0課外授業 ようこそ先輩〜センセイの頭の中〜「マキタスポーツ」 2015.05.15


ハ〜ッハッハッハッ!ある時はミュージシャン。
またある時は俳優。
そして…。
これくらいの武道館に。
さまざまな顔を持つ謎のおじさん…あなたは母校でどんな授業をしますか?この日スタッフが初めてマキタさんに会いました。
「課外授業ようこそ先輩」っていう番組なんですけどもその番組でマキタさんに是非母校の中学校で授業をして頂きたいと思いまして。
母校ですよね僕のね。
はい山梨の北中学校。
山梨北中学ですね。
中1か〜。
いや簡単じゃないですよね。
そうだな〜。
マキタさんは母校の後輩たちにどんな事を伝えたいのでしょうか。
そういう事なのかな。
批評っていうと堅い言葉じゃないですか。
だけど…僕食べる事が好きなんですけど何かねニンジンが嫌いなんですけどニンジンはこれだけ長く支持されてきてるって事は必ず意味があるはずだっつって。
多分そのよさに気づいてない俺たちの方がばかなんだって。
でニンジンの事考えるようにしたんですよちょっと。
そしたらね自然とニンジンの情報が文字とかでも入ってくるんです。
次ニンジン食べてみたくなって食べたら前ほどまずくないんですよ。
世の中のものって自分より先輩っていう…存在してる意味があるというか気がついてないだけの事なんですよね。
そういう発見のしかたとか。
見つめて発見する。
これがマキタスポーツです。
1970年マキタスポーツさんは山梨県に生まれました。
実家はスポーツ用品店。
これが芸名の由来です。
中学時代ギターを始めたマキタさんはある日耳にしたラジオ番組で不思議な感覚を経験します。
例えば「僕は君の事が好きで愛してる」みたいな事とかをゆったりと弾いたら…何て言うんでしょうかね…のと軽めにズンタカズタズタズンタカズタズタってやったりとかすると聞こえ方が違うんだとか。
尾崎豊の「ウォシュレット」。
(笑い声)・「僕が僕であるためのウォシュレットを」アーティストの個性を捉えてその人が歌いそうな架空の曲を歌う「作詞作曲モノマネ」。
更に…。
「中年」!このビジュアル系バンドサウンドはもちろん衣装やメークまでマキタ流に再構成する事で驚きや笑いが生まれます。
自分が影響を受けてきたものとか好きなものに…そっちとかにした方が自分らしくて好きとかってあったんですけど。
皆さんこんばんは。
「マキタスポーツ土曜もキキマスター!」。
番組パーソナリティーのマキタスポーツです。
この日マキタさんから授業内容の提案がありました。
校歌歌えるんですか?今でも。
1番は歌えます。
後輩たちと母校の校歌をアレンジしたい。
多忙なマキタさん仕事の合間を縫って授業プランを練る日々が始まりました。
(パソコンから歌声)・「ま向かいに富士澄むところ」
(パソコンから歌声)これをその…カスタムしたりそういう何かアレンジを加えたりとかする事で本来持ってた面白さとか豊かさとかっていうものとかもそれで発見する事にもなると。
だからあえて校歌とかもアレンジを加える事で新しさにして。
ガラガラガラ。
予行演習にも余念がありません。
人間というのはアレンジせずにはおられない。
(手拍子)・「走りだせ」
(ギター)・「展けゆくわが古里の」僕が一番自分でいつもそういう体験をしたいなと思うのはものの見え方が変わる瞬間っていうのが一番ハッとするというか。
…というそういう体験が一番できたらなって思うんですね。
自分自身がそうだし子どもたちにもそういう体験がしてもらえたらなと思いますね。
マキタスポーツさんの「課外授業」いよいよ本番です。
山梨県山梨市山梨北中学校。
30年ぶりに訪れる母校です。
ばっちりスーツで決めてきたマキタさん。
緊張しています。
1年1組の後輩たちです。
(拍手)こんにちは!
(一同)こんにちは!30年ぶりなんだよね〜。
(笑い声)じゃあ歌でも歌っちゃおうかな!ね!
(一同)イエ〜イ!・「お魚くわえたドラ猫追っかけて」マキタさんいきなり歌い始めました。
・「陽気なサザエさん」そして…。
(マイナーコードで)・「お魚くわえたドラ猫追っかけて」・「素足でかけてく」・「病気なサザエさん」
(笑い声)
