2015年4月13日月曜日

春のひとこま

いよいよ春らしく暖かくなってきたと思っていたら、また寒くなったりと、安定しない気温が続いているようです。
カゼは治りましたが、油断するとまたかかりそうなので、まだ薄着はできないですね。

この前、山道の木にメジロが3羽やってきて梅の花の蜜を吸っていたので、今度は写真に撮りたいと思ってカメラを持って同じ場所に行ってみたのですが、その日は1羽も来ませんでした。
その時はトビが数羽すぐ上の空を低空飛行で旋回していたので、メジロもこの辺りには近づけなかったようです。
カメラを用意していくとなかなか目当てのものが現れないものです。

2015年4月2日木曜日

春爛漫

あたたかくなってきたので油断してしまったようで、カゼを引いてしまい、しばらく寝込んでしまいました。
やっと体調がよくなってきたので、この前から書こうとおもってたことを書きます。

桜もよく咲いていて、うちの裏側にある桜も満開近く咲き誇っています。
その裏庭からはまだウグイスの鳴き声は聞こえませんが、道を歩いているとウグイスの声が聞こえてきます。
それからもうツバメの姿を見ました。先週、路地を歩いていると、上の方で小鳥の鳴き声が聞こえるので上を見上げると、
電線にツバメが止まっていました。
もうツバメが姿を見せるとは今年は早いですね。

この時期は春爛漫で気も緩みがちになるので、気を引き締めておかないといけませんね。

2015年3月6日金曜日

春日和を満喫

きのうは天気が良く気温も暖かだったので、私の好きな山道を散歩してみました。
お気に入りの場所は高台の住宅街の上にある岡で、そこから海岸方面の景色を見下ろせます。
よく晴れ渡っていて良い眺めでした。
こういうひと時というのはなんだか天国にいるような気分ですね。
ずっとここでのんびり眼下に広がる風景を見て過ごしたいと思ったりしますが、まあ、そういうわけにもいきません。
そろそろ家に帰ろうかと思って、ふとすぐ横にある桜の木を見ると、そこにメジロが1羽来ていました。
桜の木には花がちらほらと咲きかけているのですが、メジロはその花々に次々と飛び移りながら蜜を吸っていました。
いっときも休むことなく、すぐ近くに人間が立っているのも気づかいないようにあちこちの花に忙しなく飛び移りながら蜜を吸っていましたが、やがてもう少し離れて立っている大きな木の枝へと飛び移って生い茂っている枝葉の中に隠れてしまいました。
私が子どもの頃は近所でメジロを飼ってる家が何軒かありましたが、大人になってからこんな間近でメジロを見たのは初めてです。
スズメよりも少し小さくて、あんなに小さいとは思ってませんでした。
きょうは春日和ののどかさを満喫した1日でした。

2015年1月1日木曜日

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
私が住んでいるところは今日は雪がよく降っていました。
こういう日でも初詣に出かける人は多いようです。
私は寒くて今日は1日中部屋の中にこもっていました。
また新しい年が始まりましたが、これからもよろしくお願いいたします。

2014年12月23日火曜日

年末はこの曲 ベートーヴェン 歓喜の歌 交響曲第九番




年末はやっぱりこの曲ですね。 もうすぐ今年も終わりです。 少し早いですが、よいお年を。

2014年11月19日水曜日

オオスズメバチが侵入

きょうはびっくりさせられました。
ベランダに干している毛布を入れようとしてサッシ戸を開けたらカーテンの後ろ側でジジジジジ…という音がしたのでよく見てみると、ガラスに大きなハチがいたんです。
スズメバチですが、その中でも一番大きな種類のオオスズメバチでした。
以前にもう少し小さなキイロスズメバチが部屋に入ってきたことはありましたが、オオスズメバチが入ってきたのは初めてです。
危ないからすぐ追いだそうかとも思いましたが、刺激すると攻撃してくるので、自分から出て行くのを待つことにしました。
しかしスズメバチはガラス面を歩きまわってなかなか戸の開いてる方に行こうとしません。
根気よく待っていると、ようやく開いている方に歩きだしていき、戸の開いたところから外へ飛んでいきました。
昔からの言い伝えで、ハチが部屋に入ってくるといいことがあると言われてますが、スズメバチは願い下げです。