二輪@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

画像ファイル名:1431607792977.jpg-(73257 B)サムネ表示
73257 B無題 Name 名無し 15/05/14(木)21:49:52 IP:118.4.*(ocn.ne.jp) No.1037128 del 23日13:02頃消えます
バイク便御用達のバイクSF400・・・。

名車とか、丈夫とか、今尚大人気の車種だけど、
「本当に10万キロ走るの?」
勿論、メンテや乗り方次第だとは思うけど・・・。
オーナさんがいれば、お話聞かせてください。

Revo ABS格好よくて、購入検討しております。
削除された記事が1件あります.見る
無題 Name 名無し 15/05/14(木)22:11:11 IP:153.232.*(dti.ne.jp) No.1037130 del
某国沢氏を思い出す文章だな
無題 Name 名無し 15/05/14(木)22:12:39 IP:*(508d81cc.softbank.ne.jp) No.1037131 del
バイク便が好んで乗るので値上がりしてしまったNC31は40万キロ当たり前だが、サイレンサー別体後、そしてVTEC後、さらにRevo…はそんなにもたず20万キロ台でへたってしまう

常時4バルブ化は燃費悪い
逆は予想のとおり(笑)
無題 Name 名無し 15/05/14(木)22:15:44 IP:126.236.*(panda-world.ne.jp) No.1037133 del
10万qは国産のバイクならどれでも楽勝だよ。
だが、ボルテー、お前はダメだ。
無題 Name 名無し 15/05/14(木)22:33:51 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.1037135 del
SF400なんて呼び方初めて聞いた
無題 Name 名無し 15/05/14(木)22:43:28 IP:202.229.*(canvas.ne.jp) No.1037138 del
>10万qは国産のバイクならどれでも楽勝だよ。
5SJマジェスティ6万キロでエンジンより先にセルモーターが死んじゃった
ハンマーで殴ったけど回らないもんだからそのまま埃かぶって終了
無題 Name 名無し 15/05/14(木)23:00:41 IP:153.232.*(dti.ne.jp) No.1037140 del
千円くらい?のブラシ交換すれば
直せた故障なのでは・・・
無題 Name 名無し 15/05/14(木)23:05:48 IP:101.102.*(240.32) No.1037141 del
消耗品と考えるか寿命と考えるか?

ほぼ全てのトラブルは

直る。

大事にしようよ。
無題 Name 名無し 15/05/14(木)23:08:20 IP:101.102.*(240.32) No.1037142 del
    1431612500959.jpg-(170306 B) サムネ表示
170306 B
本文無し
無題 Name 名無し 15/05/15(金)07:14:25 IP:122.212.*(ucom.ne.jp) No.1037177 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/05/15(金)07:14:55 IP:122.212.*(ucom.ne.jp) No.1037178 del
日本製バイクは、あまりメンテナンスしなくても10万km走るが、
ちゃんとメンテナンスしても100万kmは走らない。

