NHKニュース7 2015.05.15


首都ワシントンのホワイトハウス近くで。
総理大臣官邸の屋上でドローンが見つかった事件では、男が起訴されました。
マグロ1匹だけだった水槽に、サメ、タカサゴ。
そして、きょうはハガツオ。
より種類が近い魚を入れました。
こんばんは。
ニュース7です。
総理大臣官邸で、小型の無人機ドローンが見つかった事件で、官邸の業務を妨害したとして逮捕された福井県の男が、きょう起訴されました。
男は調べに対し、反原発を訴えるために、デモ以上、テロ未満の方法を考えたなどと供述しているということです。
この事件をきっかけに、ドローンを規制する動きが広がっています。
きょうから始まった東京・浅草の三社祭。
大勢の観光客でにぎわう中、警戒されたのはドローンです。
主催者は今回、初めてドローンの使用自粛を要請しました。
警察官も警戒に当たっています。
祭りの期間中、浅草神社や浅草寺の境内、それに周辺の地域で、ドローンを飛ばして撮影しないよう求めているということです。
多くの人が集まる場所で、ドローンの飛行を控えるよう求める動きは広がっています。
京都の葵祭の会場では、禁止や事前の許可制に。
今月、秋田市で開かれる東北六魂祭では、会場周辺で飛ばさないよう呼びかけることにしています。
こうした動き。
きっかけは先月、総理大臣官邸の屋上でドローンが見つかった事件です。
この事件で逮捕された、福井県小浜市の無職、山本泰雄被告は、きょう、威力業務妨害の罪で起訴されました。
反原発を訴えるために、ドローンを飛ばしたという山本被告。
デモ以上、テロ未満の方法を考えたと供述していることが、警視庁への取材で分かりました。
警視庁は、社会に不満を抱いていた山本被告が、注目を集めるために、反原発を主張するようになったと見ています。
そして、アメリカのホワイトハウスの近くで、14日午後、再びドローン騒ぎが。
ドローンを操縦していた男は身柄を拘束されましたが、現場周辺は一時、通りが封鎖される騒ぎになりました。
ホワイトハウスではことし1月にも、敷地にドローンが墜落し、アメリカでは、ドローンの規制を求める世論が高まっています。
日本でも規制作りが進められていますが、トラブルが後を絶ちません。
きのう、国会議事堂の近くでドローンを飛ばそうとしたとして、少年が警視庁から注意を受けました。
この少年は、今月9日にも、長野市の善光寺の境内でドローンを飛ばしていたと見られるということです。
警視庁は、官邸や国会議事堂などの周辺での警戒を強化しています。
建物の屋上に警察官を配置したり、巡回を徹底したりするなどしています。
警察庁の金高長官は、全国の警察の警備部門のトップを集めた会議で、政府で無人機の運用ルールの策定や、法令の見直しが進められていることについて、法律が成立した場合には、国政の中枢機能の維持のため、警戒警備を徹底してほしいと指示しました。
さらに警察庁は、ドローンを網などで捕獲する方策や、飛行を電波で妨害する方法、それに、ドローンのプロペラの音や熱を検知する感知器など、海外での対策事例を調査するなど、対策の検討を進めています。
次です。
働いている人に過酷な労働を強いる、いわゆるブラック企業。
その対策が強化されます。
厚生労働省は、全国に展開する大手企業で、違法な長時間労働を繰り返した場合、企業名を公表することを決めました。
具体的には、相当数の従業員の間で、違法に月100時間を超える残業が行われ、3か所以上の支店や営業所が、是正勧告を受けた場合です。
行政指導の段階で企業名の公表に踏み切るのは異例の対応です。
違法な長時間労働、さらに残業代の未払い。
社会問題となっているブラック企業は、若者の使い捨てとも批判されています。
学生のアルバイトでも。
当初の契約では、1日6時間、週3回だったという勤務。
しかし実際は、1日10時間前後、週に5、6回となっていました。
過酷な労働は、全国に店舗を展開するような大手企業でも問題になり、改善を迫られるケースも出ています。
その長時間労働対策の最前線。
通称、かとく。
過重労働撲滅特別対策班です。
先月、東京と大阪の労働局に設けられた特別チームで、対象にしているのは、全国展開している大手企業です。
全国の労働基準監督署が立ち入り調査で集めたデータや、内部告発などをもとに、違法な長時間労働がないかを調べます。
場合によっては、企業からパソコンを押収。
データが消去されていても、文書やメールを復元し、違法な残業を指示した形跡がないかなどを探ります。
そして悪質なケースは、刑事事件として書類送検する方針です。
きょう、厚生労働省は公表の具体的な基準を示しました。
対象は、複数の都道府県に支店などを展開する、社会的に影響力の大きい大企業です。
ある支店で違法に月100時間を超える残業が、相当数の従業員の間で行われていたとします。
国はこの支店に是正勧告を行います。
こうした是正勧告を、おおむね1年の間に、3か所以上の支店や営業所が受けた場合、組織の問題として企業名を公表するとしています。
厚生労働省は来週、全国の労働局に通達を出して、運用を始めることにしています。
企業名の公表という異例の対応。
過労死など、長時間労働の問題に取り組んでいる弁護士は。