(拍手)今ちょっと僕が一曲「サザエさん」歌ったけど何か気がついた事ありましたか?悲しい感じ?あ〜はいはい。
おっアレンジされてる?どこがかな?リズムが変わってたりとか。
そうなんですよ。
途中から曲調が変わりました。
これをいくみくんが言ってた…何て言ったっけ?そうアレンジ。
アレンジ。
早速今回の授業のテーマ。
ふとみゆさんのカバンを手に取りました。
これもアレンジだよね。
ね!これ何のためにつけてるの?「かわいいから」。
…って事は「みゆらしさ」みたいな。
演出なのかもしれないねこれって。
みんなと同じカバンが何かを加える事で自分らしくなる。
こういうものがあるとないとでは全然違うという事。
もしこれがなかったらという事を考えてみる事。
これがアレンジにとって実はすごく大事な事なんですよ。
アレンジでものの見え方が変わる。
ここでマキタさんみんなに課題を出しました。
学校内にあるアレンジをしているんではないかなと思えるようなものをみんなで探してきて下さい。
学校の中にあるアレンジ探し。
アレンジって何だろう?それぞれ考えながらあちこち探していると思わぬ発見が。
失礼しました。
失礼しました。
本当だすごい!職員室で見つけたのは輪ゴムを使った手作りの自動ドア。
体育館にある手すりにも発見がありました。
今まで気づかなかったものがたくさん見えてきました。
発表の時間。
どんな発見があったのでしょうか。
えっとこれは理科室なんですけど…。
蛇口に取り付けられたホースも一つのアレンジです。
飛び散らないようにか。
車椅子に乗った人がスムーズに体育館に入れるように作られているところがアレンジだと思いました。
結構みんな実用性のところとかに目をつけてるんだね。
みんなの捉え方がマキタさんにとっては予想外だったようです。
真面目ですよね。
役に立つものとか個性じゃないものの方向でのアレンジという事。
バリアフリーのスロープ…とかに目がいくって何か今の時代なんじゃないかなって思いましたね。
ああいう所に目がいく子たち。
俺らそんなとこ目いかないですよ。
もしあったとしても。
午後マキタさんは音楽室にみんなを集めました。
はいどうも。
(一同)どうも。
今回は音楽でいろいろアレンジを考えていきたいなと思います。
マキタさんが書き始めたのはこの学校の校歌。
卒業して30年たつんですけどいまだにこの歌覚えてます。
口ずさみますね。
皆さんにとっても大事なこの山梨北中学校の校歌。
そして僕にとっても大事なこの校歌をですねみんなのアイデアでアレンジしていきたいと思います。
まずは校歌を合唱。
でもその前に…。
声を張っていきましょうか。
(大声で)あ〜!はい。
(一同)あ〜!もっと目をパッと開いて。
あ〜!
(一同)あ〜!男子休み。
女子だけはい。
あ〜!あ〜…。
キャ〜でいきましょう。
せ〜の。
キャ〜!俺だけじゃねえか。
(笑い声)
(ピアノ)・「展けゆくわが古里の」・「ま向かいに富士澄むところ」30年以上歌い継がれてきた山梨北中学校の校歌。
1年1組のみんなの手によってどう変わるのでしょうか。
・「山梨北中学校」明日この校歌をアレンジします。
放課後授業を終えたマキタさんは…。
真面目すぎる。
堅い。
マキタさんがスーツだったからちょっとかしこまったっていうのもあるのかも。
そういうのもあんのかね。
パッと見絵として…うん…難しい。
難しいし最近やった仕事の中で一番やりがいがある。
一番やりがいがある。
これは。
マキタさんはよそ行きのスーツをやめてふだん着で現れました。
おはようございます。
(一同)おはようございます!昨日は何かさ先生みたいな感じだったと思うんだけど今日はもうお友達になりたいかなとかって思ってるんですよね。
だってふだん着だからさ。
校歌をアレンジするにあたって友達感覚であえておつきあいしてみるような感じ?今からはそれぞれ…3つの班のうちまずメロディー班がやる事は…。
コーラスをいろいろアレンジとして考えてもらいたいんだよね。
これまでとは違う校歌の歌い方を自分たちで考えます。
そして歌詞班。
作詞をしてもらいたい。
1年1組しか感じる事ができないような言葉とかを作ってってもらいたい。
リズム班にはこんな機械を用意しました。