ハーレーダビッドソンは、ちゃんとメンテナンスしないと10万km走らないが、
ちゃんとメンテナンスしていれば100万kmも走れる。
無題 Name 名無し 15/05/15(金)07:23:05 IP:210.149.*(vmobile.jp) No.1037181 del
>ちゃんとメンテナンスしていれば100万kmも走れる。
それだけ低性能で余肉も多いんだろ
日本車だってカブみたいなエンジンを回さない運用で部品交換や
磨滅した部分を肉盛り削り修正すれば100万だって走れない事もないが
現実的ではない
無題 Name 名無し 15/05/15(金)07:44:04 IP:126.161.*(openmobile.ne.jp) No.1037185 del
どこまでをメンテと言うんだ?
無題 Name 名無し 15/05/15(金)07:50:24 IP:61.86.*(kcn.ne.jp) No.1037187 del
壊れたパーツを全て取り替えていけば100万年でも余裕
新車時のパーツがネジの一本すら残ってない車両を同じ車両と呼ぶかどうかは知らんが
10年乗ってるけど7年目に大事故でパーツの8割交換したって言うと「もう別の車じゃん!」って思うが
5年乗ってて特に大きな事故は起こしてないが細かい修理交換でいつの間にかパーツの95%が置き換わってると聞くと
「まあそれは同じ個体・・・か?」ってなる
無題 Name 名無し 15/05/15(金)07:53:48 IP:210.136.*(nttpc.ne.jp) No.1037189 del
ケミカル、チェーン、タイヤ、ブレーキパッド、電球、プラグ、その他小物(ドレンボルト、Oリング…)の交換のみでどれくらいいけるかな
無題 Name 名無し 15/05/15(金)07:59:01 IP:126.236.*(panda-world.ne.jp) No.1037190 del
電装のトラブルで諦める事が多いよね。
無題 Name 名無し 15/05/15(金)08:26:42 IP:111.90.*(j-cnet.jp) No.1037194 del
>ケミカル、チェーン、タイヤ、ブレーキパッド、電球、プラグ、その他小物

ウチのは本当にそれだけで8万キロ行ったよ。毎日毎日
あ麺の日も風の日も往復30キロ走る、コツはそれだけ。
無題 Name 名無し 15/05/15(金)08:52:16 IP:*(49287039.softbank.ne.jp) No.1037200 del
直接、技研のエンジニアに聞いた話がここに書かれてたけど
なんだっけなぁ…タフエンジンに特別な理由はないという話だったはず
無題 Name 名無し 15/05/15(金)09:16:28 IP:122.255.*(kamakuranet.ne.jp) No.1037203 del
>ウチのは本当にそれだけで8万キロ行ったよ。毎日毎日
>あ麺の日も風の日も往復30キロ走る、コツはそれだけ。
毎日走らなくたってその程度のメンテなら8万`なんて普通にいかね?
自分のがそうだから
無題 Name 名無し 15/05/15(金)09:31:06 IP:119.241.*(mesh.ad.jp) No.1037204 del
車のボディは消耗品って話を聞くけどバイクのフレームはどうかね?
振動でクラックを直していけばイタチごっこにはなっても長年使えるのだろうか?

HDの贅肉の話は上に出ているが同意。
フレームは勿論、プーリーカバー一個持っても重たすぎる。

あれくらい重たく作らないと振動で割れてしまうのだろうか?
無題 Name 名無し 15/05/15(金)09:51:04 IP:240f:79.*(ipv6) No.1037206 del
    1431651064564.jpg-(91001 B) サムネ表示
91001 B
>あ麺の日も風の日も往復30キロ走る、コツはそれだけ。
出前配達やってんのかと思った
無題 Name 名無し 15/05/15(金)09:52:21 IP:118.4.*(ocn.ne.jp) No.1037208 del
やはり10万キロは、普通に行くのですね・・・。
自分で整備できる人は、安く上がるけど、
バイク屋に頼む人は、金が掛かってきて
手放すという事でしょうか・・・。
無題 Name 名無し 15/05/15(金)10:13:23 IP:123.230.*(eaccess.ne.jp) No.1037211 del
買い替えは修理費と車体購入費用を天秤にかけて考えるもんだしな
今のバイクはエンジンより燃料噴射装置の故障が
買い替えたくなる転機になると思う
無題 Name 名無し 15/05/15(金)18:20:02 IP:153.184.*(ocn.ne.jp) No.1037267 del
400sfの5速にはヌコが住んでいる
無題 Name 名無し 15/05/15(金)18:43:44 IP:58.0.*(infoweb.ne.jp) No.1037270 del
>今のバイクはエンジンより燃料噴射装置の故障が
>買い替えたくなる転機になると思う
あとマフラーかな
触媒の能力が落ちたら車検通らなくなるかもしれん
普通はバイク手放すまで寿命にはならないと思うけど
バイク便とかで40万、50万キロ走行ってレベルになるとどうだか分からん
無題 Name 名無し 15/05/15(金)19:15:37 IP:180.61.*(nttpc.ne.jp) No.1037278 del
バイク便、陸自用白バイ、首都高用黄バイ、教習車

