目指したのはアメリカの雑誌界の最高峰――「ザ・ニューヨーカー」
『G2(ジーツー) Vol.19』 (講談社MOOK/税別価格:900円)
▼Amazonはこちら
=>http://www.amazon.co.jp/dp/4062843692
▼楽天ブックスはこちら
=>http://books.rakuten.co.jp/rb/13224712/
* * *
正義の悪徳社長
事務所のドアを開けたら、ちょうど業界紙の取材中だった。
「おお、そうだった。約束重なっていたな。すまん、すまん」
軽く頭こそ下げているが、特段にすまなそうな感じはなく、笑顔で私を部屋の中に招きいれた。
「で・・・・・・誰やったっけ?」
そう言いながら人懐っこそうな表情で私の顔を覗き込む。それが、この人の持ち味なのだろう。悪い感じはしない。
坂本篤紀(49歳)――。大阪市住之江区に本社を持つ「日本城タクシー」社長である。
あらためて来意を告げると、「ワシ、悪徳社長やからなあ。金儲けの話なら、いくらでもしまっせ」と大げさに胸を張ってみせた。
この「悪徳社長」、実は地元大阪で少しばかり話題になっていた。
今年1月末から、自社で所有するタクシーすべての後部窓に、「ヘイトスピーチ、許さない。」と書かれたステッカーを貼りつけたのだ。いま、大阪市内ではヘイトスピーチに堂々と異を唱える54台のタクシーが街中を流している。
怒号まみれの“差別デモ”だけではなく、うっすらとした排外的な気分が世の中に広がるなか、客商売の民間企業があえてこうした「反ヘイト」を訴えることには、それなりのリスクと覚悟が必要であろうことは想像に難くない。
だから興味を持って訪ねてみたのだが、間近で見る坂本は当初予想していたような社会運動家的な空気をまとった人ではなく、算盤をパチパチ弾く音が聞こえてきそうな「浪速の商人」然として私の前に現れた。
- G2レポート・安田浩一 「ヘイトな馬鹿に鉄槌を」【前編】 大阪・日本城タクシー社長を突き動かした2つの「差別」風景 (2015.05.18)
- 古賀茂明ロングインタビュー 「日本が生き残るための処方箋」 【後編】 (2013.10.09)
- 古賀茂明ロングインタビュー 「日本が生き残るための処方箋」 【前編】 (2013.10.08)
- 会社を大きくすることに何か意味があるんですか? ---自由になったホリエモンが語る宇宙への思い (2013.09.17)
- 元医師の父が選んだ「自然死」 【後編】 延命治療は必要ない---医師の親子が考える「理想の死に方」 (2013.02.05)
-
真壁昭夫「通貨とファイナンスで読む世界経済」高まる米国の景気減速懸念。今後の市場動向を見通す (2015.05.18)
-
住みたい街2015【物件選びの知恵004】 杉並区、豊島区は「駅遠」物件にもチャンスあり!? (2015.05.18)
-
北京のランダム・ウォーカー中国とロシアは準同盟関係にある! 「一帯一路」の推進に向け勢いづく習近平外交 (2015.05.18)
-
G2 ノンフィクション G2レポート・安田浩一 「ヘイトな馬鹿に鉄槌を」【前編】 大阪・日本城タクシー社長を突き動かした2つの「差別」風景 (2015.05.18)
-