コメント一覧(482コメント)
19億ドルってことは2200億円ぐらいだけどなんか少ない気もする
まぁこんなもんか
マンファ市場ランキングなら韓国がぶっちぎりだったのにね
中国、韓国は反日してるのになぜ日本のパクリのようなイラストなの?
まさか日本の影響を受けてるなんてことないよね
和製漢語を駆逐したほうがいいと思う
正直もっと日本が独走してると思ってた
それよりポケモンの画像に電撃!ピカチュウ使うとかセンスあるわw
そりゃ趣味で描いた作品ならともかく、
商業用に描いた作品をタダでバラまかれたら食っていけないだろ
つーか規制どうこうより、韓国は芸術に金をかけない民族性をどうにかしない限り文化大国になれない
頼みの韓流も似たり寄ったりじゃん
65. 韓国人
>>64
実際、ゴミチンピラに他ならなかったサムライが、外国で「道理を守る素敵な武士」のようなイメージを持つようになったのも、実際にはピンきりの寿司が西欧圏で高級食品のイメージ
それが今じゃサウラビだのマンファだの起源主張までしてんだから笑えるよな。寿司も韓国のものなんだっけ
>63. 韓国人
>敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた
また、見え透いた知ったかぶりの嘘を言ってますね。
南朝鮮人にゴタゴタ
評価してほしくない。
放っておいて欲しい。
中国は制服が主流じゃないのになんで学園物だと制服なんだよジャージで描け
>63. 韓国人
>敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた
むしろPTAとマスゴミに叩かれひどい目に逢わされつづけの歴史なんだが。国家の確信事業ねェ・・・どこぞの製鉄事業と勘違いしてねえかい?ww
韓国人みたいに日本の漫画は凄い漫画は偉大と世界中に自慢したりしてないんやでw
フランスのジャパンエキスポに参加するの辞めてもらえませんかね~?
>韓国はなぜ、このような優良な文化産業を殺してしまったのだろうか?
一度も生きていないのだから殺せはしない。
韓国人は漫画の題材には絶対に無理
皆で足を引っ張り合い必ずどこかで裏切りが有り、ウリがキャプテンニダとかで必ずモメる。
しまいにはウンコを投げ合う。もう何もかも無理
日本以外が少なすぎるね
世界ではまだ伸びる要素があるって事
もっとファンを増やして稼ごうぜ
それよかグレンダイザーが視聴率100%取ったことがあるってのに驚きなんだがw
当時のフランスのTV事情どうなってんだよ
在日朝鮮人に吉本テョン芸能人財界人山口8兆組イオンロッテ駅前ギャンブルパチによる日本乗っ取りも後少しだったのに~
最後の最後に失敗するという…
半島最高人民会議は怒っているぞ!
高射砲の刑に処分する…
日本はマンガやアニメを政府が後押しなんかしてないよ。むしろ海外で注目されるまでは親が顔をしかめる存在だった。
「作るのは上手だけど売るのが下手」
それが日本だよ。家電も同じこと。ただ漫画やアニメは家電のように模倣すればいいってもんじゃないんでまだ生き残っているけどね。
52. 韓国人 みたいな感覚だから市場として成り立たないんだろ
日本比重寄りすぎじゃねと思ったけど、他の分野が圧倒的に劣ってるでもないしこれでいいか
チョンの列記とした文化 劣等感、捏造(整形)、売春、恨の精神、火病、トンスル、乳出しチョゴリ、成り済まし
誇りを持とう朝鮮人
>ヨーロッパ人が日本=ハイテクというイメージを 持つことになったのは、相当部分でマンガが貢献 している
??なぜそうなる
これは「その国の全てのマンガの総計」でしょ。
輸出入分の割合が分からないと影響力としては意味無い数字だな。
もしその国の市場の「ほとんどが輸入物」なら、いくら市場規模があっても影響力はあんまり無い(と言うか、他から影響力を受けている分マイナスかも)。
各国の「自国分の総計」と「輸出分の収入」と「輸入分の支出」の区分けで出ている統計があったら見てみたい。
※14
韓国人って、てんで見当ハズレな事を、知ったかぶりして言うからねえ。
マンガやアニメなんて最初は質の悪い低俗なものとしてみられてて、支援されるどころじゃなかったじゃない。
雑草の様に自然に発生して逞しく成長して、日本人自身、海外の反響からやっと価値に気が付いたものなんだから。
江戸時代の歌舞伎といい滑稽本といい、自然発生したものが文化になるのが日本なんだよね。
いや、日本が国をあげて漫画やアニメ押ししたことなんてないよ。最近まで、大人が漫画を読むなんて!って年寄りに言われてたんだから。
現代の日本人の思う外国は、中国、韓国、アメリカが多いが、過去の日本人はインド、ブラジル、イギリス、ドイツ等の広範囲だった。世界観がより狭くなっている。政治家の行動力に国民が影響を与える。
視聴率ってか、その時間帯のチャンネル支配率かなんかじゃないか?
日本政府が漫画支援したのってここ10年ぐらいだろ。
日本は江戸時代の浮世絵やはんじ絵の時からずっと
国家が漫画を弾圧してきた。
浮世絵師・写楽も禁制の豪華な絵を描いたら投獄されて頃された。
戦後も漫画は低俗な物という扱いで、汚いときわ壮で
藤子や赤塚などのが誰かのの支援も無く、
自分の情熱だけでシコシコ描いていたものだ。
※4
中国は知らんが、南朝鮮は「パクリ」を南朝鮮オリジナルと言ってるから、その作品のパクリが作られて、という流れが続いてるんだよ
連中の言葉で「研究」は、日本では「パクリ」の意味
http://zangsisi.net/?page_id=1824
このサイトひどすぎだろw
あと国家が漫画を奨励したっていうのは何のことを言ってるんだ
またお得意の妄想か?
紹介してあるリンクを適当に見てみたら発売前のジャンプの韓国語字幕付きのスキャンが普通に出てきてワロタ
それと、日本人の感性と情緒と価値観で描かれている日本の漫画を韓国人は楽しめてんのかね
例えば、悟空はベジータに謝罪と賠償を受けるまでは和解するべきではないってのが韓国人の考え方だろ
違和感ないのかね、そういうの
個人的な感想だが中国を除いてどの国も絵に個性が出てるよね
韓国はないが中韓は日本の漫画の影響をちょっと受け過ぎてる気がするね
※31
全体の視聴率じゃなくて「子供の」とか何かの条件で抽出した視聴率が100%だったって話を聞いた事がある
歴史的にも「ヲタ力」は世界トップレベルだからなあ。むしろ江戸時代は農業や算学も世界レベルだったし、浮世絵も庶民の小銭で帰る薄い本扱いみたいなもんだし、そういうのに比べりゃ、現代の漫画は普通レベルかちょっと劣る?
漫画が敗戦後に国家の後押しで発展したって…
チョンコは相変わらずしゃあしゃあと嘘つくな。
文化コンテンツに必ず政府が絡む国の人間の発想だわな。
韓国人みたく海外にゴリ押しせずに実力で売れてるから
人気も売上も海外で安定してるんだぞ
朝鮮族はそこのところ良く覚えておけ
※14
ほんと。こう言う嘘妄言が平気で信じられていくんだよな
>63. 韓国人
>敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた
まったくこいつらは嘘付く事に何のためらいも無いのなw
すごいと思ってしまった日本の人物や出来事に対して
自分の想い描いた妄想を付け足してる内に
成し遂げた側の一部になっちゃってんのかな~
物語作っちゃダメだろ~w
「のらくろ」の田川水泡さんや手塚治さんら先人達の賜物や
治さんはディズニーやチャップリンから影響受けたみたいだけど。
別に漫画なんかなくたって、君たちは存在自体がマンガみたいなものなのでは?
>敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、
>国家の核心事業として強化を始めた
してないって、国が支援しはじめたのは今世紀はいってからだよ
しかも博物館だの箱物や広告代理店などに金が流れて、
肝心の業界にはほとんど金が入ってきてない
日本の影響受けすぎてる中国に笑ったわ
あれに共産色を加えて欲しいところだな。
>>13. 韓国人
>>12
>>韓国のマンガの中にも、おもしろい作品は多い
そのおもしろい作品の中には、日本の漫画を韓国の作品だと思ってるのがありそうだなwww
日本の漫画のことは海外の違法ダウンローダーの方が日本人よりよく知ってるな。
日本は沢山流通してる分、漫画喫茶や中古市場で安く読める。
市場規模が違うのはそういうのも関係してるかもな。
フランスのジャパンエキスポに、何故か参加する韓国人・・・・・
フランスのジャパンエキスポに行って、また韓国人が居たら私はクレームします。
その時迄に、フランス語を覚えよう。
63. 韓国人
日本はマンガ・アニメ強国になるしかなかった
敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた
敗戦国となった日本は、戦後復興の過程で、マンガを希望と自尊心回復の手段として使用したのだ
何この分析力のなさ。
さすが大学に漫画学科を作ったお笑い国家だけの事はある。
日本の漫画がどれだけ自由競争の犠牲の上に成り立ってるか分ってるのか?
官の庇護の元、ヌクヌクやってたらここまで裾野は広がってなかったわ。
週刊誌の連載に残ず消え去った作品・作家がどれだけか知った上で物を言え。
毎度の事だけど韓国は勘違いしてる
日本のマンガなんて国家戦略なんてやってないし寧ろ、勉強に支障をきたすからと、マンガは否定されてきた
それでも大人になっても読み続け、勝手に市場が広がっただけ
韓国はマンガ文化まで国家戦略で日本の真似をしようとしてるけど
産業全て、いつも日本と同じにしようとする
日本にない独自のものでも考えて売りだせばいいのに
パクリが独自の文化と言えば文化なんだろうけど
中国の絵は日本のパクリっぽい。
インドはなんか挿絵っぽいが、現物を読んでみたくなる。
外国のマンガ読むならオリジナリティのある方がいい。
※50
それって日本で違法アップロードされた漫画を翻訳しただけじゃないのかね
日本も大概酷いからな。
63. 韓国人
日本はマンガ・アニメ強国になるしかなかった
敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた
敗戦国となった日本は、戦後復興の過程で、マンガを希望と自尊心回復の手段として使用したのだ
↑
よくこういう嘘をもっともらしく書くよなぁ・・・
根っからの噓つき民族なんだろう
韓国は漫画だけでなく音楽も違法ダウンロードが普通で、お金を払うものという認識が無いらしいじゃないか。市場も内容も育つはずがない。
>63. 韓国人
>敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた
漫画はいつも焚書の目にあってる(今でも)っちゅーも
手塚の漫画も校庭でPTAに焼かれたの知らんバカどもが
※14
●本当に、韓国人特に若造は「嘘」をつくな。終戦生まれだから「鉄腕アトム」、「鉄人28号」は、記憶にあるが、その他はあまり記憶にない。
●小学校の頃、よく学校対抗の絵画大会に出されていたが、その後は興味をなくしたので、絵画には詳しくはないが、日本の過去の絵画は浮世絵だけでなく、すばらしいものがあると思う。
鳥獣戯画、障壁画、山水画、伊藤若冲の絵など。
朝鮮人の絵画なんてたいしたことはないと思う。
>敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の
>核心事業として強化を始めた
>敗戦国となった日本は、戦後復興の過程で、マンガを希望と自尊心回
>復の手段として使用したのだ
なんでこんな見当違いな事をもっともらしく言うんだろう。吃驚するわ。
あっ思い出した。
決してネタじゃなくマジなんだが。
日本人夫と国際結婚で来日20数年の韓国人嫁を知ってるんだが
「ドラえもんは、元々は韓国の漫画なんだよ」
と真顔で言ってたわw
その嫁が小売してる手製のキムチが旨いので、よく買に行ってたが
途中から電波ゆんゆん発言を聞くのが楽しみになった。
こんな状況がわかってるのに、それでも漫画の起源はマンファ(笑)とか言えちゃうあんたらのメンタリティがすごいよ
今回もまた的外れな分析で大変笑わせてもらったわw
分厚い反日フィルターが外れない限り何処まで行ってもこの程度
出版そのものが2兆円
中でも漫画は単行本だけで2000億超えるためここにコミック誌と急成長している電子コミックを足すと4500-5000億程度。
コミックはコンテンツの中心に位置するため派生する市場も含めるとその影響力は1兆円はいく。
作品オリジナルの言語である日本語で日本の漫画やアニメやゲームを楽しむことができることは日本に生まれてよかったことのひとつだわ
市場規模か。
米国フランス以外の漫画なんて存在すること自体しらんし
米仏も面白い作品を作ってるとも思えない
アニメの声優と漫画の翻訳はどうにかならんもんか
漫画コミック4000冊以上あるけど海外もの見たいと思ったことはない
日本の漫画、アニメがどんだけ虐げられて来たか想像も出来ないんだろうな。今だって一部が持ち上げられてるだけで、けして全体の地位が上がったとは思えない。それでもみんな創造欲や情熱だけでやってる様な人がほとんどだろ。海外のイメージとか国家の戦略とか、発想が陳腐すぎてあの国で文化が育たないのがよく解るわ。
60. 韓国人
>>59
今からウェブマンガ家になる準備をすれば勝算ありか?