不整地と水中と空中と地中以外は万能なCB400SF/SBが日本国内専用車のような現状を我々は有難く甘受しないといけないのでは?
時々そんな妄想に駆られます。
無題 Name 名無し 15/05/15(金)19:19:55 IP:118.15.*(ocn.ne.jp) No.1037281 del
日本国内専用車みたいな感じであればバイク窃盗団なんて怖くない!
・・・・でもCB400SFって盗難率上位なんだよな
無題 Name 名無し 15/05/15(金)20:16:38 IP:203.160.*(nirai.ne.jp) No.1037304 del
>1037142
みたいな個体はメーカーも検証で欲しがりそうなもんだけどなあ
東南アジアの土にするよりまずは打診して欲しくもある
無題 Name 名無し 15/05/15(金)20:23:30 IP:153.129.*(ocn.ne.jp) No.1037307 del
>・・・・でもCB400SFって盗難率上位なんだよな
珍走で、直管にしててもやけに整った音してるな
って思って見てみたらSFだった、ってことは多々ある
無題 Name 名無し 15/05/15(金)23:14:06 IP:219.18.*(bbtec.net) No.1037358 del
教習車は馬力低すぎで涙が出る
無題 Name 名無し 15/05/15(金)23:14:46 IP:36.9.*(au-net.ne.jp) No.1037359 del
もう昔過ぎて教習車がどうだったかとか憶えてない…
無題 Name 名無し 15/05/16(土)01:36:13 IP:124.25.*(infoweb.ne.jp) No.1037396 del
まぁ教習所で出せるスピード考えたら最高出力は問題じゃないでしょ
上の方まで回したらどれだけスピードが出るかというのに過ぎない
装備で増した重量を考慮してコースで使う回転域のトルクを重視したセッティングにしてるんじゃないの
無題 Name 名無し 15/05/16(土)03:28:28 IP:182.165.*(eonet.ne.jp) No.1037403 del
>教習車は馬力低すぎで涙が出る

安全運転講習会で借りて乗ったけど立ち上がりが遅くてタイミングが合わなかったわ。
CBってこんなものって思ったよ。後で聞いたら危ないから抑えてるって言ってた。
無題 Name 名無し 15/05/16(土)05:01:06 IP:59.147.*(so-net.ne.jp) No.1037405 del
俺の時代はCBR400KとVFR400Kだったけどパワーは抑えられてなかったな
CBR400Kは低速だと2バルブでかなり乗りやすかったんで、低速からトルクが
ドンっと出たVFR400Kはギクシャクして乗りにくかったよ
無題 Name 名無し 15/05/16(土)08:08:44 IP:114.69.*(icnet.ne.jp) No.1037418 del
教習者のCBR400ってバルブ休止VTEC付いてたのか
知らなかった
無題 Name 名無し 15/05/16(土)08:45:31 IP:*(ce62a97c.softbank.ne.jp) No.1037427 del
たしか三十何馬力かしか出てなかったはず
そして一部ではヨシムラ教習車用マフラーが着いてる
無題 Name 名無し 15/05/16(土)09:42:16 IP:119.230.*(eonet.ne.jp) No.1037448 del
cb750の教習所仕様は
リアブレーキが強化されてたり
オイルクーラーにファンが付いてたり
油圧クラッチに変わってたりするよな。
無題 Name 名無し 15/05/16(土)10:26:10 IP:218.218.*(odn.ne.jp) No.1037462 del
>ちゃんとメンテナンスしていれば100万kmも走れる
おじいさんの斧って奴か?
無題 Name 名無し 15/05/17(日)14:52:28 IP:223.216.*(plala.or.jp) No.1037698 del
>車のボディは消耗品って話を聞くけどバイクのフレームはどうかね?
クラックが入るとかの車種特有の症状持ちとかじゃなきゃまず大丈夫
事故等除いてフレームがダメになるまで乗るってのはかなり難しいかと
無題 Name 名無し 15/05/17(日)15:07:31 IP:180.197.*(commufa.jp) No.1037700 del
教習車のcb400はvtec付いてない上に4バルブあったのを2バルブかしてあるよ
無題 Name 名無し 15/05/17(日)19:24:19 IP:180.27.*(ocn.ne.jp) No.1037732 del
>教習車のcb400はvtec付いてない上に4バルブあったのを2バルブかしてあるよ
1気筒につき4つバルブがあるエンジンを(低回転で)1気筒あたり2バルブに制限する装置がVTECとしたら
VTECがついていないどころかむしろ常時VTEC発動してるといえる気がする
無題 Name 名無し 15/05/17(日)19:39:29 IP:123.222.*(ocn.ne.jp) No.1037736 del
>cb750の教習所仕様は

