- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
shufuo こどもってゲームに負けたらだいたい癇癪おこす生き物だからあんまりそれを発達障害とラベリングすんのは良くないと思うが。みんな大きくなるにつれてやらなくなるからほっとけばいいのよ。
-
zeromoon0 「このくらいよくある」のはそうなんだけど、発達障害の場合相手に怪我をさせるレベルで他害を加えたり自傷行為に至ったりするからこのくらいのハウツーは周知されてもいい。
-
sds-page マジかよUNO売ってくる
-
Aodrey え、わたし発達障害じゃないけどゲームに負けて癇癪なんてしょっちゅう起こしてたしそれ以上に癇癪起こす兄とはしょっちゅうケンカになってたけど?ゲームなんてそんなもんでしょ?空気読めないのは認める。
-
pribetch コントローラーを叩きつける子供への対策かと思ったのに。
-
osnq くにおくんの大運動会でもやっておけばおk
-
hiro-okawari “「負け残り(勝ち抜け)」「他プレイヤーへの攻撃手段が存在」「うっかりミスで重たいペナルティ」「どんでん返しがある」”マリオカートやんか。そして癇癪を起こす私。
-
pazl 癇癪でも殴り合いの喧嘩でもやったらいい。それも含めてゲーム。「他プレイヤーへの攻撃手段が存在」「うっかりミスで重たいペナルティ」「どんでん返しがある」世の中社会そのもの。一生学校にいるわけじゃない。
-
hisawooo お?エンジョイ勢がガチ勢に喧嘩売って来てんの?
-
blueboy 癇癪を起こすようなことを繰り返すうちに耐性がついて、癇癪を起こさなくなるなら、教育的効果がある。/初めから癇癪の起こりそうなことを避けていたら、現実でストレスにぶつかったとき、耐性がない。非教育的。
-
wbbrz 「今この場に、自分以外の人間がいて、同じルールと目的を共有しながら、それぞれ勝利に向かっている」という状況を逐次理解””優勝した人もいれば中間の順位だった人もいる中で、たまたまビリだった」
-
iww アナログゲームアナログゲームってアナログを強調してるのは、この辺の問題をデジタルゲームってかテレビゲームでは結構解決済みだから なんだな
-
toppogg >こうした子は負けたときだけでなくプレイ中も全く相手の顔を見ていない。それはいいとしても、相手のプレイイングも場の状況も見ていない。自分のカードとにらめっこして、何を出すかしか考えていない
-
hanenone ドカポンやろう。
-
narukami 発達障害の子のかんしゃくと定型の子のかんしゃくとでは共通する(=「誰でもそう」な)部分と異なる部分とがあるしこれは異なる部分の話をしている。
-
lochtext モンハンのようなCO-OPゲームは貴重
-
migurin 毎日お風呂から上がる度に「パジャマ競争」を持ち掛けてくる娘(3)にちょっとでも勝ちかけると癇癪を起こすので絶対勝ってはいけないルールを夫婦ともども強いられているアカウントはこちらです。
-
kaz-coz 多少の配慮は必要だろうけど普通にプレイして周りが例えばゲーム上集中攻撃されたりしても「もーなんだよぉw」「そうはいくかーw」みたいな和やかな雰囲気で進めることを学ばせるのも大事かも知れない。
-
zyusou ババ抜きで最後の最後で負けてもFPSでボコボコにされても癇癪おこしまくりなので私は発達障害かもしれない。
-
motnao なるほどー。こういう構造でかんしゃくが怒るということは、彼らの集中力とゲームへの執着と情熱ハンパないということかも。構造が分かると色々いい具合に対処出来るわー
-
hagane 内容と全然関係ないけど、息子と父親と待機している世田谷署員が思い浮かんでしまった。
-
vlxst1224 煽りメッセージが飛び交うオンゲーを見たらこの先生はどういう反応をするのか
-
sayazoh 発達障害ともゲームとも大人も子供も関係なく、なんらかの手段によるコミュニケーション全般に言えると思う
-
aoi_tomoyuki 大人になっても格ゲーでアーケードスティックぶん投げたくなるよ! HearthStoneで対戦するとブチ切れるやつばっかりだよ!
-
mobile_neko 対戦よりも協力プレイ型のアナログゲームの方が良さそうやね。
-
seamlesssingles 必要なのは周りに誰もいないことを確認した上で座布団を敷きその上にコントローラを投げるマナーの教育では
-
naka-06_18 良い話。通常の子供の癇癪とは違う段階の話なんだと思う。
-
kanamatch デイトレーダーがディスプレイ叩き割るのも発達障害
-
yoshizawa81 教育や福祉へのゲームの取り入れについては、もっと真剣に考えないといかんね。
-
sakahashi “「負け残り(勝ち抜け)」「他プレイヤーへの攻撃手段が存在」「うっかりミスで重たいペナルティ」「どんでん返しがある」の存在するゲームのデメリット
-
rider250 30歳近くなってPS版KOF95でCPU相手にあまりに勝てないためたびたび癇癪を起こし、しかしながらいい大人だという自覚があるので枕をボスボス本気で殴りまくってた俺の立場はいったい...まあ発達障害的ではあるんですが。
-
pero_pero
上がり目前でウハウハしている人にドローフォーぶつけるのが楽しいあのゲームのことかな
-
spoichi 今はコントローラー投げる代わりにVCで発狂したりLANケーブル引っこ抜いて退室するのが主流なんじゃないですかねえ。
-
keitone 麻雀に負けてずるずる続けてしまう中年への対策もお願いします(切実)
-
htnmiki 久しぶりにマリオブラザーズやりたくなった
-
blueboy 癇癪を起こすようなことを繰り返すうちに耐性がついて、癇癪を起こさなくなるなら、教育的効果がある。/初めから癇癪の起こりそうなことを避けていたら、現実でストレスにぶつかったとき、耐性がない。非教育的。
-
timetrain 台バンイクナイと思うアーケード出身です
-
nekobosi 大きくなったら...と言うのはご尤もなんですが大きくなる「前」に何か起こってしまったら取り返しがつかないので、予防線ははっておきたいですよね
-
Harnoncourt あっそれ子供じゃなくてもわが家では普通に起きてます(汗。私がADHDっぽいのは認めます。さすがにコントローラーを叩きつけることはありません。最近のハードはファミコンと違って脆弱なのでw
-
a2de 最近のコントローラは無線式なので投げたら帰ってこないし、電池が外れて大変な事に
-
yamada_maya
-
FFF
-
underhitpoint
-
wbbrz 「今この場に、自分以外の人間がいて、同じルールと目的を共有しながら、それぞれ勝利に向かっている」という状況を逐次理解””優勝した人もいれば中間の順位だった人もいる中で、たまたまビリだった」
-
honeybe
-
yoshikita1971
-
iww アナログゲームアナログゲームってアナログを強調してるのは、この辺の問題をデジタルゲームってかテレビゲームでは結構解決済みだから なんだな
-
kohgethu
-
toraba
-
toppogg >こうした子は負けたときだけでなくプレイ中も全く相手の顔を見ていない。それはいいとしても、相手のプレイイングも場の状況も見ていない。自分のカードとにらめっこして、何を出すかしか考えていない
-
hanenone ドカポンやろう。
-
narukami 発達障害の子のかんしゃくと定型の子のかんしゃくとでは共通する(=「誰でもそう」な)部分と異なる部分とがあるしこれは異なる部分の話をしている。
-
lochtext モンハンのようなCO-OPゲームは貴重
-
migurin 毎日お風呂から上がる度に「パジャマ競争」を持ち掛けてくる娘(3)にちょっとでも勝ちかけると癇癪を起こすので絶対勝ってはいけないルールを夫婦ともども強いられているアカウントはこちらです。
-
kaz-coz 多少の配慮は必要だろうけど普通にプレイして周りが例えばゲーム上集中攻撃されたりしても「もーなんだよぉw」「そうはいくかーw」みたいな和やかな雰囲気で進めることを学ばせるのも大事かも知れない。
-
zyusou ババ抜きで最後の最後で負けてもFPSでボコボコにされても癇癪おこしまくりなので私は発達障害かもしれない。
-
motnao なるほどー。こういう構造でかんしゃくが怒るということは、彼らの集中力とゲームへの執着と情熱ハンパないということかも。構造が分かると色々いい具合に対処出来るわー
-
hagane 内容と全然関係ないけど、息子と父親と待機している世田谷署員が思い浮かんでしまった。
-
vlxst1224 煽りメッセージが飛び交うオンゲーを見たらこの先生はどういう反応をするのか
-
aoi-sora
-
takeishi
-
sayazoh 発達障害ともゲームとも大人も子供も関係なく、なんらかの手段によるコミュニケーション全般に言えると思う
-
aoi_tomoyuki 大人になっても格ゲーでアーケードスティックぶん投げたくなるよ! HearthStoneで対戦するとブチ切れるやつばっかりだよ!
-
hristostoichko4
-
mobile_neko 対戦よりも協力プレイ型のアナログゲームの方が良さそうやね。
-
brows
-
seamlesssingles 必要なのは周りに誰もいないことを確認した上で座布団を敷きその上にコントローラを投げるマナーの教育では
-
hosco
-
headless_pasta
-
naka-06_18 良い話。通常の子供の癇癪とは違う段階の話なんだと思う。
最終更新: 2015/05/17 23:37
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - ゲームに負けてかんしゃくを起こす子への対策 - Togette...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2015/05/18 11:28
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: ゲームデザイナーのための空間設計 歴史的建造物から学ぶレベ...
- 7 users
- 2015/05/08 13:39
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 理系クン イクメンできるかな?: 高世 えり子: 本
- 2 users
- 2015/04/27 19:25
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 韓国人の癇癪 日本人の微笑み: 柳 舜夏: 本
- 2 users
- 2014/12/22 09:35
-
- www.amazon.co.jp
-
正義のゲーム理論的基礎
関連エントリー
おすすめカテゴリ - アニメ
-
日本のアニメ業界で活躍されているフランス人クリエーターの ロマン・トマさん...
-
- アニメとゲーム
- 2015/05/16 19:19
-
-
種田梨沙トークショー ~東大でみんなに会えてうれシード♪~ 備忘録メモ - ...
-
- アニメとゲーム
- 2015/05/17 21:09
-
-
リアル346プロ企画 | TVアニメ「アイドルマスター シンデレラガールズ」オ...
-
- アニメとゲーム
- 2015/05/17 16:10
-
- アニメの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - アニメとゲーム
-
宮市、日本でのプレーにも「興味はある」 最終戦出番なく無念さも : football...
-
- アニメとゲーム
- 2015/05/18 10:36
-
-
【モンギア】武器一覧(レア度別・初期ステータス比較) | モンギア攻略 – モ...
-
モンスターギア攻略サイトの管理人です。 モンギアの武器一覧をレア度別にまとめていきます。 レア度☆5 名称 画像 種類 類 科 攻撃力 クリティカル 属性攻撃力 ギアバースト アビリティ ミリオンレク...
- アニメとゲーム
- 2015/05/18 01:10
-
-
「アルスラーン戦記」特集 第2回 アニメーションプロデューサー 土田大亮イン...
-
- アニメとゲーム
- 2015/05/17 22:22
-
-
【MMD艦これ】 摩耶改二 「ヒビカセ」 【モデル配布】 ‐ ニコニコ動画:GINZA
-
- アニメとゲーム
- 2015/05/17 21:20
-
- もっと読む