61. 韓国人
>>60
連載先が多くなり、作家になる道も広がっている
62. 韓国人
>>61
もし、成功できなければ、お前が俺の人生の責任を負えな
カイカイスレの中でも今日のは豊漁続きだなあ。
このたった3行のやりとりに韓国人の愚劣な民族性が凝縮されてるぞ。
色んな意味で凄い民族だわ。
63. 韓国人
日本はマンガ・アニメ強国になるしかなかった・・・
ホントに嘘つきですね。
怖いです。この平然と嘘をつく国民性。
65. 韓国人
日本の国家イメージマーケティングにマンガとアニメは大きな貢献をした
実際、ゴミチンピラに他ならなかったサムライが、・・・
これも嘘。
サムライも寿司も、マンガ以前に知られてたわ。バカ。
『雪の女王』なんか観ると、ディズニーのキャラクターの顔も昔と比べてずいぶん変わったな~。
明らかに「日本アニメ顔」になってきてる。
しかし日本の規模がヤバいな。まあ私自身、客観的にみてオタクだから売上の一部に寄与かorz
近年は雑誌が売れないって話題ばっかり目立ってるけど
一番潤っていたときは幾らくらいあったんかね
>37. 韓国人
>なぜ日本信者がこうもはびこる?
癇癪起こりましたか?
脳血管からキムチ汁漏れましたか?
自尊心て。
それは、韓国人独特の考え方だから。
劣等感のない、日本人は自尊心にもこだわりません。
むしろ、日本のアニメにはまっている外国人みると、恥ずかしいと言うか、申し訳ないような気持ちになるわ。
17. 韓国人
アジア側は、日本のマンガに影響されてるね
18. 韓国人
中国はマンガも日本化されてるのね(笑)
19. 韓国人
>>18
やつらは日本のマンガをベースにして発展したのだろう
42. 韓国人
中国は、そのまま日本のマンガみたいだね
中国中国って、
まるで韓国の漫画は日本の真似をしてないみたいな物言いだ
本当に他人の悪口には熱心なのに
その100分の1も自分達の姿を客観視出来ない奴等だな
※75
はいはい韓国の違法アップロードも日本が悪いですね
>63. 韓国人
>日本はマンガ・アニメ強国になるしかなかった
>敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた
>敗戦国となった日本は、戦後復興の過程で、マンガを希望と自尊心回復の手段として使用したのだ
朝鮮人独特のめちゃくちゃなデタラメ
何のソースもなくすらすらこういう嘘が出てくるからな
enjyoy Koreaが終了して5年以上も経つのに、pakachonは未だにソースや根拠も示さずに妄想話を発言する癖がある二ダね。
あのサイトで散々チョッパリに指摘されてpakaにされたのは忘れたニカ?
それとも民族の種族特性ってやつニカ?
てか韓国ってホントに10位以内にも入ってないんだ…驚きだな
イルベじゃ漫画ネタが日本と同じ位上がるのに
ホントに違法DLばかりなんだね
政府の支援がホントにあるなら、違法DL取り締まる位して欲しいわ
正規DLで冒頭3話位まで「立ち読み」させれば十分成り立つと思うんだけどなぁ
正直日本人は海外の漫画とか全く知らないからなー
ウォーリーは知ってるけど漫画ではないか・・・
まぁだから朝鮮人は日本に興味を持つな。
日本人はおまエラにむけてアニメや漫画などのコンテンツをつくってるわけじゃないから。
国内の需要でほぼ自己完結できるんだ海外はあくまでおまけだから、産業になんの貢献もしない朝鮮人など不要だと何度言えばわかるんだ
漫画が国策www
敗戦で焼け野原になって傾斜生産方式やらなきゃいけない状況で他の産業差し置いて漫画を重点産業に指定するとかどこの夢の国だよ(;^ω^)
えっ?
「ドラえもんの起源はウリ達ニダ!日本人には見せるな!」
の、署名運動はどつなったの?。
さらに言うなら、
「サザエさんはウリ等と同胞ニダ!だから日本がパクったニダ!」
もあったよね。
※72
江川達也が「国の支援などがなかったからこそ漫画・アニメは進歩した」と言ってたの思い出したわ
これって市場規模のランキングだからたとえばフランス市場で売れている日本の漫画もフランス市場の数字にカウントされているってことでしょ?
だから日本の漫画の影響力みたいなものはこれの何倍もあると思うけれどね。特に中国・英語圏なんて市場規模の何十倍も日本の漫画を違法ダウンロードで読んでいるし。
韓国書店のコミック・ラノベの売り上げランキングで上位20位まで全部日本の作品だったって話もあれば
韓国では海賊版が横行して漫画家と食って行くことが難しいから。
Web掲載の漫画にしても広告(アフリエイト)や単行本の売り上げで食っていくのだが、サイトそのものがコピーされるようなことが頻発すれば作者が食えないだけでなくやる気もなくすだろう。
マンファが日本の漫画の起源
豊臣秀吉が半島から盗んだのが漫画
聖徳太子もワニ博士からマンファを学んのが事実
真似して金儲けできそうなのを探すのが韓国人が言うマーケティングだしな
そもそも、創造物に対する敬意がまったく無いのが韓国人
韓国に文化が育つわけが無い
>実際、ゴミチンピラに他ならなかったサムライが、外国で「道理を守る素敵な武士」のようなイメージを持つようになったのも
黒澤明の映画の貢献ぐらいちょっと調べればわかると思うんだがな・・・
朝鮮人は知識がない癖に思い込みが激しくていかんな
いや知識の無い井の中の蛙だから疑うことを知らんのか。
マンガ読むと頭が悪くなるとかさ、大学生が電車の中でマンガ読んでるのが嘆かわしいとかさ、とかく日陰者扱いだったのがマンガだよね。
だれが政府の肝煎りで産業化されただ。
途中で淘汰されたマンガ家に謝れ。この○○野郎!
やっぱお年玉がでかいんかな
子供が金持ってるから市場が出来やすいのかもしれん
チョッパリは今すぐホロン部ニダ
とか言いながら日本の漫画翻訳して興奮してるチョンは本当に見苦しいな・・・
漫画の主軸であった少年誌の発行部数の減少が止まらない
少年チャンピオンと少年サンデーがヤバイだろ?(°Д°)そろそろ休刊するんじゃないか?
> 63. 韓国人
敗戦後に国がアニメ漫画を支援したって?
韓国人って自分勝手な分析をさも真実のように語るよなぁ。
貧乏してもアニメや漫画を好きな奴が頑張ったから発展したんだよ。
彼らは金とか名誉ばかりにこだわるから、こういう感覚が理解できないんだろうね。
>敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた
>敗戦国となった日本は、戦後復興の過程で、マンガを希望と自尊心回復の手段として使用したのだ
よくもまあ、これだけ口からでまかせの嘘をつけるものだ。
手塚治虫はじめとして多くの天才がいたからなんだよ。
>>実際、ゴミチンピラに他ならなかったサムライが、外国で「道理を守る素敵な武士」のようなイメージを持つようになったのも
すまん、韓国をゴミチンピラ呼ばわりしたかったんだけど、それに思い当たるものが何もない。歴史の中で何も浮かばないんだよ。
サムライは世界に知られてるけど、韓国って何かあったっけ?
教えて、うすっぺらい歴史の国の人!!
韓国人の知的財産権の考察は正しいね。そもそも先進国はこれらの権利を一致団結して護ろうとする傾向があり、そのためしばしば先進国の権利と言われてきた。
漫画でも音楽、書籍、絵画、あるいは技術にしてもそれらの権利を認め護ることこそが先進国の証とも言える。
韓国ネットでは韓国の総生産や人口を持ち出して韓国を先進国の一員のように言っているがそれらの権利を認め護ることをしない韓国が先進国とは到底言えない。
国の政策のせいで、違法ダウンロードのせいで、と朝鮮人はいつも人のせいにしてるけど
日本だって違法ダウンロードはあるのにちゃんと買ってる層がいるのはただ民度が高いおかげだろ
韓国の漫画文化が栄えなかったのは単純に能力や想像力が劣ってるのもあるけど
文化に対しての敬意や価値を理解してないだけ
国のせいじゃなくそういう国民性
「漫画の期限は韓国」が出てくると信じて最後まで読んだが出てこなかったw
韓国人は文化の発展に国の保護が必要不可欠と考えている所からして
根本的に勘違いしている。
そもそもあんな貧相な奴隷国家に面白い大衆文化なんか育つわけ無い。
日本人って昔から絵を描くの好きだよね。
彫刻とかもすごいけど、一般的に仏像とか宗教系が多くて、海外みたいに神話のキャラを立体化とかあんまり無い。
昔から二次元大好きだったんだと思う。
『種族』って(笑)
こういった文化は、その集団が好む倫理観や、美意識などといった基本的な伝統的な価値観が影響されるもので、民族や種族はあまり関係ない。
例えば、アフリカ系の人がヨーロッパ系の家庭で幼少期から成長すれば、ヨーロッパ文化圏内の文化性をもつようになる。
韓国の社会は血縁を重視するけど、こういった些細な言葉からもそこが見えるよね。
こんな認識じゃ、レイシストと思われても仕方ないよな。
ポケモンとか入れてくるとなると、何をどう関連市場と見なすかで、いろいろ変わってくると思うけどな。
それはともかく、
> 日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた
笑えるわ。
地方行政レベルでは、有名作品を町おこしに使わせてもらったり、アニメーションフェスティバルなどやったりもするが、そんなのも平成になってからぐらいだろ。
もっと後になってからのご当地アニメみたいなのも、地方が恩恵にあずかってる面が強いしな。
文化庁などの助成はフィルム一般のなかって扱いでしかないし。
一回マンガ・アニメ振興やるって言ったら、ハコモノ出してきて、失笑を買って潰れたし。
外国から見たら、国家的に推進してるように見えるのかも知れないが、自信満々に主張されてもねえww
なんだよカイカイ反応通信にはウザったい再掲隊はいないのか
うらやましいなー
日本で漫画が流行ったのは別に行政がなんかしたからではないな。
良い作家と良いファンが居たからだ。あと地味に良い出版社と良い印刷屋と良い流通業者。
※4
まあ作風を真似るななんてケチ臭い事言うな、歴史を見ろ。
文化ってのは様々な影響を受け発信地を中心に広がっていくものなんだ
数百年後には海外の美術の教科書にさえ井上雄彦の絵が載っているかもしれない
真似られる事を誇りに思え
コミケを見て「この人達みんな漫画家目指してるの?」って驚愕されるらしいんだけど、実際はただの趣味みたいな人が大多数。
何処の国にもべらぼうに絵が上手い人はいるんだけど、それって極一部の人だけで、日本は子供のラクガキからプロの犯行まで幅は広いんだけど、「別に漫画家でもアニメの仕事してるわけでもないけど、そこそこ絵は得意です」みたいな、ただの趣味なのにやたらクオリティ高いものを作っちゃう人が物凄い数存在するって恐ろしい国だと思う。コミケに出品する人からピクシブやニコ動でタダで漫画や動画提供してくれる人まで。
あと日本って他の国に比べて規制が緩いんだろうね。というかそれを許す大らかな風土かな。宗教に絡むものや多少のエロと暴力も目を瞑ってくれるというか。DCの有名作品の中からゲイのキャラを出しますって発表した時に保護者団体が猛反発してたし、動物が酷い目に遭う描写があると動物保護団体が騒ぐし。しかも半世紀以上も同じヒーローに頼ってたらマンネリにもなるし下手にテコ入れしたらキャラがブレブレになるからなぁ。
次から次へと新しいタイトルが出てきて、PTAがなんぼのもんだと挑発的な表現もしてきて、時々垣間見える日本っぽい文化(ニンジャから学生の部活動まで)が世界には刺激的に見えるんじゃないの?