4,5速で8000rpmで発生する教習車リミッターとか
圧縮比落として馬力落としてたりする。
無題 Name 名無し 15/05/18(月)02:16:27 IP:111.238.*(au-net.ne.jp) No.1037843 del
>4バルブあったのを2バルブかしてあるよ

コストかけて専用ヘッド開発?
2バルブはずっと動かないってことかな?

>4,5速で8000rpmで発生する教習車リミッターとか

200キロぐらいは出るってことか。
無題 Name 名無し 15/05/18(月)02:23:50 IP:111.238.*(au-net.ne.jp) No.1037845 del
>メーカーも検証で欲しがりそうなもんだけど

知り合いのメーカー社員は研究所から「そのNSR貸してくれ」と言われたらしい。10年くらい乗った頃だったかな。
無題 Name 名無し 15/05/18(月)11:28:11 IP:*(ce5ff0ec.docomo.ne.jp) No.1037882 del
>>4バルブあったのを2バルブかしてあるよ
>コストかけて専用ヘッド開発?

VTEC機構がついてないからコストダウンだよ
無題 Name 名無し 15/05/18(月)11:31:49 IP:203.179.*(bbiq.jp) No.1037885 del
教習所程度の台数の為に専用ヘッドを作るんか??
無題 Name 名無し 15/05/18(月)12:05:30 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1037891 del
>ケミカル、チェーン、タイヤ、ブレーキパッド、電球、プラグ、その他小物
月までの距離走ったって雑誌企画でエンジン1度も開けずに38万キロ走ったってのは結構居た
驚いたのはCRM250Rがオーバーホール無しで38万`走ってたり
アフリカツインは往復距離分の76万`走ってまだ元気だった
でもエンジンは1度も開けてないけどサブフレームにクラックが入って補強リブ入れたそうだ
無題 Name 名無し 15/05/18(月)12:16:28 IP:58.156.*(ucom.ne.jp) No.1037892 del
メーカーの買い取りは結構あるし何人も知ってるけど
純正オイル使用じゃないと駄目だしマフラーも純正以外は駄目
無題 Name 名無し 15/05/18(月)14:07:12 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.1037928 del
おっとすごい知り合いがウジャウジャいるucomさん登場
無題 Name 名無し 15/05/18(月)14:25:34 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1037932 del
100万キロ以上走ってる知り合いがウジャウジャいて
白バイの特練生と一緒に練習したことがあって
メディア関係者で
議員が同級生で、
走ってる割には、ノウハウスレやツーリングぐスレに顔を出さず、
法律よりも自分ルールを盲信して、速度違反をヨシとしする

そして、100万キロも走ってない人は、盆栽ライダーだと貶めてる58.156.ucomさんじゃないですか!

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
- GazouBBS + futaba-