警察の捜査と検察の対応が違法だったと認め、国の賠償責任も認めた異例の判決です。
12年前の選挙違反事件で無罪が確定した、鹿児島県志布志市の元県議会議員や住民などが、国や県に賠償を求めた裁判。
鹿児島地方裁判所は、自白を強要し、有罪判決の見込みなく裁判を続けたのは違法だとして、およそ6000万円の支払いを命じました。
違法に身柄を拘束されたうえ、うその自白を強要されたなどと訴え、賠償判決を勝ち取った人たち。
判決の直後に、喜びの声を上げました。
事件の発端は12年前。
平成15年の鹿児島県議会議員選挙で、志布志市の住民など13人が、現金を配ったり、受け取ったりしたとして、公職選挙法違反の罪に問われました。
警察の取り調べに対し、このうち6人が現金の受け渡しを認めました。
ところがその後、全員が無罪を主張。
長期間の拘束や、押し付けのような取り調べから逃れるためだったと説明したのです。
逮捕から4年後の平成19年。
鹿児島地方裁判所は、買収を認めた自白は信用できないなどとして、全員に無罪を言い渡しました。
その後、警察が作ったとされる当時の内部文書が、県議会で明らかになりました。
事件の見たてについては、証拠らしい証拠がない。
警察や検察が、捜査の問題点に気付いていたことがうかがえます。
無罪判決を受けた住民の一人、藤山忠さんです。
なぜ自分たちが罪に問われ続けたのか、新たに裁判を起こして、真相を明らかにしたいと考えました。
再びつらい記憶と向き合うことに、当初、ためらう人もいましたが、無罪になった住民12人全員が、国と県に対し、裁判を起こしました。
そしてきょうの判決。
鹿児島地方裁判所は、警察の取り調べや、検察の対応に違法性があったと認めました。
吉村真幸裁判長は、住民が警察の意に沿わない供述をすると、知人や弁護士を逮捕するなどと脅して、自白を強要したり、体調不良を訴えても帰宅を許さず、簡易ベッドに横にさせて、取り調べを続けたりしたことは許されないと指摘。
さらに、検察の対応についても、住民全員が否認に転じたあとは、有罪判決を得られる見込みがなくなったのに、起訴して裁判を続けたのは違法だなどとして、国と鹿児島県に、合わせて5980万円の支払いを命じました。
一方、鹿児島県警察本部は。
また鹿児島地方検察庁の平野大輔次席検事は、一部について、国側の主張が認められなかった。
関係機関および上級庁と協議をして、今後の対応を検討したいというコメントを出しました。
こちらの姫路城、松本城、そして犬山城、彦根城、いずれも天守が国宝に指定されているお城です。
日本に4つしかありません。
ここに島根県の松江城が新たに加わることになりました。
天守が国宝に指定されるのは、63年ぶりです。
松江城国宝化、万歳!
松江城がある松江市は、喜びに沸いています。
天守閣には、ゆるキャラも。
きょう、文化庁の文化審議会が、下村文部科学大臣に答申し、松江城天守は新たに国宝に指定されることになりました。
松江城の天守は江戸時代の初めに完成。
天守の内部は6層になっています。
大きな特徴の一つが、玄関となる附櫓。
正面南側にあります。
また、上層部の重量を分散するため、2つの階を貫く通し柱が多く使われるなど、独自の工法が用いられています。
この天守、明治維新のときに、いったんは取り壊されることが決まりましたが、松江藩の旧藩士らが買い戻して、解体を免れました。
その後も市民は、後世に伝える努力を続けてきました。
松江市は平成22年、国宝化推進室を設置。
創建当時に奉納されたと伝えられ、昭和12年から所在が分からなくなっていた2枚の祈とう札を探すため、最高500万円の懸賞金をかけます。
そして3年前の平成24年、祈とう札は城の敷地内にある神社の倉庫から見つかりました。
札には、慶長十六などと書かれていて、慶長16年、1611年にお城が完成したことが裏付けられました。
こうしたことなどが、今回の国宝の指定につながったのです。
お城の天守が国宝に指定されるのは63年ぶり。
全国で5つ目です。
なったんですか?おめでとうございます。
さて、こちらはクロマグロなどの回遊魚の展示が売り物の一つだった、東京の葛西臨海水族園です。
多いときには190匹もいましたが、どんどん減っていきました。
原因が特定されないまま、大量に死んでしまい、クロマグロは1匹だけになりました。
水族園は、マグロの飼育を再開できるか判断するため、段階的に種類の近い魚を水槽に入れて観察を続けていまして、きょうから新たに、マグロにより近い同じサバ科のハガツオを入れました。
マグロ復活に向けた第一歩だと、水族園は意気込んでいます。
都立葛西臨海水族園のクロマグロの水槽です。
泳いでいるこの魚がハガツオです。
きょう、21匹が新たに水槽に入れられました。
群れをなして泳いでいます。
いえいえ、クロマグロはちゃーんといます。
ほかの魚の上のほう、独りぼっちで泳いでいます。
この水槽のクロマグロは、去年12月以降、次々と死んでいき、今は1匹だけになりました。
クロマグロの飼育を再開したい水族園ですが、大量に死んだ原因はまだ特定されていません。
そこで試験的にほかの魚を水槽に入れ、大丈夫かどうか、観察することになりました。