フランスよりドイツの方が市場規模が大きいのは意外だった
そういや日本に来て稼いでる韓国人マンガ家が結構いるけど、そういう人は韓国じゃどう見られているんだろう?
Boichiとか梁慶一とか
金を出すこともできない犯罪者集団
全てはモラルだよ
マンガやアニメが戦後国の支援で成長?
何でこいつらって毎度息するようにウソを吐くの?
クールジャパンとか言って国が支援しだしたのが数年前だぞ。
アニメーターの月給が未だに10万円くらいなのに何が国家的だよ。
クールジャパンで500億の予算が出たのにクリエイターは無料で作品を
提供してくださいと言ったのが秋元だ。こいつは絶対許さん。
まずは法治国家になることから始めろ!話しはそれからだ。北も南も一緒だ。
中国には『美しすぎる漫画家』夏達だっけ?がいるね。
韓国はBOUITHIかな?あと、サンデー系で描いてる暗夜なんとか師のひととか。
べつに、漫画までサベチュする気はないけど、それだけ実力があるなら それぞれの国の反日を啓蒙してほしい。
・・・めんどくさければ『嫌韓流』を翻訳して出版するだけで良い。
(^_^;)火種になるか?(笑)
65. 韓国人
>>64
これリアル
日本の国家イメージマーケティングにマンガとアニメは大きな貢献をした
実際、ゴミチンピラに他ならなかったサムライが…
「ゴミチンピラ」ってイメージが、既に漫画のイメージだろ。
るろうに剣心あたりか?
そもそも「サムライ/武士」って仕官している士族階級/武家の人ことだから、チンピラってのが間違い。
違法ダウンロードばかりやってる盗人朝鮮人が何をいってるんだかw
市場を語る前に盗人をどうにかしろ
朝鮮人って自虐とホルホルしかないのか いつも両極端なんだよな
朝鮮みたいに悲惨な歴史しかない国は文化なんて育つ訳がない いっつも誰かのせいにしてるもんな
わかってて言ってるよね?
紙はもう落ち目。そこに目をつけて、ウェブ漫画で世界をリードしようと国家ぐるみで企んでるくせに。
日本にも進出したウェブ漫画の出版社あるし、ラインとかヤフーモバイルみたいに
こっそり日本人取り込んで儲けようとしてるじゃん。
こんな記事あほらしいわ。
労働基準を神様に合わせてしまった日本のアニメ業界の闇は暗く深い
絵を見つつ文字を読むって、実は高度な作業なの。
だから、頭いいやつって大体マンガ好きだよ。
アニメや漫画を最初から「産業」扱いしてる時点で発想がおかしい。
日本のアニメや漫画はそれを描いた本人や観た人が楽しいっていうところから出発してるんだ。
売れるコンテンツを作ろうっていうところが出発点だと、おもしろいものなんてできる訳がないし続かない。
戦後日本がマンガアニメを支援したことなんてないのに。
最近になってクールジャパンでちょっとお手伝いするようになっただけ
韓国人は嘘つきばかり
アンパンマンの間違いだと思ったわw
漫画なんてそれこそ想像力がどれだけあるかの能力が問われる職業だから
未開時代はアフリカジャングル民族並みの生活を送っていて
日本の真似ばかりして発展してきた朝鮮人が世界に勝てるわけが無い
マンガ、アニメはもっとうまく売り込んで海賊版を取り締まっていれば倍は利益が出てるだろ
>>実際、ゴミチンピラに他ならなかったサムライが、外国で「道理を守る素敵な武士」のようなイメージを持つようになったのも
侍は数百年も存在し時代によって性質もことなる
室町や戦国時代辺りまでは統治よりも武装集団の色が強かったものの
江戸時代に入ると戦乱は無く、役人として仕える事が重要視された。
仕えることのできない武士は浪人と呼ばれ、商人の警護の用心棒をやったり、寺子屋の先生や手内職で食いつないでいた。
それ以外の刀を振り回していた連中は侍ではなく只のチンピラ。
日本の漫画の市場規模が大きいのは国策で保護奨励してるから?
いつも日本の漫画やアニメを盗んで見てるくせにそんな妄想を信じられるぐらい狂ってんのか
欧米やその他の国はともかく、ピクシブとかに投稿してるアジア圏の絵描きさん特に台湾・中国・韓国人の作品は日本の影響受けまくり過ぎてて最近辟易している。影響つーか、まんまなんだよね。つまんない。
髪の毛染めまくって無理矢理英語歌詞でロックやレゲエ歌う日本のミュージシャンを見た欧米人はこんな気持ちなんだろうか
マンファについての韓国人のレスは無いのか。
期待していたからちょっと残念。
長い間購読していた少年ジャンプをWEB版に乗り換えた。
最初は「紙の様にパラパラ読めない」とか抵抗があったが、それなりに慣れた。
逆に「部屋を圧迫しない」「いつでも昔のものが読める」という事が便利に思えてきた。
今は、コミックを電子書籍にするかどうか迷っている。
>敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた
??
何言ってんだ???
戦後にそんな余裕があると思ってるの?
描きたい人が描いた結果、今こうなっただけでしょ
※170
別にそれくらいいいじゃん
そんなの気にしたことなかったぞ?
寛容になろうじゃないか
貸本や漫画みたいなものを江戸時代からやってたと知ったらどんな発狂を見せてくれるんだろうか
>敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた
既に指摘されまくってるけどこれはない。
むしろ重労働にも関わらず薄給且つ軽視され
それでも己の自己満足を追求し続けた結果が今。
気づいたら文化と呼べるレベルになってたので
最近になって国が口出しするようになった
何でここまで平気で嘘をつけるんだか…気持ち悪
そうそうマンガなんて公認されたのは最近になってだよな。
昔はマンガなんて大人から目の敵にされていた。
認められていたのは「はだしのゲン」「火の鳥」くらいなもん。
まあ「いちご100%」は今でもちょっとなw
韓国とおさらばするにあたり、日本のせいにされずに韓国とおさらばするには どのパターンが一番いいか、だ
By 一部の日本人を除くすべての日本人
>韓国はなぜ、このような優良な文化産業を殺してしまったのだろうか?
いや、もともと無いじゃん
おまえらに文化と呼べるような物なんて何一つ無いじゃん
鳥獣戯画とか放屁合戦とか
ああいうものが現代まで残されていることがすごいこと
世界各国で落書きだジョークだあったはずだが
芸術は金持ちの物で高尚であるとすれば
ああいうものは残さない
下世話なものでも平気で残してきた
そこら辺の受容度の高さが日本の強みで
コレクターの多さ
あれなんだっけ?
マジンガーのパクリやら。
ガンダムやらマクロスやらヤマト混ぜたようなアニメ。
あ、テコンブイ。
実写テコンブイぽしゃったのかなあ。観てみたかった。
歴史の教科書がまんまファンタジーマンガ同然のウリナラマンガ大国がご謙遜をwww。
※180
ここにも再掲隊っていたんだね
でも某サイトに比べると文章が短いな
別人かな
マンガやアニメのコンテンツを戦後の日本がいつ国を挙げて支援したって言うんだよ。だったら今のアニメ業界が、アニメーターさんたちのやる気で支えられてる状況になんかなってないだろ。アホか。
韓国のアホどもは、なんで日本の文化の成功はすべて国家の支援によるものだなんて思ってんだよ。国なんかの支援がない状況で、苦労しながら文化として自らで育てていったからこそ、誇りと自負があるんだろうが。
そして何より自分たちが面白いと思ったことを突き詰めていったからこそ現状の様な規模になるまで存続し続けてこられた。
それに漫画家さんやアニメーターさんたち自身も文化として大きく花開かせたいと思ってはいても、ここまで文化として育つとも当初は思ってなかったんじゃないかって個人的には思う。
日本人と韓国人の違いは、日本人は自ら面白いと思ったことを周りの評価とは関係なく突き詰めていく。
韓国人は、日本の文化が世界で評価されている、ウラヤマ。だったら私たちも同じような文化を育てよう。って要化されることが前提でない限り、突き詰めることがない。そんな考え方である限り独自の文化が生まれるはずがない。
世界がどう見ようが関係ない。まずは自分たちが面白いと思える文化を育てる努力をしろ。自分たちが楽しめない文化を外国人が楽しいと思ってくれるとでも思ってるのか?
本当に韓国人の日本に対するやっかみを見る限り、こんな連中と絶対に価値観を共有することなんてできないってのが良く分かる。本当に物事の上っ面しか見ることができない、こんな薄っぺらな奴らが、一丁前に文化を語るな。世界に対して失礼だ。アホ。
TSUTAYAのアジアなんちゃらとか韓流ソムリエとか要らないね!
あんなの安物韓流だけじゃん。
時代はインドや中国。
TSUTAYAは誰も借りない安物韓流なんかじゃなく、インドや中国、その他の国々のDVDを置けよって感じー。
仮にもアジアを名乗るなら。
あの落合って謎の韓流BBAも意味不明ー。
サムライの良いイメージは漫画の影響じゃねえよ
忠臣蔵はロイヤルサムライとして江戸末期に訳されてたし
葉隠はエグゼクティブに読まれるビジネス書扱いだった
まあ日本人じゃなきゃ知らなくて当然か
アメリカとかだと、人種問題でマンガの縛りがキツイ
ディズニーでもマイノリティーのヒロイン使わないといけないから、なんかイマイチな作品もある
そういう意味では日本は自由度高いから有利だと思うわ
まぁこれは近年の話だけど
政府が悪い・・ね
まるで朝鮮人には才能があるみたいな言い方だな
創造性のかけらもないやつらが
※175
「最近台湾(or韓国)作家の○○って漫画が面白いらしいで!」
↓
自分「まじでか読んでみよ(Amazonポチー)」
↓
(…なんじゃこれ、めちゃめちゃ画風とか雰囲気とか日本の漫画の影響受けまくりやん…)
海外作家って期待して開いてみてこれだほんとめっちゃガッカリすんねん…
アメコミやフランスの漫画の方がマシ。
何かっつーと日本国家による政策とか育成とか根拠もなしにあげてくるのが気持ち悪い。
それともあの国じゃ国家が推進しないと何もできないのか?
※173
だよね。
敗戦後なんて、テレビで見ると紙芝居の時代だしね。
漫画家はオンボロアパートで助け合って面白い物を
書こうと頑張った時代。
韓国人て本当に平気で嘘書くよねw
でそれを信じた韓国人が、又それを広めるんだろうな。
日本人が誰一人知らない、日本の混血政策とかみたいにw
中国の下の漫画読みたい!
まだまだ強いけど、日本もウカウカしてられんよなー
韓国ってさー
自国の政府が何かというと広報して点数稼ぎするから
日本もとか、すぐ言うが全くないねー
日本食も漫画アニメも、自然に広まったもんだからなー
インドの漫画読みたいなあ。諸星っぽくて面白そう。
日本でも一部に人気になるんじゃないかなあ。
あと、アメリカは劇画化タッチになってるのか?
ゴルゴ13はアメリカ人に書かせたらいいかも。
※177
あいつらはそもそもお金にならない事に情熱を傾けると言う事が理解できない。
だから自分が納得できるオリジナルストーリーを作っちゃうんだよ。
その御蔭でいつまでたってもろくな文化も育たないしろくな研究者も出て来ない。
韓国の漫画家に許されていた表現の自由の範囲が狭かった事と女性ナントカ部という組織のせいでさらに狭くなったらしいから日本の政治が創作活動を規制していない=支援していると考えるのかもしれない
マンファは世界で大人気ニダとか言ってた奴らどうしんだ?
