• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • shufuo shufuo こどもってゲームに負けたらだいたい癇癪おこす生き物だからあんまりそれを発達障害とラベリングすんのは良くないと思うが。みんな大きくなるにつれてやらなくなるからほっとけばいいのよ。
  • zeromoon0 zeromoon0 「このくらいよくある」のはそうなんだけど、発達障害の場合相手に怪我をさせるレベルで他害を加えたり自傷行為に至ったりするからこのくらいのハウツーは周知されてもいい。
  • sds-page sds-page マジかよUNO売ってくる
  • Aodrey Aodrey え、わたし発達障害じゃないけどゲームに負けて癇癪なんてしょっちゅう起こしてたしそれ以上に癇癪起こす兄とはしょっちゅうケンカになってたけど?ゲームなんてそんなもんでしょ?空気読めないのは認める。
  • pribetch pribetch コントローラーを叩きつける子供への対策かと思ったのに。
  • osnq osnq くにおくんの大運動会でもやっておけばおk
  • hiro-okawari hiro-okawari “「負け残り(勝ち抜け)」「他プレイヤーへの攻撃手段が存在」「うっかりミスで重たいペナルティ」「どんでん返しがある」”マリオカートやんか。そして癇癪を起こす私。
  • pazl pazl 癇癪でも殴り合いの喧嘩でもやったらいい。それも含めてゲーム。「他プレイヤーへの攻撃手段が存在」「うっかりミスで重たいペナルティ」「どんでん返しがある」世の中社会そのもの。一生学校にいるわけじゃない。
  • hisawooo hisawooo お?エンジョイ勢がガチ勢に喧嘩売って来てんの?
  • blueboy blueboy 癇癪を起こすようなことを繰り返すうちに耐性がついて、癇癪を起こさなくなるなら、教育的効果がある。/初めから癇癪の起こりそうなことを避けていたら、現実でストレスにぶつかったとき、耐性がない。非教育的。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2015/05/17 23:37

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連商品

関連エントリー