- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
IkaMaru この分野に興味があれば目が飛び出るようなビッグネーム揃いなのだけど、産経読者はどうせ知るまいと馬鹿にしていなければ書けない記事
-
Zephyrosianus いつものことだが、署名者の名前を見て知っている、もしくは知らなくても検索する、くらいの知能が自分の読者にはない、と正確に把握してるんだろうな
-
bogus-simotukare
「中心人物のダデンは極左だ」ておいおい。君らウヨが「ジャパンアズナンバーワン」の著者として「親日」として持ち上げてきたエズラ・ボーゲルが署名してることとか無視するの人としてどうよ?
-
mikawa_1964 「日本側からの事実の指摘がついに効果をあげ始めた」か…確かに物凄い効果を上げちゃいましたなあ(棒)。よくこんな記事書けたな。
-
Gl17 多数の右派がアレ批判じゃないヨ~と鈍感力でやり過ごそうとしてるのに叱責とか『原語を日本語版では薄めているが』なんて書いたらアカンこもりん。強制連行だの、相手方主張を捏造する精神勝利法は毎度の十年一日。
-
coper 自分が広めようとする歴史プロパガンダに都合が悪いことを言う人に「反日」レッテルを貼るために必死な古森。産経新聞の「歴史戦」の反知性ぶりを象徴する見苦しい記事。
-
mojin 英語でアメリカのメディアに向けて同じ内容を発表してみてください。
-
m-matsuoka 中国と韓国が日本と戦争して勝ったとかいう妄想を歴史だと信じているダデンとかアホ学者に騙された間抜けのリスト。STAP細胞騒ぎなど権威ある学者がころっと騙された数々の騒動を思い出すよ。
-
toratsugumi ↓urgeを期待するとかやったら、ふつうは誤訳 「強く促す」ね。表現の揺らぎ見ると、左巻が書いた原文を穏当な学者が修正し倒して、まだ強かったのを日本語でさらにオブラートにくるんだ文章だったよ?両方読んだが
-
y-mat2006 リンク先開かなくても、コモリンってわかっちゃって、オレ、エスパーになっちゃったって思ったよ。(ウソ)
-
stand_up1973 あの声明はあくまで普遍的価値に訴えている点で、産経とその読者には無理でも、日本政府には十分傾聴可能な内容だと思う
-
BenjaminWyatt 何がおかしいって、産経が日米問題で書かせる「アメリカ通代表」の座が未だこもりんってのがもうね。偏向保守以外からまともに相手にされなくなって早四半世紀の輩だぞ。今回もひたすら安定のこもりん節でただ目眩。
-
yasugoro_2012 2ページ目、植村さんについて誤解を招くような書き方をどうにかしろや、古森。
-
Tomosugi urgeの意味を辞書て調べたのは偉いが、日本語にしたら「期待する」じゃないと通じないでしょ、新聞記者さん
-
tbsmcd GHQが最初にやった政策は検閲(旧体制の肯定、占領政策への批判など)だし、その5年後には共産党員をポツダム命令で逮捕(団体等規正令)しているので、左右どちらからでも思想警察と見ることは出来るだろう。
-
kori3110 現在進行形で過ちを生産して失笑される「産経特派員」の醜態
-
mojin 英語でアメリカのメディアに向けて同じ内容を発表してみてください。
-
gimonfu_usr ( 誰が馬鹿かわからないが、領土について独自の見解をもっておられるのは確からしい。http://www.nytimes.com/2015/02/02/opinion/japan-and-its-territorial-claims.html?_r=0 これかな。)
-
ytn 小森ってここまで馬鹿なのか。
-
haha64 この記事から分かることは、古森義久ですら声明に反論するアメリカの日本研究者を一人も見つけられないという現実。アメリカには八木秀次みたいな便利屋はいないもんな!
-
yuko-hirom 三流新聞か。
-
bogus-simotukare
「中心人物のダデンは極左だ」ておいおい。君らウヨが「ジャパンアズナンバーワン」の著者として「親日」として持ち上げてきたエズラ・ボーゲルが署名してることとか無視するの人としてどうよ?
-
dissonance_83 彼らがそうだとは言わないが、人間には中立なんて存在せず、自分の立ち位置に基づいて多かれ少なかれ発言にはバイアスがかかるもの。思想警察ねぇ…。自分と異なる思想信条の人が批判や意見する自由を認めないの?
-
mikawa_1964 「日本側からの事実の指摘がついに効果をあげ始めた」か…確かに物凄い効果を上げちゃいましたなあ(棒)。よくこんな記事書けたな。
-
pukarix 暗愚以外の何ものでもない。「日本側からの事実の指摘」がバカすぎるからレベルを下げて掲載しているだけだ。
-
dd369 産経こそ日本の国のあり方や国民の心の持ち方を高所から指示し、国民への一方的な説教をしてると思うが(原発再稼働は当然だ、とか)。
-
greg_yamada その多数派というのは本当に存在するんでしょうか?w
-
hyoutenka20 声明に関与した研究者は過激派とか言ってるけど、その「過激派」が今回187人も集めて声明を出せちゃってる事実に危機感を覚えるべき そして産経が言うところの「多数派」はこれに対抗する声明を出せるのかね?
-
cyberglass
GHQは思想警察だったの?