韓国人は相変わらずさらっと嘘を混ぜてくる。
日本政府がアニメで海外に日本をアピールしようとし始めたのはここ20年くらいだよ。
フランスの一部で日本のアニメが好まれているってニュースがちらほら出てきた時に、日本政府がそんなこと言い出して当時「へっ?」
って思ったよ。
中韓の作家は器用に日本の作風を真似てはくるし
見た目上手かったりするけど
ナショナリズムに精神犯されてる限り
国境を越えてまで愛される作品となると難しそう
中国は三国志あたりの時代を基礎にしたものなら結構いけてるのかも。
ただ現代物は…正直に日常生活描いたら夢も希望もなくなっちゃう感じだ。
自虐漫画なら日本で受けるかもねw
少ないと思ったけど、これ単行本の値段だけか。
雑誌と電子コミックも足してあげて。
それと、Lチキの売上も。毎週、ジャンプ立ち読みしにローソン行って罪悪感緩和するためにLチキ買って帰るんだよね
マンガは日本の文化だが
アニメはキモオタが騒いでるだけでただのクズ
マンガとアニメを同列に語るな
マンファが全ての起源であり
漫画の業績もすべて韓国のおかげだんだろ?
自信を持って世界にアピールしてこいよ
きっと世界が韓国への羨望と嫉妬で満たされるよ
韓国は売春婦の漫画なら世界一だからケンチャナヨwww
http://zangsisi.net/?page_id=1824
↑ここのサイトの米グーグル翻訳で見てみたけどクレクレくんの乞食しかいなくてワロタ
とりあえず通報しとくか
実際優秀な韓国アニメーターは多いのは確かに、ジブリとかテロップに朝鮮人の名前とか結構あるしね、ただ日本人になると朝鮮人と同じ給料じゃ働けないから朝鮮人を使うみたいだが
日本の漫画がこんなに凄いとは知らなかった。
朝鮮はランキングにも入れないのに世界NO.1の日本の文化植民地を名乗るな。
朝鮮には中国の文化植民地程度がお似合いだ。
韓国には世界一の”売春婦”という輸出産業があるじゃないか。世界に誇れ。そして日本に関わるな。
韓国人の留学生に「マンファって何?」て聞いたら「日本の“漫画”を韓国の発音で言ったら“マンファ”なんだよ」って言ってた。
ちな中国語でも漫画はman hua と発音するらしい。
しかもその世界の漫画市場の何割かは日本の漫画っていうね。
マンファ?なにそれ?ww
手塚治虫のすごいところは、日本人の「物語のテンプレート」みたいなものを総まとめしてくれたことなんじゃないか、と思う
いや、最近「百物語」をまとめて読んだからじゃないよ、ホントだよ?
マーヴェル以外は、まだまだ「漫画」というより「えほん」って感じだな
※216
それは国会で韓国に仕事まわすように且つ技術移転するように業界に圧力かけたとかなんとか
犠牲1号がNHKのナディアとかなんとかそのせいで島へんがどうとか
って噂があるよね
で日本のアニメ制作会社で散々韓国人にセル盗まれたり機材盗まれたりって話がハン板にあるよね
※40
テヨンは息をするように嘘をつく事を
忘れてはダメ
ところでこれはたぶん商業ラインだけなんだよな
同人市場も合わせたらどんなことになってるんだろうか・・・・
このサイトにきて唯一、韓国にリスペクトしたものが「キムチ戦士」。韓国らしさが感じられて、気持ち悪いが癖になるって感じ。キムチ戦士・・・もっとがんばれよ。
漫画は国の事業とか国の支援とかじゃない。
日本人の心のふるさとなのだよ。
登場人物がまるで実在の人物のように生き生きと動くのはアニミズムと関係がある。
※178
そうそうマンガなんて公認されたのは最近になってだよな。
昔はマンガなんて大人から目の敵にされていた。
認められていたのは「はだしのゲン」「火の鳥」くらいなもん。
まあ「いちご100%」は今でもちょっとなw
↑ こういうのを、俄仕込み、付け焼刃というんだろうな…
まず漫画の定義すらわかってないだろう。
戦中、戦前、つまり江戸時代後期の新聞で、
浮世絵師が、事件事故を漫画にしてたんだが。
写真がない頃の新聞は、つまり挿絵で事件を伝えるのが普通であり、
つまりそれが「漫画」だ。
好きなマンガは買って手元に置いてすべてのカットやセリフを暗記するほど読み倒すもんなんだよ。
違法ダウンロードなんぞ覗き見してる程度だろ。
文化の無い国、韓国。
哀れすぎて掛ける言葉もない、いや掛けてやる気もない。
※216
>実際優秀な韓国アニメーターは多いのは確かに、
>ジブリとかテロップに朝鮮人の名前とか結構ある
こいつも俄仕込み、付け焼刃だな。
アニメのテロップに出る朝鮮人や中国人は、
「動画」担当者であり、「作画」や「原画」ではない。
大体、朝鮮人の下請けメーカーが原画作業をイチからできたら、
とっくに韓国産アニメが世界に蔓延してる。
長年日本の下請けやってながら未だに国産アニメでヒットしないのは、
まったくノウハウが身に付いてないからだ
だからさ、
「とある国のマンガが世界でトップの売上と広がりを見せている!」という時に
「そうなのか、よし俺たちもそれに負けないいいものを作るぞ!」と考える、そして実践した偉大なマンガ家たちが続出したのが日本で
「そうなのか、くそっクズ国家のくせに、そのもうけを何とかして我々のものにできないか」としか考えないのが……どこの国か、言うまでもないよな?
※46
>日本は江戸時代の浮世絵やはんじ絵の時からずっと
>国家が漫画を弾圧してきた。
弾圧どころか、市場と法規制の狭間で、何度も妥協し
自由を認めてきたんだが??
お前は、「側面的な知識」を真に受けて、受け売りしてるだけ
サブカルに関しては敗北を簡単に認めるのが不思議
技術、センス、発想力が顕著に出るからか?
最近、日本向けに漫画描いてる漫画家が増えてるのは、
韓国市場が死んでるせいだったのか
※89
4k冊程度で言われてもw少なくとも0一個足らないんじゃw
私が子どもの頃は、まだ漫画が市民権を得て無かったころです。
また漫画ばっかり読んで!勉強しないなら捨てるからね!とよく叱られました。
「少女フレンド」「マーガレット」「なかよし」
里中満智子さんの「アリエスの乙女たち」は小学生にはまだちょっと大人っぽくてドキドキしながら友だちと漫画談義したのを覚えています。
「ベルサイユのばら」を毎週心待ちにし、リアルタイムで読んでたなあ。
物事には反対の側面からも考えてみることの大切さを知ったな。
間違いなく情操教育、人格形成に関係してくると思ってましたよ。
本当に日本のマンガ市場は大きいね
本屋の漫画コーナーに踏み入ると、作品数が膨大過ぎて一生かかっても読みきれないと感じる
それが今売っている分だけであって、過去作まで含めるとどうなるのか
・・・まあ、読みきれないって言うなら文字の書籍の方が大変だろうけど
この記事で紹介された作品を見る限りではフランスはとても独特なようだ
流石日本漫画を受け入れる国だけの事はある
※196
戦前からあったけど、『貸本』というのがあった。少年向け『赤本』(←エロじゃないぞ)ものとか。文字通り貸本屋が本を貸す商売があった。
Wikipedia にもあるけど、マンガ史全体なら呉智英の『現代マンガの全体像』が詳しいよ。ただマンガのように気楽な感じでは読めない。マンガなめんなよ、って思わされるぞ。
※14
朝鮮人のこういう方面の想像力(×創造力)にはいつも感服する。
中国の2番目の漫画おもしろそう
欧米の漫画はアメコミに近く、絵画的だよね
ユーロマンガとかぐらしでしか読んだことないけど
「たかがアニメ、されどアニメ」くらいの感覚で良いと思ってる。アニメ・漫画にあまり過度な社会性・文化的影響などを期待しすぎると、必ずくだらない規制が加わって非常につまらない駄作が量産される結果になる。「暴力シーン」「性表現」。
あと実写化もやめてほしい、原作の世界観がぶち壊れる。
個人的な感想。
クールジャパンwなんて全然支援になんかなってないでしょ
アニメ・漫画に何の貢献もしてない取り巻きと広告代理店が税金くすねるだけの方便でしかない
>19. 韓国人
>共産主義国家にマンガ家などいるか?
これがいるんだな。↓
NEWSWEEK日本語版
http://www.newsweekjapan.jp/rebelpepper/
激辛トウガラシ(王立銘)
>風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、埼玉大学の研究員として日本に滞在している。
下品なエロ漫画描いてた作者がポケモンで世界に知られるようになるとはなぁw
※216
にわか知識乙(笑)
韓国のアニメーターは歩合制で、できる奴が先に簡単な仕事を取るから
出来ない奴ほど難しい作画やらされるんで使えない。
韓国人は馬鹿民族だから仕事を覚えると楽しようとするから
ダメだって岡田斗司夫が韓国人使ってひどい目にあった話してたわ(笑)
最近じゃ勤勉な東南アジアにシフトしてんだろ。
韓国人に技術業は向いてない。想像力も無いからそもそもクリエイティブな仕事は無理。
パクって、安く売る専門
>ゴミチンピラに他ならなかったサムライが、外国で「道理を守る素敵な武士」のようなイメージを持つようになったのも、実際にはピンきりの寿司が西欧圏で高級食品のイメージを持つようになったのも、マンガとアニメの力が大きかった
どうして朝鮮猿達は思いつきでものを言うのだろう?主張に根拠や論理がない。
侍が有名になったのは新渡戸稲造の「武士道」が端緒だし、今でも世界中で広く読まれている。海外の大学の図書館には必ずこの「BUSHIDO」があるという。
それから寿司は日本でも高級な食べ物だし、ピンキリのキリである回転寿司をアニメや漫画で高級な食べ物として描いたりはしない。
最近海外のアニメ・漫画ファンで韓国マンファを取り上げる事が多くなってる
あいつらは日本を引き落とすためなら何でもするような奴らだから
注意を払っておく必要はある
ワンパンマン?
アンパンマンの間違いじゃないのか?
日本は大人でも漫画を読むからな
外国で大人になってコミックを買ってたらナード扱いだろ
そこでもう違うもの
231みたいな現実と市場が分かってない奴ってなんなんでしょうね
※1
猫か狸かっていうと傾国の狐だな。悪い意味で。
韓国人の漫画家に支えられている雑誌も多いけど
そこはいいのか…
>韓国はマンガ喫茶+P2P(違法ダウンロード)のせいで、文化コンテンツ市場が滅びた
韓国は本当これで酷いってゲーム会社勤めてた時に聞いたわ
ゲームは普通に購入してる人が馬鹿にされるという風潮らしく
オンラインゲーにするしかなかったとか
開発費も節約する為にパクリゲーとかも多いそうだ
もう終わってるな…
中国のやつを表紙だけでパクリというのは流石に了見が狭すぎだろう。
テンプレっぽい印象は受けるが人によっては十分表紙買いできる。
韓国は…サブカル焚書していくがいいさ。
>41. 韓国人
>冨樫クソ野郎…
これリアル
冨樫いい加減仕事しろファック
なにが戦後日本は国策で漫画を推奨した、とかアホか。。
そんな事言ってるから自国の文化やサブカルチャーが育たないんだよ
ただ単純に好きだから漫画家になり自分の作品を読んで欲しいって思いで描いてるんだろ
すぐに朝鮮人は金になるのか?すぐ儲かるのか?こればっかりだな…。
※194
口出して悪かった
価値観は人それぞれだということを忘れていたよ
※252
カイカイのアラサーおっさんなら知らなくても無理ないか
昔ジャンプでアイシー連載してた村田雄介が作画担当してる漫画
元はweb漫画だったけど今では単行本も出てる、おもしれーぞ
http://tonarinoyj.jp/manga/onepanman/
※240
貸し本業そのものは江戸時代からやっとるからなぁ
絵草紙と呼ばれる絵本のようなもので
童話からグルメやファッションなどのトレンド本、さらに成人向けまで様々なジャンルを網羅してたとか
「日本は政府が漫画を奨励・育成している」ってどこの世界の日本の話だよ。
日本はお前らみたいな下衆な政策で文化・商業活動をどうこうするような国とは違うんだよ。
お前らの国からロクな文化が生まれないのもそれが理由だ。
あいつらにとって文化は国家が支援して生み出すものなのかね
日本でも漫画は世間から、特にPTAから良く思われていなかった
大卒の漫画家なんて一人もいなかったし、その場しのぎの程度の低い娯楽としか思われていなかった
なろうと思えば医者にもなれたはずの男が、人生をかけて漫画に打ち込んでくれたおかげで、その流れが大きく変わったんだ
※270
むしろ奴が今のアニメ業界の不幸を作った。
それを改善しようとしたのがスタジオジブリだ。
別に手塚治虫って凄くないで、持ち上げすぎ
>52. 韓国人
>>>51
>すごくおもしろい作品だ
>下のサイトに行けば読める!
