●上北天間林道路 2018年度開通 (05/16 17:56) |
国土交通省は東北町と七戸町の7・8キロを結ぶ「上北天間林道路」を2018年度に開通すると発表。総延長24キロの上北自動車道の中央部分にあたる。東側はおととし開通、西側はまだ完成時期未定。上北道が全開通すると青森・八戸間は20分短縮される。 |
●全農杯卓球 小学生が熱戦 (05/16 17:54) |
全農杯全日本卓球選手権の県予選が16日黒石市のスポカルイン黒石で開かれた。県内の小学生630人が出場、男女別それぞれ3つの部門でシングルスが行われた。上位計60人は7月下旬に兵庫県神戸市で開かれる全日本選手権に出場する。 |
●折り鶴に平和の祈り (05/16 17:53) |
平和への祈りを込めて折り鶴を作る催しがつがる市のイオンモールつがる柏で開かれた。「全国ORIZURUキャラバン」はボーイスカウト日本連盟が主催、買い物客たちが折り鶴を作った。千羽鶴にして8月6日に広島県で開かれる平和記念式典の会場に飾る。 |
●車にはねられ女性死亡 (05/16 13:47) |
15日夜八戸市尻内町の国道454号交差点で近くに住む無職の小向キヨさん84歳が軽ワゴンにはねられ亡くなった。現場は信号のある交差点で事故当時は雨が降っていた。八戸警察署は軽ワゴンを運転していた58歳の男性に話を聞くなどして事故の原因を調査。 |
●八戸みなと漁協に行政指導 (05/16 13:44) |
八戸市の八戸みなと漁協が2012年までの7年間不適切な伝票処理を行い、4月県から行政指導を受けていたことがわかった。セリ担当の職員2人が水揚げ代金の一部で架空の伝票を作成していた。茨城県の漁業会社から依頼されて作成、総額は数千万円に上る。 この不祥事は2013年に国税局が茨城県の漁業会社を調査し発覚、架空伝票の代金はこの漁業会社の社員が着服していた。 |
●世界選手権出場を報告 (05/16 13:41) |
50歳以上による世界シニアカーリング選手権に2年連続で日本代表として出場した青森市の「aomori」チームが15日三村知事を表敬訪問した。4月ロシアのソチで行なわれた大会では予選リーグ1勝5敗。選手たちは「再び世界を目指す」と誓った。 |
Copyright (C) 2014 RAB Aomori Broadcasting Corporation |