-
fiiguy 連合国の歴史観に支配されてる連中だろ。
-
unti-kong アレ腐れダデンが慰安婦だけでなく竹島と尖閣の領有すら認めない人物だということを始めて知った。これで反日じゃないとか笑い草。はてサの皆さんは竹島と尖閣は日本領土でないというスタンスなのね
-
coper 自分が広めようとする歴史プロパガンダに都合が悪いことを言う人に「反日」レッテルを貼るために必死な古森。産経新聞の「歴史戦」の反知性ぶりを象徴する見苦しい記事。
-
Zephyrosianus いつものことだが、署名者の名前を見て知っている、もしくは知らなくても検索する、くらいの知能が自分の読者にはない、と正確に把握してるんだろうな
-
IkaMaru この分野に興味があれば目が飛び出るようなビッグネーム揃いなのだけど、産経読者はどうせ知るまいと馬鹿にしていなければ書けない記事
-
Gl17 多数の右派がアレ批判じゃないヨ~と鈍感力でやり過ごそうとしてるのに叱責とか『原語を日本語版では薄めているが』なんて書いたらアカンこもりん。強制連行だの、相手方主張を捏造する精神勝利法は毎度の十年一日。
-
AKIT くやしいのうくやしいのう
-
m-matsuoka 中国と韓国が日本と戦争して勝ったとかいう妄想を歴史だと信じているダデンとかアホ学者に騙された間抜けのリスト。STAP細胞騒ぎなど権威ある学者がころっと騙された数々の騒動を思い出すよ。
-
echizen_kurage
-
emgp
-
t-shinohara0701
-
hatebupost
-
toratsugumi ↓urgeを期待するとかやったら、ふつうは誤訳 「強く促す」ね。表現の揺らぎ見ると、左巻が書いた原文を穏当な学者が修正し倒して、まだ強かったのを日本語でさらにオブラートにくるんだ文章だったよ?両方読んだが
-
b0101
-
y-mat2006 リンク先開かなくても、コモリンってわかっちゃって、オレ、エスパーになっちゃったって思ったよ。(ウソ)
-
stand_up1973 あの声明はあくまで普遍的価値に訴えている点で、産経とその読者には無理でも、日本政府には十分傾聴可能な内容だと思う
-
andsoatlast
-
BenjaminWyatt 何がおかしいって、産経が日米問題で書かせる「アメリカ通代表」の座が未だこもりんってのがもうね。偏向保守以外からまともに相手にされなくなって早四半世紀の輩だぞ。今回もひたすら安定のこもりん節でただ目眩。
-
doraneko_tom
-
yasugoro_2012 2ページ目、植村さんについて誤解を招くような書き方をどうにかしろや、古森。
-
usagino-mori
-
SISAO-F
-
konekonekoneko
-
hirokim21
-
Caerleon0327
-
Tomosugi urgeの意味を辞書て調べたのは偉いが、日本語にしたら「期待する」じゃないと通じないでしょ、新聞記者さん
-
ankopan01
-
tbsmcd GHQが最初にやった政策は検閲(旧体制の肯定、占領政策への批判など)だし、その5年後には共産党員をポツダム命令で逮捕(団体等規正令)しているので、左右どちらからでも思想警察と見ることは出来るだろう。
-
kori3110 現在進行形で過ちを生産して失笑される「産経特派員」の醜態
-
mojin 英語でアメリカのメディアに向けて同じ内容を発表してみてください。
-
gimonfu_usr ( 誰が馬鹿かわからないが、領土について独自の見解をもっておられるのは確からしい。http://www.nytimes.com/2015/02/02/opinion/japan-and-its-territorial-claims.html?_r=0 これかな。)
-
moccos_info
-
yife
-
ytn 小森ってここまで馬鹿なのか。
-
yyuuzzuu
-
Rela930
-
haha64 この記事から分かることは、古森義久ですら声明に反論するアメリカの日本研究者を一人も見つけられないという現実。アメリカには八木秀次みたいな便利屋はいないもんな!
最終更新: 2015/05/17 10:54
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 【あめりかノート】「過去の過ち清算」せよと叱責する「...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/05/17 21:18
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
bogus-simotukareの日記
- id:bogus-simotukare
- 2015/05/17
関連商品
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 企業メディア
-
スーツは既成品のブランド物よりも仕立て屋が断然コスパ◎【店舗紹介アリ】|C...
-
- 暮らし
- 2015/05/08 20:10
-
-
【後編】Skype創始者、ニクラス氏に聞くスタートアップとグローバル動向 | リ...
-
- テクノロジー
- 2015/05/17 21:09
-
- 企業メディアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
大阪都構想 出口調査は「賛成51・7%」…せめぎ合う賛否、最終盤に賛成派...
-
- 政治と経済
- 2015/05/17 20:39
-
-
シリア ISのパルミラ遺跡の破壊懸念 NHKニュース
-
過激派組織IS=イスラミックステートと政府軍の戦闘が続くシリア中部で、ISが世界遺産の巨大遺跡があるパルミラの北部を制圧し、ISがパルミラの遺跡を占拠すれば、中東有数の貴重な文化遺産の破...
- 政治と経済
- 2015/05/17 20:22
-
-
株で稼げる人は「○○ゲーム」が好き!? プロトレーダーが明かす、株で稼ぐ人、...
-
- 政治と経済
- 2015/05/17 18:41
-
-
高市総務相 移住情報の提供施設を視察 NHKニュース
-
高市総務大臣は地方への移住に関心がある人に、仕事や住宅などの情報を一元的に提供する総務省の施設、「移住・交流情報ガーデン」を視察しました。 視察に訪れた高市総務大臣は、各地の仕事や住宅など...
- 政治と経済
- 2015/05/17 15:49
-
- もっと読む