>→http://zangsisi.net/?page_id=1824
このページに飛んだら朝鮮語に翻訳されていた・・・
これって知的所有権の持ち主に許可を取っているんだよね・・・?
取ってないかなぁ・・・韓国だしなぁ・・・
日本のサブカル文化の場合、初めから海外受けなんかまったく考えてないだろ
身内(日本人どうし)で面白いもん、優れたもんを競い合って生み出して満足してるガラパゴス国家だよ、元々。
工業製品にも言えるが。
後になって海外がその価値に気付いて広まっただけ。
初めから輸出ありきの作られたハリボテじゃないのよね(Kpopみたいな)
※271
手塚治虫は違うね。
徴兵行きたくないから医大を選んだんだよ。
しかも、授業中もずっと漫画描いてて教師に「君みたいな奴が医者になったら大変な事になる。君は漫画で子供を救いなさい」って言われて漫画家になったポンコツ
ヘル朝鮮にも富樫先生の武勇が知れ渡っており何よりです
※260
『悪書追放』的な木製のポストがうちの近くの駅にあるぞ。
一体、なにが入ってるんだろう?
なにをもって悪書なんだかわからんし、
そこに入ってるものを誰がどう処理し処分するつもりだ?
年に一度供養のためお祓いし火でもつけて燃やすのか?
悪書だとしても読む(普通の)奴は自分で(こっそり)捨てるよな。
いちおう、内容を確認するのかな?
こんなイケナイ描写は追放しましょう、ってこと?
ああゆう手段で彼らの気に入らないアンダーグランド的なものが追放できると思ってるのか。
才能ある人が子供向けに作る日本と
才能ない人が子供だましを作る韓国とは違うんだよ。
日本の漫画市場で1番大きかったのは、国民が漫画好きだったって事
だから、編集社が出来てきちんと漫画家が飯喰えるようになった。
良い漫画描いても、金を回収できなきゃ終わる。
漫画が国の推進事業みたいに思われてるのか。今も昔も漫画に対する偏見は変わらず存在するけどね。
カイカイさんがよく翻訳するイルベはこれが韓国かと疑ってしまう程、比較的にレスが理性的だから好きだ
勿論、間違った基本認識を元にしたスレや書き込み、韓国らしい盛大なファビョン祭りもあったりするけど、イルベはファビョりそうになっても軌道修正やファビョン一辺倒にならない辺りが良い
管理人の翻訳に関するセンスや言葉選びの技量も素晴らしい
管理人さんの力がなかったらここまで面白いものにはならないだろうね
み*ず*きさんトコも最高のブログだけど、カイカイさんはその方向性は異なるけど違った面白さで最高のブログ
自分は激しい嫌韓だから韓国人のどんな理性的、理知的な言葉にも惑わされることはないし、間違っても“韓国人のことをを見直した”なんてことには陥らないけど、カイカイさんのブログ記事は気楽に読ませてもらってる(笑
管理人さん、カイカイの記事は毎日楽しみにしてるんで、くれぐれも健康には気をつけて頑張ってね
しかも、日本の上手い漫画家はきちんと人物デッサン出来るが
韓国や中国はただ日本の漫画の真似してるだけだから
画力が並レベルから上がらんのかも?
格闘漫画とか特に人物デッサン出来ないと糞
海外でこの日本の漫画やアニメがはやってる、って記事とか見るといつも「ほんとか?」って思う。
ナルトとかはわからんでもないけど、まあ一部の日本オタクが好んでるマイノリティだろうって認識。
海外で流行って嬉しいって気持ちもそりゃあるけど、日本の文化圏でないのに理解できるのか?ってケースも多い
キャプ翼がイタリアで人気だったとかいまだに信じられんわ
逆にジョジョとかもっと海外で人気でてもいいと思うのにってのもある
逆だよな、日本政府が音頭とったらここまでにはならないよ。
アメリカのディズニー、ミッキーマウスは政治に使われたからあまり表に出てこれなくなってしまった。
政治色が強くなると詰まらなくなる。
だから日本政府が主導すると失敗する。
いやいやジャンプ少年だった頃、アドルフに告ぐを読んだ時の衝撃だった。そして手塚のスケジュールを知り、でこのストーリーとか子供ながらに関心した。
4chan がうらやましがられてるけど微妙だな
おまえらも知ってると思うけど「利用者イメージイラスト」で
4chan は完全に不細工の変態みたいな扱いだからwww
KPOPのイメージで見てもらいたい韓国人は
こんなの耐えられないでしょw
少年マガジンで毎週読んでたけど、
テレビ化で驚いたのが天才バカボンの
バカボンのパパの声(初代)。
最初は違和感あったが、すぐにあれこそバカボンのパパだと思ったし、友だち同士であのしゃべり方まで真似した。~なのだ。というのも。
絵つくりだけじゃなく日本は声優もすごいと思う。
韓国で仕事でいったときホテルのテレビでクレヨンしんちゃんをみたんだけど吹き替えがそっくり。ある意味すごいと思ったね。
確かに手塚治虫は自分大好き人間で心も狭く幼稚で嫉妬深く過剰な自尊心があり若手でも出る杭は全力で潰しにかかる言わば紳助みたいな性格のダメ人格だったのは確かだが手塚治虫が描くそれまでに無い深いストーリーと動きのある絵や物語の展開などに感銘を受けた少年達が漫画家を目指し後世に繋がっていったのも事実
日本漫画の神様とか持ち上げ過ぎかも知れんが現代的長編漫画の父ぐらい言っても言い過ぎでは無いと思うわ。
いえいえ、韓国が世界一ですよ。
なんせ宇宙も韓国のものだから。
※288
30代以下の外人なら、ドラゴンボールを日本人レベルで熱く議論できるぞ。
日本人と同じアニメを見て育ってるから、外人と同じアニメネタで話せる。
OVER 9000 の認知度を見るかぎり
ドラゴンボールについては本当に流行ったんじゃないかと察する
※294
父で正しい。
偉大でわがままで傲慢だが、でも父
神では絶対ない
ちなみにウォルトディズニーも人間的に糞らしい。
宮崎駿も糞
水木しげるも糞
漫画家大体糞。。
韓国がドイツのフィックスとフォクシイのカエルに見えてきたわ^^
本当、フランススゴいな。芸術だわ。
フランスとアメリカとインドのは読みたい。
ドラゴンボールは新作ハリウッドにも野沢雅子と呼ばれただろ。
上映劇場も世界の方が多いし、もう世界的な漫画。
黒澤明から鳥山明に日本の代表変わった。
図書館から学研まんが・ひみつシリーズを借りてきて読むのがマイブーム
韓国にはマンファがあるじゃんww
マンガの起源は韓国のマンファなんだろ?w
皆さん、日本の漫画は大韓民国の起こったと知りますか?
韓国人って日本の漫画やらアニメが
国家が育成したとか、間違ったこと言ってるよね
これだから、ダメなんだよ。
国家が文化をやるとあまり広がりができない。
フランスみたいなのが典型、フランス文化は日本人の目には良いんだが
世界に波及するかというと正直あまりうまくいってない。
もちろん生活系のものはフランス強いけど。
日本もクールジャパンとかやりだしてるのが怖いんだよな、官僚とか基本こういう大衆の事読めないから負の効果が生じやすい。
※306
宮崎駿がブチ切れてるな。
元々、政治と対極にある反社会的な娯楽扱いだし
左寄りの漫画家多いし
ただの、オタク国家だろぉwww それで盛り上がる日本人はどうかしてるwww
日本の漫画ってありきたりだよね
どれも素顔の人間ばっかりでアーマーとか装着後の方が出番多い漫画描けよ
日本の漫画とアニメをるろ剣寄生獣レベルで常に再現できるなら
新たな鉱脈になるだろう。ハリウッドは日本の漫画アニメは無理だ。
韓国の文化は全てゴミみたいなものだからな。よそ様の文化が羨ましいのだろ。
韓国にも画はうまいやつはいる
ただストーリーや構成が糞
中国は知らん
冨樫がクソヤローというのは韓日で共通の認識でしたね
ジャップの漫画はどれもメンヘラ好みの陰気でお涙頂戴の厨二漫画ばかりだからつまらん。
ギャグ漫画ですらジャップの陰険さが滲み出てるし。
国が何もしない無法状態だったから漫画文化は発展したんだよ。
根本的に考え方が違う。
日本の漫画業界世界的天才多すぎ
各年代、各ジャンル、全てに複数天才がいる。
韓国の漫画も漫画家も誰も知らん。
比べる時点で頭がおかしい。
>>307
そう、内容が反政府なものもあるだろうし
倫理的に疑問なものもでてくるだろう、そういうのものも含めたすごい表現がでてくるから
政府はコンテンツ自体には関与しない方がいい。
基本、国家は表現の自由や著作権保護とかの環境整備をしっかりやってればいい。
まあ、あとは金のない若手の助成やコンテスト系の協賛とかはあっていいかも、だけどそれも内容に立ち入らないようにしないとなー。
※294
お前句読点ぐらい使え。読みにくくてしょうがないぞ。
※316
お前のコメントに陰険さが滲み出てるよ、糞虫。^ ^
63. 韓国人
日本はマンガ・アニメ強国になるしかなかった
敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた
敗戦国となった日本は、戦後復興の過程で、マンガを希望と自尊心回復の手段として使用したのだ
息を吐く様に嘘を付く韓国人。
ペーペーの諌山創1人で、韓国漫画界すべての売り上げ上回りそうだな。
韓国の作家は絵が上手いのは多い。
ただ、物語の仕立ては日本みたいな裾野が広い玉石混交ぶりではないな。
とりあえず、どこの国の作品に限らず政治主張や企業宣伝を過剰に盛り込んだ作品は大概偏ってるからつまらない。
過剰に反応してるのもどうかと思うがな。
嫌なら見なければいい。
余所の国でどれだけ愛好されても
それが原作者にペイされないからなあ…
※325
上手くとも画にオリジナリティが無い時点でダメだろ。
むしろストーリーで引っ張れれば画など糞でもいい。
進撃の巨人とか彼岸島とか
日本のアニメもテコンV→マジンガーのように韓国のパクりもある
※294
やっぱ競争心ってのは創作活動に重要なんだな
手塚治虫は大友克洋の才能に嫉妬したそうだし
宮崎駿は、高畑勲の才能に嫉妬してるもんな。
※316
それで、おまえの自国の漫画はどんな塩梅だい?
