砲撃火力変動幅 その1(Gun‘Firepower‘fluctuation‘band)
- 2015/05/17
- 16:44
※まだいろいろと試しているのでいきなり消したりします
砲撃火力変動幅 GunFirepower・fluctuation・band 簡単に言うとダメージがへたるところとへたれない部分の変わる大きさの事です 大きく分けて狭くする方法と広くする方法があります
CLOSE(クロス) と WIDE(ワイド) と言う使い分けでニュートラルはないです 変動幅を知りたいときは艦娘の火力合計値を今装着している命中合計値で割ると数字が出てきます これで出てきた数字が 高ければ高いほど最大ダメージが上がって変動幅が広くなり 低ければ低いほど最大ダメージが下がって変動幅が狭くなる と言う事です
※駆逐艦と潜水艦の場合は何も付けない性能で、すでにクロスバンドの状態です(デフォルトクロス)
例えば、日向を持ってきてクロスとワイドと言う形でやってみよう
CLOSE BAND
![SnapCrab_NoName_2015-5-17_14-21-56_No-00.jpg](/contents/216/699/444.mime4)
これはかなり変動帯域が狭まっている状態を示しています 一般には命中重視と呼ばれるこういう組み合わせは、火力を1順目 2順目 夜戦 で効果的に活かすために命中力を高くする(それか単に当たって欲しいから)と思いますよ
WIDE BAND
![SnapCrab_NoName_2015-5-17_14-51-11_No-00.jpg](/contents/216/699/445.mime4)
圧倒的ダメージと火力!! ・・・・は魅力的なものの肝心の2順目と夜戦ではその大火力を100%活かすのが難しくなってしまうのがマイナス点 また無理をした火力重視の変動幅がでかいと言う点はMISSも出やすいという点があげられる
お次は 重巡洋艦と軽巡洋艦
重巡洋艦と軽巡洋艦のダメージ変動幅は1順目では どちらが優れている と言うわけではなくどちらも似たり寄ったりな挙動をします 1順目は重巡が軽巡と比べてクロスの状態に近くなっており 軽巡が重巡に比べてワイドの状態に近くなっています
2順目以降の重巡と軽巡はどちらもクロスの状態に近くなっていきます 夜戦では クロス状態のまま最大ダメージが上がる状態になります(いわゆる夜戦補正のひとつがこれ)
1順目 CLOSE BAND
![SnapCrab_NoName_2015-5-17_15-23-38_No-00.jpg](/contents/216/699/446.mime4)
さすが愛宕様!・・・しかし甘えてはいけない 昼戦のだいたいの変動比はこれです
夜戦の時は・・・
![SnapCrab_NoName_2015-5-17_15-23-38_No-00 sono2](/contents/216/699/447.mime4)
身の毛も弥立つ夜のパーティーの始まりだぜ! 変動比が先ほどの日向より小さい上にダメージ源179と言う事は・・・愛宕はいとをかし!いとをかし!
続いて軽巡(重雷装艦)はと言うと
![SnapCrab_NoName_2015-5-17_16-20-5_No-00.jpg](/contents/216/699/448.mime4)
先ほど言った通り、ちょいワイドバンドになっております 夕張や大淀はそれぞれ欠点はあるけれども変動幅をコントロールできる範囲は2隻とも優秀です 昼戦はワイドにちょい傾いていて、夜戦はクロスバンドへ近づきます
砲撃火力変動幅 GunFirepower・fluctuation・band 簡単に言うとダメージがへたるところとへたれない部分の変わる大きさの事です 大きく分けて狭くする方法と広くする方法があります
CLOSE(クロス) と WIDE(ワイド) と言う使い分けでニュートラルはないです 変動幅を知りたいときは艦娘の火力合計値を今装着している命中合計値で割ると数字が出てきます これで出てきた数字が 高ければ高いほど最大ダメージが上がって変動幅が広くなり 低ければ低いほど最大ダメージが下がって変動幅が狭くなる と言う事です
※駆逐艦と潜水艦の場合は何も付けない性能で、すでにクロスバンドの状態です(デフォルトクロス)
例えば、日向を持ってきてクロスとワイドと言う形でやってみよう
CLOSE BAND
これはかなり変動帯域が狭まっている状態を示しています 一般には命中重視と呼ばれるこういう組み合わせは、火力を1順目 2順目 夜戦 で効果的に活かすために命中力を高くする(それか単に当たって欲しいから)と思いますよ
WIDE BAND
圧倒的ダメージと火力!! ・・・・は魅力的なものの肝心の2順目と夜戦ではその大火力を100%活かすのが難しくなってしまうのがマイナス点 また無理をした火力重視の変動幅がでかいと言う点はMISSも出やすいという点があげられる
お次は 重巡洋艦と軽巡洋艦
重巡洋艦と軽巡洋艦のダメージ変動幅は1順目では どちらが優れている と言うわけではなくどちらも似たり寄ったりな挙動をします 1順目は重巡が軽巡と比べてクロスの状態に近くなっており 軽巡が重巡に比べてワイドの状態に近くなっています
2順目以降の重巡と軽巡はどちらもクロスの状態に近くなっていきます 夜戦では クロス状態のまま最大ダメージが上がる状態になります(いわゆる夜戦補正のひとつがこれ)
1順目 CLOSE BAND
さすが愛宕様!・・・しかし甘えてはいけない 昼戦のだいたいの変動比はこれです
夜戦の時は・・・
身の毛も弥立つ夜のパーティーの始まりだぜ! 変動比が先ほどの日向より小さい上にダメージ源179と言う事は・・・愛宕はいとをかし!いとをかし!
続いて軽巡(重雷装艦)はと言うと
先ほど言った通り、ちょいワイドバンドになっております 夕張や大淀はそれぞれ欠点はあるけれども変動幅をコントロールできる範囲は2隻とも優秀です 昼戦はワイドにちょい傾いていて、夜戦はクロスバンドへ近づきます