最初に白羽の矢が立ったのは、アカシュモクザメでした。
アカシュモクザメは、クロマグロなど普通の魚とは種類が異なる軟骨魚綱に属しています。
クロマグロと遠い種類の魚から始め、徐々に近づけていこうというのです。
その次はタカサゴです。
体長20センチほどで、およそ500匹が入れられました。
タカサゴは、マグロと同じスズキ目の魚です。
アカシュモクザメよりマグロに近づきました。
そして、きょう入れられたハガツオは、スズキ目の中でも、マグロと同じサバ科の魚で、もっとマグロに近づきました。
ハガツオはもともと、クロマグロと同じ水槽で飼育されていました。
マグロの大量死とともに、ハガツオも全滅しましたが、これで、元の水槽の姿に一歩近づいたことになります。
クロマグロの復活に、期待が高まっています。
水族園では、さらに来週、同じサバ科のスマという魚を水槽に入れ、異常がなければ、来月にも新たなマグロ数十匹を入れたいとしています。
ニュースを続けます。
知り合いの77歳の女性を殺害したとして逮捕された、名古屋大学の19歳の女子学生が、仙台市内の高校に通っていた3年前、同級生ら2人に、飲み物に劇物のタリウムを混ぜて飲ませて殺害しようとしたとして、殺人未遂の疑いで再逮捕されました。
2人のうち、高校の同級生だった男性は、中毒症状に加え、視力の低下などの後遺症が残ったということです。
調べに対し、女子学生はタリウムを飲ませたことを認めたうえで、観察してみたかったと供述しているということです。
講演を行った日銀の黒田総裁。
大規模な金融緩和の導入後のこの2年間を振り返り、最大の想定外だったと語った、その要因とは。
また、輸出の伸び悩みや、消費税率引き上げのあとの個人消費の弱さが、予想以上だったという認識を示しました。
ただ、物価の基調は、着実に改善しているという認識を強調しました。
ブルースの王様ともいわれた、アメリカのギタリスト、B・B・キングさんが14日、亡くなりました。
89歳でした。
B・B・キングさんは、1951年のスリー・オクロック・ブルースがヒットしたことで、一躍スターとなりました。
その後もヒット曲を連発し、80年代にはブルースの殿堂と、ロックの殿堂入りを果たしています。
B・B・キングさんは、50年以上にわたり、ブルース界の第一線で活躍してきましたが、長年、糖尿病を患っていました。
ゆうパックの基本料金が23年ぶりに値上げになります。
日本郵便は8月から、荷物の大きさや配達の距離に応じて、30円から320円値上げするとしています。
値上げの理由について、人手不足で、配送に必要な人員を確保するためのコストが大幅に増加したためとしています。
きょう発表したことし3月期の決算でも、最終的な利益は、人件費増加のため、前の年度の半分程度の154億円にとどまりました。
大相撲夏場所は6日目です。
白鵬、日馬富士の2横綱と、関脇・照ノ富士。
1敗の3人の一番です。
あーっと、豪快。
白鵬。
きのうはピンチをしのいで1敗を守りました。
白鵬、これで5勝1敗、2日目から5連勝。
日馬富士もこのまま1敗で中盤戦入っていきたいところです。
日馬富士、完勝。
寄せつけませんでした。
波乱が目立つ今場所。
きょうは上位陣がいずれも、危なげない相撲でした。
中入り後の勝敗です。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
さあ、気になる土日の天気ですけれども、あす土曜日は、天気が崩れそうなんですね?
はい。
日曜日は晴れる所が多くなりそうなんですが、このあと、あすの午前中にかけては、各地でこれ、雷雨となりそうです。
この時間の雷雲の様子、見てみますと、九州南部や日本海側の地域で雷雲が発達しています。
特に鹿児島県では、非常に激しい雨の降っている所があります。
これは、南には大量の暖かく湿った空気がありまして、北側には冷たい空気が流れ込んでいて、大気の状態が不安定なためです。
では、このあとの雨雲の予想です。
今夜以降、あすの朝にかけて、九州南部、雨雲がかかり続けますし、そのほかも広い範囲で雷雨となったり、突風が吹くおそれがあります。
この雨雲は、あすの昼ごろになりますと、全体的に南へと下がりますが、まだ関東や九州南部付近、近くに雨雲がありますので、午後も雨の降る所がありそうです。
では、あすの全国の天気です。
あすは午前中を中心に雨の所が多いでしょう。
3時間ごとの天気、札幌から東京です。
2015/05/15(金) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▽ブラック企業対策強化 違法企業の名前公表へ 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美

詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】桑子真帆,【気象キャスター】寺川奈津美

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2315(0x090B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: