購読中です 読者をやめる 読者になる 読者になる

きのう、どこ行った?

旅、本、生活

書籍の配送料金まとめ(メール便廃止ver.)

買う、読む、売るのサイクルができた

自宅にある読み終えた本をアマゾンで売る様になりました。

まだ出品して10日ほどですが順調に売れて行き、その売上で本を買ったり経費にまわしてます。何より、本を買うお金をつくれるようになってありがたいです。図書館と併用することで本を読むお金に困らなくなってきました。

アマゾンのマーケットプレイスという中古市場では、価格に加えて送料が設定されてます。「送料は平均して設定するのでそれも考慮して価格を付けてくれ」とのことで、出品者は基本的に変更できません。

書籍の送料は一律257円(15年3月現在)です。(アマゾンの配送センターからであれば通常配送無料だけれど省略)

価格1円の本なども、257円の送料があるから赤字にならないと言われています。

 

前置きが長くなりました。「書籍の送料はいくらかかるのか」と、自分の為にまとめたいと思ったのでまとめます。

257円以下の場合もあれば、それ以上の場合もあって、値付けのときと配送のときにわかりにくいのです。。

というのも、近所のセブンがヤマト運輸メール便取り扱いを、先行してやめてしまった。私の中でもうメール便はおわた。代わりを使わなくてはいけません。

マーケットプレイスやオークションでの配送考えている人もご参考までに。

 

基本的には個人向け、追跡番号あり、保証無し、日本国内配送の情報です。お気をつけ下さい。

目次

1、送りたい本の厚さは2cm以内、1kg以下である

2、送りたい本の厚さが2cm以上、3cm以内、1kg以内である

3、厚さ3cm以上であるもしくは1kg以上である

■書籍配送方法まとめ

 

1、送りたい本の厚さは2cm以内、1kg以下である

日本郵便 クリックポスト 164円


クリックポスト - 日本郵便

概要:送料全国一律164円(A4サイズ・3cm以内、1kg以下)、ポスト投函可能、オンライン決済、追跡あり(Yahoo!ID+Yahooウォレット登録必須)

コメント:クリックポストはメール便(2cm以内)と同価格。しかもメール便が2cm以内だったのに対して3cmまで対応出来る。

宛先コピーする手間はあるけれど配送票に自分の住所(返送先)も印刷できるし、ポスト投函で済むので便利。

オークションやマケプレ配送に使い勝手が良いサービスだと思います。

 

日本郵便 スマートレター(※15年4月3日スタート) 180円

概要:一律180円専用封筒あり、25cm×17cm(A5 ファイルサイズ)、厚さ2cm以内、1kg以下、追跡なし、信書可、ポスト投函可能

 「スマートレター」の販売・提供開始 - 日本郵便

 

コメント:メール便廃止時期にあわせたであろう新サービス。調べて知ったけど追跡はないらしい。日本郵便のサイトでは、追跡サービスが必要な方はレターパックをと提案しているが、専用サイトさえ使えるのであればどう考えてもクリックポスト(164円)のほうが安い。

 

日本郵便 ゆうメール 180円〜610円


ゆうメール ご利用方法・運賃 - 日本郵便 

・3kgまでの荷物を送ることができます。

・外装の見やすい所に「ゆうメール」又はこれに相当する文字を表示していただきます。

大きさは、高さ + よこ + たて = 1.7m 以内

・ ポスト、郵便局のどちらからも差し出しが可能です 損害賠償制度

・差し出しの際は、次のいずれかの方法により、内容品が確認できるようにしてください。

1.封筒または袋の納入口などの一部を開く。 2.包装の外部に無色透明の部分を設ける。 3.内容品の見本を郵便局で提示する

重さによって価格決定。1kg〜3kgならレターパックライト360円が安価か。

  • 重量 ~150g ~250g ~500g ~1kg ~2kg ~3kg
    運賃 180円 215円 300円 350円 460円 610円
     

コメント:日本郵便のQ&Aで「本を安く売るのに適したサービスは?」のこたえはゆうメールのようです。(本を安く送るのに適したサービスはありますか? - 日本郵便ゆうパックより小さいものを安く。特筆は大きさと重さでしょうか。普通の書籍では使わない方法では。

 

2、送りたい本の厚さが2cm以上、3cm以内、1kg以内である

日本郵便 クリックポスト 164円

概要:送料全国一律164円(A4サイズ・3cm以内、1kg以下)、ポスト投函可能、オンライン決済、追跡あり(Yahoo!ID+Yahooウォレット登録必須)

 

コメント:なぜかクリックポスト推し記事のようですが、自分の扱う単行本がこのサイズ多くて。。

 

3、厚さ3cm以上であるもしくは1kg以上である

日本郵便 レターパックライト 360円

概要:日本全国一律360円、専用封筒あり、A4サイズ、4kg以下、厚さ3cm以内

A4以内、3cm以内、1kg以上書籍を送るときはこれでしょうか。

 

日本郵便 レターパックプラス 510円

概要:日本全国一律510円、専用封筒あり、A4サイズ、4kg以内であれば3cm越えても可(封筒に入るサイズ)、追跡あり、ポスト投函あり、対面で受領印かサインを頂く受け渡し

 

日本郵便 ポスパケット 360円

概要:全国360円均一、ポスト投かんも可能、追跡サービスあり

○ ご利用の条件 (1) 大きさは、長さ34cm、幅25cm、厚さ3.5cm以内。

(2) 重さは1kg以内。

(3) ポスパケット用シールをご利用いただくか、当社が発行した追跡バーコードを表示していただきま す。

(4) 外装の見やすい所に「ポスパケット」又はこれに相当する文字を表示していただきます。「簡易小包」の文字の表示も可。

 

■書籍配送方法まとめ

意外と色々なサービスがあって読みづらくなりました。まとめます。

 

個人向け、追跡番号あり、保証無し、日本国内配送の価格まとめ 

・1cm以内であればメール便82円。(15年3月末でサービス終了)

・3cm以内1kg以内、クリックポスト164円

・3cm以内重さ1kg〜4kgでレターパックライト360円

・3.5cm以内、1kg以内でポスパケット360円

・それ以上のとき、ゆうメールか?出品前に配送方法を決めてから出品する。

 

以上でどうでしょうか。あくまでも個人向け価格ですが、出品前にこの金額を考慮しようと思います。マーケットプレイスは自分で価格設定出来るので自分が損しない価格を考慮すれば大丈夫だと思いますが。。

 

なんだか、クリックポストを使える自分にとって、スマートレターの立ち位置がちょっと微妙ですね。しかし書籍の配送は厚さと重さでほぼ決まるのですね。勉強になりました。

 

あとは送料比較サイトもありました。書籍であればこの中のメール便比較で良いですね。

送料の虎 - 宅配便・郵便・引越しの料金比較

 

15年4月以降、メール便のサービスはクロネコDM便(法人・個人事業主向け)へ。あと新サービスネコポス、宅急便コンパクトも出来るようですね。配送件数が多い人はヤマトと契約してDM便などを使って行くのでしょうか。。

とりあえず現時点のまとめでした。不備や追加情報あれば書き足して行きたいと思います!