www
>63. 韓国人
日本はマンガ・アニメ強国になるしかなかった。
敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた。
敗戦国となった日本は、戦後復興の過程で、マンガを希望と自尊心回復の手段として使用したのだ。
残念ながらそんな事実は全くない。
手塚治虫ですらプロの漫画家になった後でも漫画を描いていると人に話すと良い趣味をお持ちでとほめられたと話している。
キャプテンハーロックの声優井上真樹夫はアニメの声が職業だと人に言えずヤマトのアニメブームが来たのちにやっと認められる職業になったとインタビューで答えている。
漫画やアニメはあくまでもサブのカルチャーであって現在でもその呼び方は変わっていない。
80年代におたく文化が顕著化しはじめるまであくまでも子供向けのコンテンツとして扱われ続けてきた。
日本の漫画やアニメはこうしたドブの底からはい上がってきたような日陰者の時代を経て現在がある。
日本の成功を見て国家事業として手取り足取りクリエイターを育成しようとしたのは90年代の韓国の方だ。
しかし白物家電やスマホと違い性能を真似して値段を安くすれば売れるハズもなく絵柄はともかく「面白さ」はそんな簡単にコピーできないと韓国人が思い知った分野でもある。
そもそもその昔漫画やアニメを子供向けの取るに足らないコンテンツとバカにしていたのは韓国であって、日本の寿司のことを生の魚を食べる野蛮人と見下していた姿と丸かぶりする。
あと韓国漫画のダメな所って、韓国人自体のキャラが薄い
中国人もどき劣化日本人てイメージしかない。
侍、忍者、大和、武蔵、零戦、イ400、神風、日本刀、着物、日本はネタの宝庫
中国もほじればまだありそう。
韓国は北朝鮮と戦うくらいしかない。ウンコ民族ってだけ
あれだけ描ける人がいるのに市場が育たないのは気の毒だなぁ。
CUTEGとTivはどっちがどっちだかいつも迷う。
フリージングと黒神が同じ原作者だということを考えると話の方はまだこれからかな。こればっかりは本国の市場が育たないと難しいかもね。
そもそも、韓国人が主人公の漫画とか
慰安婦とかマルタしかない。
とにかく悪い日本人に虐められるだけの『裸足のチョン』しかない。
※36
それな
家電では欠点になってしまったけど、全体としてはとても自然で誠実な文化だよね
なんでもマーケティング前提でしか考えられないよりはるかにいいわ
カイカイみてる韓国人よ、なんでも売り込まなきゃ見てもらえないお前らとは根本が違うんだよ。しっかり事実を認識しなさい。
風刺漫画
習近平「今年の抗日勝利70周年記念日から祝日にするアルッ!」
中国人「わーい♪休みアル~★日本に旅行して爆買いするアル♪」
安倍総理「あのう~習さん、祝日をもっと長く大型連休にできませんか?(^ω^)」
習近平「・・・?・・・・」
>敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた。
こんなのは聞いたこと無いな。
欧米の文学、映画、アニメーション(ディズニー)に憧れて
マンガやアニメを描いてたら
当然無国籍な感じになってついでに輸出もできちゃった、みたいな必然的ラッキーといった感じか。
このへんは計画的だった韓流とは違う。
韓国人は慰安婦マンファでもコミケで売れよ。
二次創作エロ本としてなら売れるだろ(笑)
※339
韓国人は韓国のマンファが発展しないのは政府のせいという事にしたいので、その比較対象として、日本を例にする(捏造を交えて)
漫画ひとつ取っても長い歴史あるしなあ
妙なナショナリズム入れたり
努力せず、すぐに結果を求める人種には到底無理だわな
※144
普通の国に対してであれば「暖かい」まなざしも向けられようが、
こと特亜だけは簡単に一線を越えてくるから強硬に対処しないとならないと思われ。。。
かの国への「暖かい」期間は十分すぎるほど経過した。。。
※298
太宰治も糞
石川啄木も糞
文化人だいたい糞
聞きたいんだけど、マンファってただの漫画の韓国語読みじゃないの?
本当に起源主張してたのか?
ウィキの韓国起源の一覧にもなかったぞ
国策で国が資金までだしたのって韓国じゃなかったっけ?
日本の場合は江戸時代の八犬伝やらなにやらの貸本の読み物からの流れなんじゃないの?
※75
朝鮮人特有の言い訳だな
日本にも違法アップロードがあるニダ、ウリ達はただ偶然にそのサイトを見つけ翻訳して字幕を付けて同胞が楽しめれるようにアップロードしただけニダ
ウリ達を著作権法違反の犯罪人にしたのはチョッパリが面白い漫画を描いて誘惑したからニダ!
謝罪と賠償を…
って解釈でおk?
※327
似たような絵を描く絵師なんて日本だって掃いて捨てるほどいる。
絵柄が日本のパクリと言うなら、他のアジアも日本人みたいな絵を描く絵師は多い。
下手したら欧米の絵師ですらな。
これだけ日本のサブカルチャーが普及してたらリスペクトする人も増えるだろう。
○○みたいな絵は日本が起源な、とか言ってると、そのうち廃れるぞ。
ただでさえ、現場の人間からしたら労多くして功少なしな世界なんだし。
》305
( ̄▽ ̄)ノイルベ民かい?
遠いとこご苦労様。
起源なんてどーでも良いだろう?
『今』がベストならそれがすべてさ。そうでなければベストを目指すだけさ。
・・・そんなやつらの残骸が『オタク』なのさ。夢の欠片と言っても良い。
そんなオタクたちは一握りの成功者を妬むでもなく羨むでもなく『恨』でもなく、楽しみ盛り上げてきた。
それが日本の『オタクカルチャー』だと思うね。
コミケの存在は、そのカルチャーを『是』する存在だったような気がする。
「ポンチ絵」「いい大人が」とそしられたカルチャーも、ようやく世界に認められるようになった。
アニメ『アトム』に始まった業界の努力もたいしたもんだけど、われわれオタクの消費努力も誇れるもんじゃないかな?
韓国も違法ダウンロードだけじゃなくコストも掛けなきゃ、国を盛りたてるほどのムーブメントにはならないよ。
ちなみに、私の娘もめでたくオタク化し、オタク二代になりました。(笑)
正直、
日本がこれだけ席巻してるのに、各国が独自性を無くしていないのがすごい。
偉いと思う。
中国以外は。
欧米とか韓中以外の漫画は各国オリジナリティー有るけど
韓中ってオリジナリティ無いな。完全に日本のパクリ
コイツらアイデンティティーとか無いのか?
人と違う作品を作りたいという向上心が中韓には無い。マジゴミ
アレッ?
大中華の漫画って日本と似ているなぁ?
大中華は日本の母だから……
アラアラ
またやったか?
パクり名人日本wwww
>18. 韓国人
中国はマンガも日本化されてるのね(笑)
19. 韓国人
>>18
やつらは日本のマンガをベースにして発展したのだろう
共産主義国家にマンガ家などいるか?
鏡も現実も見たこと無いの?
日本の漫画とアメコミをパクっただけのオリジナリティ皆無のマンファ(笑)
>56 個人的な感想だが中国を除いてどの国も絵に個性が出てるよね
韓国はないが中韓は日本の漫画の影響をちょっと受け過ぎてる気がするね
は?影響を受けた、という事とモノマネは違うと思うけど。
「私たちも日本王室の佳子王女を慰安婦に送るほかはない。」とほざいた韓国人、
マジ許さん!糞虫共が人間のふりすんな!
※348
アホか?起源云々じゃなく
ディズニーやアメコミと、日本の漫画やアニメが違うのが良いんだろ。
どちらが良いって訳じゃなくな。違うから面白い。
日本の真似してたらいつまでも本当に面白い漫画なんか韓国には出来ねえよ。
そもそも、日本の漫画家が多過ぎて同じ土俵じゃ外人に勝てない。
マンガ家は何の保証もない水商売だが、その分、当たったらデカい。
日本の場合ちゃんと印税や版権料が入るので、億万長者も珍しくない。
だから目指す人が後を絶たない。
そして男女もコネもツテもまったく関係ないガチ才能勝負だから、結果的に面白いものだけが残ると・・・。
あと、マンガは今も昔もただのサブカルチャーで芸術ではないよね。
※354
完全にモノマネ。
絵で見て分からない時点で個性がねえよ(笑)
ディズニーやアメコミみたいな個性〇
マジレベル低いわ
>>237
保有しているコミックが4000冊以上だけど
家は漫画喫茶じゃないし、漫画だけみてるわけじゃないだろ
※31
当時のフランスは国営放送の他に民放が1局しかなかったという状態だったので、
占有率がとてつもない数字になるのも無理はないという感じだな
ちなみに当時のテレビ放送は朝夕だけで、昼間は休止されていた
グレンダイザーは夕方の休止明け直後という時間帯も良かったのかもね
あんまり偉そうなのは見てて恥ずかしいな
俺もちょっと自粛するわ
朝鮮人は自国の心配だけしていればいいんだよ
10年以内に国が破綻するんだから
所詮KPOPと言いながら、日本語でJPOP風POPソング歌ってる国(笑)
オリジナリティなんかあるわけが無い。
※361
WW2でグレた子供の尻を叩いた母
その後も、悪さをする子供を叱りつづけている
※366
首都である南京まで落とされて何が「尻を叩いた」だよww
結局はアメリカが終わらせたんじゃねーかwww
その後?その後ずっと日本からODA貰ってたんだろww
小遣い貰う母wwwだせえーwwww
※1
1に持ってくるあたり、こやつ、仕事ができる・・・
そもそも文化侵略もクソも、海賊版出してまで韓国人は日本の漫画見てたけどな。
留学生の韓国人も、お前ら日本人の読んでた漫画全部韓国にあったけど
学校の名前とかキャラ名が韓国魔改造されてたニダ。。と本番のスラムダンクを号泣しながら愛読してたわ
正直内容が良ければ絵なんて別に似てても良いや
読んだことないけど、フェアリーテイルがそれを証明してくれたと思う
漫画ってけっこう日本の国益に貢献してるんだなって最近よく思うわ。
でもその割には日本の漫画家の地位って低いような気がするんだが。
手塚や大友クラスは別として、一般的に漫画家って色んな職業の中でも一段低く見られる傾向って無いか?
フランスとかだと芸術家としてそれなりに敬意も払ってもらえるみたいだけど、日本だと肩身が狭いって人の方が多い気がする。なんでなんだろ。
※367
世界は今、大中華の経済的支配のもとにあるwwww
フランス、タイなど数千人単位の大中華人民を跪いて受け入れている(*^ー^)ノ♪
小日本島も近いうちに受け入れざる得ないだろうwwww
日本は民間企業が育ってるだけで国家として漫画を奨励とか別にしてませんよ
クールジャパンとかだってどうなってんのか全然わからんし
知財の保障さえされてれば別に国家プロジェクトみたいな大げさなことしなくたって育つ
国が育てたから伸びたから日本は強い、というような幻想を持ってるなら何百年かかってもキミの国では産業にはなりえないね
いい大人が電車でジャンプ読んでるのもどうかと思う。
※42
韓国人だけじゃなく、ネットの世界はどこもしったかのオンパレードだしなあ
嘘を嘘と~ってのはほんとだわ
※372
漫画家は低くない。
低いのはアニメーターと声優な
63の韓国人みたいに何も知らないくせにもっともらしい嘘を堂々と言っちゃう所に嫌悪感を感じて仕方ない。
他国はオリジナリティーあるのに
中国は影響どころかまんま日本の真似で自分たちが生み出したみたいな顔してるのがイラッとくる
スペリオールの韓国人の作品は面白かったわ
徴兵に行くやつ
日本の漫画の最初期って北斎漫画とかからだろ
歴史が違うんだよ。
それで、結局マンファって本当に韓国が起源主張してたのかただの漫画の韓国語読みなのかどっちなんだよ
※373
よくそんな恥ずかしいこといえるなww
まあ支那人は「恥」の概念がないから仕方ないかw
※373
でもお前ら中国人の所得は俺たちの10分の1
*377
そうかな・・・?375みたいに「いい年して電車で漫画読んでる奴はどうかと思う」、みたいな意見もよく聞くし。
それに、「漫画家になりたい」って親とか友達に言いづらくない?教師になりたいとか新聞記者になりたいとかだったら普通に言えるけどさ。
なんとなく肩身の狭い日陰者って感じで世間一般に認知されてる感じがするんだよな。そうでもないのかな・・・。
>>寿司が西欧圏で高級食品のイメージを持つようになったのも、マンガとアニメの力が大きかった
どこにそんな寿司漫画があるのか?
他人の国を覗き見ては自国でウソを振りまく
カイカイのサイトはそんなネタを引っ張って来ては
私達卜ンスラーに恥をかかせる
こんな奴らが俺たちの同族と思うと情けない
浮世絵に欧米人が影響されると、新たな芸術が生まれたが
日本の漫画に中韓人が影響されても、日本の漫画のパクリしか出来ない。
どうしてだろう?
中韓人の想像力の無さは異常
※385
>それに、「漫画家になりたい」って親とか友達に言いづらくない?教師になりたいとか新聞記者になりたいとかだったら普通に言えるけどさ
教師も新聞記者も実現可能な目標がだからな。漫画家はそうじゃない。野球選手になりたいといっても似たような反応をされるだろうさ
※14
手塚治虫の「火の鳥」は知ってる?
今の漫画、アニメは(作者が気付いていなくても)直接・間接に影響を受けていると思う。
昔から子供のためだけのものというレベルを超えていたんだ。
半万年におよぶ「まんふぁ」の
歴史を彩る名作群って何?
てこんぶい?
続てこんぶい?
※384
GDPは小日本島の倍以上あるがな
イェーイ(o≧▽゜)o
※392
本当に半万年って主張してたのか?
歴史しか聞いたことなかったな
※393
お前の頭の中では「事実」なんだろうな。
気持ちの悪い支那人だ。
李克強でさえ中国の経済指標は信じないと言っているのにww
※14
デビルマンの永井豪の「ハレンチ学園」「けっこう仮面」という漫画は不健全ということで当時PTAから随分叩かれていたがTV化までしてしまうのか凄いところ。国の支援なんて・・なんのこっちゃ(笑)。あるわけないだろ。あほか。
※395
>GDPは小日本島の倍以上あるがな
人口13億以上で日本の倍ちょいってwwww
国民貧乏なはずだwww
※390
火の鳥最高すぎるよ、すべてトラウマになるレベルの印象。
全ての話が恐い、でも面白い。
いきなり火の鳥をぶっこんでくるとは・・・。
でも手塚治虫も病んでなきゃ、あの話は描けないよなw
*388
たしかに漫画家に比べて教師や新聞記者は現実的っていうのはあると思う。
でもそれだけじゃなくて、なんかこう「漫画家になりたいって言ったら根暗な人間だと思われるんじゃないか」みたいな、そういうネガティブなイメージが漫画家という職業にはあるような気がするんだけど気のせいかな。
まあいずれにせよ、おれは漫画家のことを見直すようになった。漫画やアニメのおかげでどれだけ日本のイメージアップにつながったかを考えるとさ。
ただ日本人=変態のイメージも一緒に輸出しちゃってる気がしないでもないけど・・・。
永井豪は「デビルマン」をマガジンで、「マジンガーZ」をジャンプで同時に連載してたな。
支那人は支配者が代わるたび
優秀な人材を皆殺しにしたからね
杜甫や李白のような詩人が出た国とは思えんよ
一部の漫画家からは、資料的価値が高い原画などの収蔵施設が必要ではという声もある(現在は個人所蔵のため、保管の手間など負担が大きく、何らかの理由で散逸してしまうケースも多い)
また、韓国では日本の作品を含めた漫画・アニメ作品のデータライブラリーの公的施設があり、外国人が漫画作品を調べるのにはそちらにアクセスした方が効率的とも。
過去の弾圧的ともいえる風潮や、表現規制に繋がるのではという経緯から、漫画家としては公的な関与はあまりしてほしくない風潮がある一方、この韓国の施設や取組みを見た漫画家からは「日本の漫画を研究するのにも韓国でいう流れになってしまいかねない」と懸念する声もあり、サブカルチャーを大々的に広報し始めた政府に対し、漫画関連を網羅する形でのライブラリー的施設を期待する動きもある。
※405
今、日本に来て起源主張しとるぞ。
失われし中国が日本にある。此処が故郷アル!って
すごくおもしろい作品だ
下のサイトに行けば読める!
→http://zangsisi.net/?page_id=1824
↑
これ通報したほうがいい
※228
いやいや新聞の風刺漫画とここで語られている「マンガ」をいっしょにするのはいくらなんでも無理があるよ。
>戦中、戦前、つまり江戸時代後期の新聞で
この文の意味がわからない。江戸時代にあったのは瓦版だしな。
あと戦中、戦後っていつの?
どうも君のほうが「付け焼き刃的」で「にわか」って感じがするなあ。
そうそう、「マンガの起源は韓国ニダ!」って主張も実は新聞の漫画のことなんだってな。
>敗戦後、日本政府はマンガとアニメを全面的に育成支援し、国家の核心事業として強化を始めた
完全に開発独裁万歳の発展途上国の発想
外国も体外だけど、日本は二次元趣味への個々人の情熱がすごいからな。無いなら、あるいはそれが好きなら描けばいい、作ればいいとすぐ思う
中国は日本を真似るんではなくもっと個性を出すべきだと思う、特に絵柄
韓国?起源主張とその劣等感をやめればちょっとはマシになるんじゃない?
※395
中国人が貧乏なのは認めるんだw 早く便所の掃除に行ってこいよ。
※375.〉いい大人が電車でジャンプ読んでるのもどうかと思う。
人それぞれ。批判するものじゃない。電車でゲームに興じてるのもと同義でしょ。スマホやタブレットでマンガ読むのが当たり前のなったらどうするの?韓国ブログなんだぞ、スレチになる原因は貴方の視野の狭さじゃねーの?
韓国市場がダウンロードで壊滅してる所為か、Boichiは普通に日本で連載抱えてるしなぁ・・・ちゃんとおもしろい漫画描いてくれるなら、外国人マンガ家でも問題はないんだけど。
カロリン・エックハルトの新作、出るのかな :)
それにしても「日本の漫画が国策」って脳内ソースにも程があるだろう。大体、日本が「国策でやってない」から、韓国が国策でやろうとしてもベンチマーキング出来ないんだろ?w
日本は開発力、技術力、人を感動させる、優た環境と文化歴史がある。
韓国は反日と目先の欲、汚職と嘘、理論づける真実がない。
歴史感は反日で曇り、世界感も世界史も見えていない。
良いものは、盗めばいいと、考える事を開発を嫌う。
環境が悪過ぎるが国民に問題の意識すらもない。
荒れ果てた水もない砂漠の大地に、感動の作品の花は育たない。
国が漫画を支援とか(笑)
さすがに金ばらまいてくそポップを押し売りする国だわ
此処だけの話
テラフォーマーズは日本に寄生した在日朝鮮人ゴキブリを駆除する話だ。
ジジョウジ。。ニダニダウリニダダ。。
>57. 韓国人
文化後進国、日本文化植民地ヘル朝鮮
東南アジア人だけに通用するK-POPを虚偽誇張広告に騙され、全世界の人々が愛していると錯覚(笑)
韓国は、海外に出れば、中国の属国扱いである
同じ東洋人なのに、なぜ日本人とこうも違うのだろうか?
東南アジア人だけにしか通用しないような物を
「今世界中でK-POPガー・・・」などとニュース枠
で放送させた無責任な日本のマズコミとチヨ通
(X通)に抗議します。 キムチわるー!
ゴミチンピラに他ならなかったサムライって、ゴキブリみたいな韓国人がゆーとりまっせ。
武士は食わねど高楊枝、これ訳せる?
市場が1位とはいえグローバルに覇権握ってるのはディズニーだし、要は日本国内でマンガ文化が圧倒的に人気ってことだろ
別に韓国人が引け目を感じることではないと思うんだが
※424
お前、外人の友達いる?
世界中の30代以下のガキの頃見てたアニメと漫画がどんかぶりだぞ。
全部、日本の漫画とアニメ
※426
外人の友達はいるけどアニメの話をしたことはない
別に日本アニメを貶してるわけじゃないし、影響力があるのも分かるけど、アメコミやディズニー作品の比ではないだろ
アジア限定って話なら五分五分かもしれんが
玉石混淆
良いものが産まれる下地には誰にも見向きもされない駄作も存在するし、万民に受けずとも一部でカルト的人気を博す物もある
漫画文化が日本だけ突出してるのは生活の一部にまで昇華され、その裾野の広さ所以にある
まあここまで陽の目を見るようになったのは手塚治虫を始め現代の漫画文化を作り上げていった才能溢れる先人達の努力と苦労があっての事ではある
蔑視されてた漫画を国が育てたとは片腹痛い
ただ今の漫画及びサブカルチャーを育む文化的自由があってこそでその部分はなかなか他の国では難しい
ほぼほぼ日本にはタブーがない(全くないわけではないが基本的に政治、宗教、民俗、風俗学など他の国では忌避されて当然の内容も見て見ぬされるされる土壌が日本にはある)
特に漫画という元々アングラの世界では色々タブー視されてる事すら漫画を通じて知ることが出来る
漫画文化というのは現代の自由という風土を守る上でもなくてはならない存在で、他の国では到底たどり着けない文化の形と言えるだろう
国が漫画を支援とか何の話だよ笑 無知な猿は喋んなよ笑
※424
>市場が1位とはいえグローバルに覇権握ってるのはディズニー
「覇権」という、主観で、抽象的で、後から幾らでも解釈を変更できる
言葉を使わないと物も言えないのか。
知識の無さがよく表れてるわ。
>アメコミやディズニー作品の比ではないだろ
これも同じ。「比ではない」だとw
では、お前がどんな風に「比較した」のか教えてもらおうか?
自分で比較したから、「比ではない」と言ったはずだ。
それとも論拠の無いハッタリなのかな?
※427
ドラゴンボールは世界の誰と話してもマジ鉄板
アジアならドラえもんも鉄板
他のアニメも何かしら見てる。そもそも他国でそんなにアニメを作ってないから
日本の輸入アニメがマジ多い。
アメリカもアトム、マッハGOGO、ヤマト、マクロスなんか思い出のアニメだ。
ディズニーなんかポケモンの比じゃないよ。
つか、アメコミ、ディズニーの話なんかして来る外人見た事ねえ(笑)
そもそも、別ジャンル扱いだしな。
※409
>新聞の風刺漫画とここで語られている「マンガ」をいっしょにするのはいくらなんでも無理があるよ。
「無理がある」と強弁してないで、論拠なり仮説なり見せろよ。
>戦中、戦前、つまり江戸時代後期の新聞で
>この文の意味がわからない。江戸時代にあったのは瓦版だしな。
かわら版を「読み売り」と呼び、「読売新聞」になたんだが?
>どうも君のほうが「付け焼き刃的」で「にわか」って感じがするなあ。
お前、自分が名指しで馬鹿にされた訳でもないのに、
反論レスした割りには、何の論拠も添えないんだな
外国と比べて自分の国のダメなところ指摘したらすぐ信者とかいって逃避するからいつまでも猿なんだよ
アメコミは漫画じゃなくて劇画のジャンル
ディズニーはアニメじゃなくカートゥーン。チャンネル自体違う
あと宮崎駿な
俺の周りの日本に初めて来る外人が必ず行く。
俺なんか一回も行ったことねえのに
>41. 韓国人
>冨樫クソ野郎…
先生をバカにすんな!
しかし、言いたいことは分かるぞ!!
日本の漫画とアニメを無料で出荷し続けた結果、日本の絵柄に対する拒否反応が薄れている
特に若い世代に顕著
海賊版をあと20年も放置すれば現在の日本並みに浸透するぞ
金になるかは知らんが
※427
それはちょっとお前の交遊関係が狭く、お前の了見も狭いだけだな
そもそも日本人だって、ディズニーは知ってるが漫画関係は知らないって人間は少なくない。その逆も当然ある
日本国内でも国民全員が漫画好きではないし、割合で言えば興味ない人間の方が多い
あくまで趣味の世界の話であり、その中での普及率、認知度で日本の漫画は世界的にみて圧倒的でスゲーなって話だ。当たり前だろ
最低限それくらいは理解できる知能は有しとけ、話噛み合わなくなるわw
この日本の金額に同人誌は入っているのだろうか?
賛否両論ある同人誌だけど、素人がプロになる創作の場になってるのは確か
この市場規模を入れると日本の漫画市場はもっと上がるはず
政府がどうのこうのがどうして嘘になるのか
単なる思い込みか勘違いだろ
結局韓国にも日本にもこういう考え無しは幾らでもいるし
そもそも間違った知識を持つ事など珍しくも無い
しかも、韓国だけでなく何故かそう思い込んでる外人は相当数居る
実際、最近政府がやってるのは支援では無く寄生
そういう事実無根の間違いが蔓延しているのも、こいつらの仕業じゃないのか?
42. 韓国人
中国は、そのまま日本のマンガみたいだね
さすが独自文化マンファを持つ韓国人の分析力すげー
※427
世界の日本アニメ放映国リストらしい
http://wiki.fdiary.net/animesales/?%C6%FC%CB%DC%C0%BD%A5%A2%A5%CB%A5%E1%BA%EE%C9%CA%A4%CE%C6%FC%CB%DC%B9%F1%B3%B0%A4%C7%A4%CE%CA%FC%B1%C7%A1%A6%BE%E5%B1%C7%B9%F1%BF%F4
インドオーストラリアイタリアとか何十年前の画像を持ってきてるんだろ
数年間のじゃないと比較するには不公平
アメコミかっけえなぁ
南朝鮮は存在自体が出来の悪い漫画みたいなもんだからな
※439
そもそも日本人だって、ディズニーは知ってるが漫画関係は知らないって人間は少なくない。その逆も当然ある
日本国内でも国民全員が漫画好きではないし、割合で言えば興味ない人間の方が多い
あくまで趣味の世界の話であり、その中での普及率、認知度で日本の漫画は世界的にみて圧倒的でスゲーなって話だ。当たり前だろ
最低限それくらいは理解できる知能は有しとけ、話噛み合わなくなるわw
↑こいつは今日1番のアホーかも知れんな!
横槍入れてきた割りには何の論拠も説得力もない。
言ってる事は「人それぞれだろ!」「十人十色だろ!」以前の
ただの、「援交してない子だっているよ!」レベルの物言い。
挙句に「割合で言えば興味ない人間の方が多い」と論拠の無い珍説だ。
「割合で言えば」? その「割合」を詳しく教えてくれよ。詳しんだろ?
※433
>「無理がある」と強弁してないで、論拠なり仮説なり見せろよ。
いやいやマンガの定義とやらじゃなくて、ここで語られてるマンガとは違うでしょって言ってるの。わかる?
>かわら版を「読み売り」と呼び、「読売新聞」になたんだが?
江戸時代に「読売新聞」に「なた」のかな? 君は「江戸時代後期の新聞で」と書いてるよね?
あと「戦中、戦後」についても説明お願い。
>お前、自分が名指しで馬鹿にされた訳でもないのに
いやいや、他人のコメントに「付け焼き刃」だの「俄仕込み」だの言ってといてそれはないでしょ?
戦後(大東亜戦争後)「悪書追放運動」といってマンガを糾弾する運動があった(昭和30年頃)んだよ。それには総理府もからんでいた。
もちろん悪書には新聞の風刺漫画が含まれていないけどねw
だけど一部の左翼は大衆に擦り寄って、一部のマンガをもちあげていた。「カムイ伝」とか「はだしのゲン」とかね。
だんだんマンガの中には「良書」もあるって雰囲気が作られた。それで俺のコメントのように、これなら読んでもいいってことになったんだよ。
漫画部門は世界一かもしれないけど
95年ピークに下がってるからね
アメリカの方がグッズ映像入れると
世界一だろ
中国はコピー物ばかしで
課金ゲーム以外無理だろね
※441
>政府がどうのこうのがどうして嘘になるのか単なる思い込みか勘違いだろ
その論拠を教えてくれ。お前は詳しんだろ?
>実際、最近政府がやってるのは支援では無く寄生
>そういう事実無根の間違いが蔓延しているのも、
事実無根と言えるって事は、お前は「事実を知ってる」って事だ。
ではその事実を教えてもらおうか?もったい付けず是非。
専門家とかのブログやニュース記事以外で
マジンガーZが、テコンVのパクリだと思ってる韓国人がいるようだ。
かん
欧米と違って、漫画家が原案・脚本・描画までこなすから、絵柄が精緻で芸術的じゃないことは多々ある。大抵は日本独特のデフォルメ絵。
でも一人で全部やれる分、ストーリーの自由度は高い。題材や舞台やジャンルの幅広さはどこにも負けない。
したがって子供向けじゃなく、大人が読んで面白い作品もある。そうなると敷居が低くなって、大人も漫画を読んでいいって雰囲気になる。
大人も読むってことは買う人数が倍以上増えるってこと。だから日本の漫画市場はでかい。
口では日本凄い凄いというけれど、日本の漫画家のような漫画家は欧米からもシナ東南アジアからも、いつまでたってもあまり出てこない
どうしてだろうって、彼らは小説文化を変えようとしないんだわ
アニメ、漫画以上にハリーポッターとか小説が人気だし
同人も漫画じゃなく小説、それもラノベのようなんじゃなく、ちゃんと三人称の作品ばかり書くんですわ中学生程度の子から。
シナの同人小説サイトの規模も凄い。日本じゃ全然話題にしないけどな
これを知ってからアニメ、漫画が世界で人気といわれても微妙に感じるようになった
サブカルが日本社会で市民権を得てから、日本の若者が他先進国より劣化したのは知ってのとおりだし。
日本の文化って口では褒められても真似はされないってのが多いよな
http://jpnews.blog.jp/archives/1012874683.html
2014年11月03日
世界の日本製アニメ市場、11兆円規模に
【11月3日 JPN】繊細なストーリーや可愛らしいキャラクターで世界中で人気の高まりを見せている日本製アニメ──
その市場規模は11兆1000億円に迫る勢いで急速に発達しているという。
米国・ニューヨークの調査会社ハリス・インタラクティブは3日、日本製アニメについて、
市場の急成長とともに世界中のメディアに影響を与えていると発表した。
従来のドラマや映画の興業収入が徐々に減少するなか、
世界のテレビ局や映画配給会社は日本製アニメ市場にこぞって参入しており、
放送権の獲得を目指している。
米国・ニューヨークのテレビ局WABC_TVなど世界32カ国の合わせて162のテレビ局が、
来年度からの日本製アニメの放送を予定している。
※449>マンガの定義とやらじゃなくて、>ここで語られてるマンガとは違うでしょって言ってるの。わかる?
ここで語られてる漫画は、「新聞社」から発行したのが始まりだバーカ。新聞社に漫画販売の土台があったんだよ。他にあるなら挙げて見せろ
>江戸時代に「読売新聞」に「なた」のかな?君は「江戸時代後期の新聞で」と書いてるよね?
江戸時代後期の「かわら版」は、弁士が「読み」ながら客引きし、売ってた「新聞紙」だ。知ってたか?
>あと「戦中、戦後」についても説明お願い。
戦中戦後も、戦前のその「挿絵付きかわら版」が、新聞紙に代わって行ったんだ。
>戦後(大東亜戦争後)「悪書追放運動」といってマンガを>糾弾する運動があった(昭和30年頃)んだよ。それには総理府もからんでいた。
それは「消費者の一部」であり、しかも「少数派」だろ。
>一部の左翼は大衆に擦り寄って、一部のマンガをもちあげていた。「カムイ伝」とか「はだしのゲン」とか>だんだんマンガの中には「良書」もあるって雰囲気が作られた。
「雰囲気」で誤魔化すな。一部の左翼が工作したくらいで雰囲気を作れる訳ないだろ
※454
出て来ないんじゃなく、居るけどレベルが低いだけ。
日本の漫画家とはタメ張れないだけ
お前、日本の小説文化知らなすぎ
日本のラノベがハリウッドで映画化されてんぞ(笑)
漫画と小説比べちゃうお前って恥ずかしな(笑)
別だし、日本は小説もそれなりに出してるから
バカなの?
中韓を悪者にした漫画をたくさん作ろう
世界の子供達に中韓の悪いイメージを植え付けるのだw
あと裏表紙は旭日旗をいれよう
老若男女問わず読んでるし読んでてもあんま差別受けないしね
韓国人が信じてる歴史を漫画にしたら「ファンタジー物」で売れるんじゃないか(爆)
ところで「マンファ」は?
出ていなかったがどうなった?
日本のアニメの海外輸出額は年間5000億円。
日本の対米鉄鋼輸出額の4倍に相当。
10年ぐらい前にこの記事を読んだ時はビビったね。
これって、漫画描いている奴の汚い6畳の部屋から
鉄鋼がガンガン生産されているって事に等しいわけだから。
我が国には土地も資源も無い。
鉄工所という巨大インフラと、他国から輸入した原材料を高い技術で加工貿易をやるしかなかったこの国で鉛筆と紙という資源だけで、ここまでの製品を作れるっていうのは素晴らしい事だよ。
漫画・アニメは隆盛を誇っていたが、それでも他の産業より1段も2段も低く見られていたと思うが
この記事が出たぐらいから漫画への世間の雰囲気は変わったような気がする。
韓国人や中国人のような違法ダウンロードは
カウントされていないのにこの数字だからな
違法に楽しんでる民族がアレコレ批評するのは
本当にマヌケな行為だ
>41. 韓国人
>冨樫クソ野郎…
先生が休む事で日韓バランスを担ってるのか
冨樫がクソってなんだよ!
別に描かなくても喰っていけるのに、お前らの為に嫌々渋々仕方なく
描いてくれてるのに!
マジ冨樫には韓国人は別に読まなくて良いよと言って欲しいわ!
韓国人は見せて頂いてるって気持ちが必要だな。
63のコメ
マンガではないけどPOPカルチャーを国家事業として推進したのは韓国の方が先だよ。
日本は外国に「クール」と言われて久しくなってから「日本のマンガって凄いんじゃね?」と文化として認めるようになった。
ここ最近の事。
日本は役人の想像力(創造力も)が足りないから支援してもらったところで何の足しにもなってない。
深夜でしか放送できないようなアニメは日本の恥だけどな
※457
>出て来ないんじゃなく、居るけどレベルが低いだけ。>日本の漫画家とはタメ張れないだけ
うわ~これも超ど級のバカだな。
相手は、「レベルが低い=いない」って比喩で書いたのが分からないらしいw
>日本のラノベがハリウッドで映画化されてんぞ(笑)
年になん10本ですか?
>別だし、日本は小説もそれなりに出してるから>バカなの?
それなりに、じゃなく、日米や日欧で具体的に数字出そうぜ?漫画脳さん
20億ドルとか意外に少ないなと思ったけど
ググってみたら電子コミックの売上が900億円くらいみたいなニュース
がひっかかったから本当はもっとあるんじゃないかと
※400 宇宙船から脱出しカプセルで彷徨うやつとか、無になっても生きていかなきゃいけない話しだっけ?子供ながらにストーリーのレベルの違いに感動したわ。しかも時間を超えて話しが繋がってたり。アドルフに告ぐの展開も面白かった。
明日休みなんで今から20年ぶりにまた読む事にした。
※20
本当に・・・何でこうも自信満々で嘘つくんだろう。
昔はマンガなんて読んでると馬鹿になるって親に言われてたよ。
最近harutaとかリュウとかマイナー系
読んでるんだけど山ほどあるね面白いの。
アニメ化して欲しい
その漫画もいまや韓国へ下請けに出してるんだよね。
漫画大国という前に(ジョジョの奇妙な冒険)DVDを最低でも3回見てほしい。
見れば見るほど奥が深く、日本漫画ブームの先駆けだと思う。
北斗の拳もジョジョの二番煎茶でしかない
手塚治虫ですら焚書されたのを知らないんだなぁ
政府に支援されたから~なんてとんでもない勘違いだ
日本の漫画の隆盛は漫画家一人一人の情熱と創作意欲と無茶の賜物なの
世界中にファンがいるとか売り上げ何十億みたいな輝かしい業績の礎にある
創作の苦しみや泥臭い過酷な作業を避けたり見ないふりしてる内は
韓国の漫画は日本の1/100の金も影響力も生み出せないよ
日本はこういった庶民の楽しみを拡大するが旨いし国も進める。
西洋では新たな楽しみは子供の楽しみ的な目線が強い。
中国、韓国はそんな金も時間もない。
個人の楽しみの特色が強くある意味、自由な国は日本だけだろうね
※468
>国家事業として推進したのは韓国の方が先だよ。
まぁ日本はそんな必要なかったんですけどねw
国がかねだして偽物ゴリ押ししたのが韓国なわけだが
日本市場で作品発表や連載持ってる韓国人の漫画家て、どういう神経の持ち主なんだろうね?