(ボイスパーカッション)こうして校歌の新たなリズムを作り出します。
さあアレンジ開始。
ピアノを囲んだメロディー班は…。
いつも歌っている校歌のコーラスを新しく考える。
初めての課題に戸惑うばかり。
歌詞班は順調です。
あ〜「まっすぐな笑顔」。
短いフレーズをみんなで出し合って歌詞を紡ぎます。
次々と言葉があふれ出してきます。
そしてリズム班。
・「誇らしき名を讃えよう」リズムは校歌のベースとなる大事な要素。
それを自分たちの声で作ります。
(スピーカー)「あ…い…」ちげえよ。
え?あっ間違えた。
まずは思いつくまま声を出して模索しています。
校歌をアレンジするこの授業。
マキタさんにはある思いがありました。
授業前の打ち合わせでの事。
大枠では…音楽は楽しいですよって事ぐらいでいいと思います。
子どもたちが授業を通して…あの〜もちろんそういうところまでは考えておきたいけど何て言うんだろうなそれ自体が押しつけがましい感じには見えたくないというか。
気づく人は気づくし…それ以上はもう押しつけでしかないんだよ。
授業を通してみんなの中で気づきがあってほしい。
それを押しつけるのではなく見守りたい。

(ピアノ)歌詞班の2人です。
考えているのは自分たちらしさ。

(ピアノ)たくさん言葉は出たけれど本当に自分たちらしい?
(笑い声)
(笑い声)いいよいいよ。
ちょっとふざけてみた方がずっと自分たちらしい。
アレンジする事で見えてきたのは実は自分らしさ。
行き詰まっていたメロディー班は…。
校歌をABCの3つに分けて考えていました。

(ピアノ)校歌を見つめ直した事で新しい歌い方が見えてきました。
そのころリズム班でも変化が。
山梨の方言をリズムの材料に。
甲州弁がユニークなリズムを刻み始めました。
歌詞班のみんな言葉を並べています。
これよくない?「男子元気女子やや元気33人の奇跡」。
できたのは1年1組を表現したラップ。
これを校歌に挟むという大胆なアレンジに挑戦。
ソロパートはあらしくん。
大役です。
・「展けゆくわが古里のま向かいに」せ〜の。
メロディー班では新たなコーラスの練習が始まっていました。
なるほどな。

(歌声)初めて自分たちで作ったハーモニー。
・「ああ」・「山梨北中学校」
(ギター)「巡る風の中走り続ける希望」ラップのソロ担当あらしくん。
個人レッスンです。
「オイドンのクラスだYo!!」っていけると思うんだよね。
じゃあカウント4つで。
ワンツースリーフォー。
はい。
ワンツースリーフォー。
「巡る風の中走り続ける希望」「明日を探そうそれがオイドンのクラスだYo!!」もっと気持ちを入れて。
もう一回いこう。
「巡る風の中走り続ける希望」「明日を探そうそれがオイドンのクラスだYo!!」お〜イエ〜イ!それ完璧。
はいごめんねみんな。
失敗してもいいので思い切ってやってみましょう。
ようやく3つの班のアレンジがそろいました。
山梨の方言でユニークなリズムを作った…1年1組の言葉をラップで表現した…メロディー班はパート分けやハミングで新たなコーラスを作りました。
いきますよ〜。
(ギターの音)3つのアレンジを一つに。
合同練習です。
「巡る風の中走り続ける希望」「明日を探そうそれがオイドンのクラスだYo!!」・「展けゆくわが古里の」・「ま向かいに富士澄むところ」・「若き眉あげて理想を」・「高だかとかかげて集う」
(男子)「男子元気」
(女子)「女子やや元気」
(一同)「起こせ33人の奇跡」「最高のクラスうちら常笑軍団」
(女子)「みんなおもろい」
(男子)「シュビドゥビドゥー」
(男子)・「給食うまい」すっげえ頑張ったよなお前らな。
あ〜やべえやべえやべえ。
やべえ。
ごめん。
すげえここまでもすごいからもっと…もっと頑張ろう。

(ギター)・「展けゆくわが古里の」あの瞬間…だから何とも言えない気分でした。
ついてきてくれたし反応してくれたし頑張ってくれた。
彼らや彼女らも多分初めての経験してると思うんですよね。
アレンジで生まれた1年1組だけの校歌です。
それじゃ聴いて下さい。
山梨北中学校校歌1年1組featuringマキタスポーツ。
(ギターの音)ワンツースリーフォー。
・「ああ母校山梨北中学校」・「ああ母校山梨北中学校」DJごう!
(一同)イエ〜イ!いろんなものにぶつかってなんとかアレンジしてみたら思わぬものが見えてきた。
人生はアレンジだ。
ありがとうございました!ありがとう!
(拍手)ありがとう!昨日今日と2日間ですけどもう全然知らない景色を見させられたというかそんなもうすごい大変な旅を経験させてもらったみたいな感じがしますね。
今まで見た事のないような体験をしました。
DJごう!
(一同)イエ〜イ!ごう駄目だ。
俺の顔隠してんじゃねえか。
2015/05/15(金) 19:25〜19:55
NHKEテレ1大阪
課外授業 ようこそ先輩〜センセイの頭の中〜「マキタスポーツ」[解][字]

今回の先輩は、ミュージシャンにして俳優のマキタスポーツさん。「アレンジ」をテーマに母校の校歌に挑戦。後輩たちは、いったい、どんな校歌に仕上げていくだろうか。

詳細情報
番組内容
ミュージシャンとしてだけでなく、俳優や作家など幅広い活躍を繰り広げるマキタスポーツさん。中学時代、好きなミュージシャンの曲をアレンジするおもしろさを知ったことから、マキタさんの本格的な音楽人生が始まった。マキタさんにとって宝物ともいうべき「アレンジ」を後輩たちに、母校の校歌を通して伝えたいと考えている。歌詞、メロディー、リズムの三つの班に分かれて、生徒たちは伝統の校歌のアレンジに挑む。
出演者
【出演】ミュージシャン・俳優…マキタスポーツ,【語り】池松壮亮

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:2436(0x0984)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: