ニュース
JAXA、30mメッシュの全世界標高データを無償公開、「だいち」観測画像から整備
(2015/5/18 12:17)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日、全世界の陸地の起伏を30mメッシュで表現できる標高データセットを無償公開すると発表した。
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)の光学センサー「PRISM(パンクロマチック立体視センサー)」で観測した約300万枚の画像を用いて整備したもの。全世界規模で整備される標高データセットとしては現時点で世界最高精度の「全世界デジタル3D地形データ」の5mメッシュ版標高データセットをベースに、今回、30mメッシュ版を作成した。30mメッシュ版の標高データセットとして世界最高水準の高さ精度だという。
まずは日本を含む東アジア、東南アジアのデータから公開し、順次、全世界の陸地(緯度82度以内)に拡大する。河川流出解析やハザードマップの基盤情報、津波危険度シミュレーション、地形判読・解析、3D模型など、科学研究や教育、地理空間情報を活用した民間サービスなどでの利用が期待されるとしている。
最新ニュース
- JAXA、30mメッシュの全世界標高データを無償公開、「だいち」観測画像から整備[2015/05/18]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2015/5/11〜2015/5/17][2015/05/18]
- 「うるう秒」18年ぶりの平日実施──7月1日午前に「8時59分60秒」挿入[2015/05/15]
- 交通新聞社「JR時刻表」をアプリ化、のぞみ号だけの時刻表などカスタマイズ表示可能[記事訂正・画像追加][2015/05/15]
- メディアドゥ、設定切り替えなしでタテヨコ自在にページをめくれるスマホ向け電子書籍ビューアー[2015/05/15]
- 紙へのアナログ筆記とUSBデジタル入力を同時に、デジタルバインダーをワコムが試作[2015/05/15]
- Microsoft、PCやAndroidスマホで使えるタイムラプスアプリ、撮影済みの動画もブレなく加工[2015/05/15]
- “フリック入力”利用率最低は意外にも30代、ちょうどガラケー時代に育った世代だから?[2015/05/15]
- アイ・オー、WSS 2012 R2採用ビジネスNASのハイスペックモデル、Core i3・メモリ8GB搭載[2015/05/15]
- ALSOKが“悪玉ドローン”対策、センサーで侵入を検知、IT警備員が対処[2015/05/14]
- NII、新プロトコル「MMCFTP」で世界最速クラス約83.7Gbpsの長距離データ転送に成功[2015/05/14]
- 青空文庫がアイデアソン開催、サーバー老朽化でエンジニアからのアイデアを募る[2015/05/14]
- 「Yahoo!カーナビ」でユーザーの走行ログを収集して渋滞情報を提供、まずはAndroid版で開始[2015/05/14]
- 「Firefox 38」正式版公開、rubyタグのサポート、DRM付き動画への対応など[2015/05/14]
- Windows 10のエディションは全7種、個人向けは「Home」「Pro」「Mobile」でPCからスマホまでカバー[2015/05/14]
- ネットギア、11ac中継機だがGbE×5ポートも装備、無線LANコンバーターにもなる「EX6200」[2015/05/14]
- プリンター・インク・保守が丸ごと定額の「エプソンのスマートチャージ」、月額5000円プランなどラインナップ拡充[2015/05/14]
- バッファロー、8300円で11acにもビームフォーミングにも対応した無線LANルーター「WHR-1166DHP2」[2015/05/14]
- 日本と韓国、App StoreとGoogle Playの合計収益の90%以上がゲームアプリ[2015/05/13]
- スマホ所有者の80.5%が“スマホ依存”自覚、“テキストサム損傷”経験者は5.2%[2015/05/13]