の運動。
次は大きく胸を開きましょう。
そのまま横にステップ。
次は大きく腕を開いて体をねじりましょう。
そのまま横にジャンプ。
次は肩回しステップ。
次は1れつになって「ChooChooTRAIN」。
逆回し。
最後は自由にジャンプ。
めちゃくちゃダンス。
深呼吸。
今日も心おどる一日を。
ハ〜ッハッハッハッ!2015/05/15(金) 18:55〜19:25
NHKEテレ1大阪
Eダンスアカデミー「シーズン3」(6)[字]

EXILEの「Eダンスアカデミー」シーズン3 第6回(1)胸と腰のアイソレーション(2)男子新体操の技に挑戦(3)課題曲「Choo Choo TRAIN」

詳細情報
番組内容
EXILEの「Eダンスアカデミー」シーズン3 第6回 講師:EXILE USA、EXILE TETSUYA 生徒:三代目Eダンスキッズ 内容:(1)胸と腰のアイソレーション(2)課題曲「Choo Choo TRAIN」Bメロ(3)新体操パフォーマンス集団「BLUE TOKYO」登場!キッズが演技に挑戦(4)キッズ相談室:リリカ 番組HP http://www.nhk.or.jp/e−dance/
出演者
【出演】EXILE USA,EXILE TETSUYA,関口メンディー,世界,佐藤大樹,BLUE TOKYO,【語り】小野寺一歩

ジャンル :
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:2433(0x0981)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: