さて今回の投稿は、Windows 7ではお馴染みのガジェットに関する投稿となります。
皆様、こんばんは。本日から7月、いよいよ季節は本格的な夏の到来です。
さて今回の投稿は、Windows 7ではお馴染みのガジェットに関する投稿となります。
Windows 7の起動時にガジェットが表示されない!
Windows 7をお使いの皆様。
皆様がお使いのPCを起動し、Windows 7にログイン後のデスクトップ画面に、ガジェットが表示されていないという症状に見舞われたことはないでしょうか?
今回のWindows 7の起動時にガジェットが表示されないというエラー症状、実はインターネット上で調べてみますと、Windows 7を使用する多くの方が遭遇するエラー症状のようです。
また僕自身が当記事を記載する契機となったのも、先日に僕自身のPCを諸事情により、定期的にバックアップしているバックアップイメージからPCを復元したところ、その後にPCの起動時にガジェットが表示されないというエラー症状が頻発するようになったからでした。
そこで今回のWindows 7の起動時にガジェットが表示されないというエラー症状について、インターネット上に投稿されているマイクロソフトが提供するFix itの適用及びガジェットに関するレジストリの値を変更する方法を行いましたが、いずれも改善につながる方法ではありませんでした。
今回のWindows 7の起動時にガジェットが表示されないというエラー症状、実は興味深いことにガジェットは表示されないものの、タスクマネージャーからプロセスを確認すると、ガジェットを表示する実行ファイルは起動しているという状況を確認することができます。
しかしながらデスクトップ画面をマウスカーソルで右クリックした際に表示されるガジェットの項目及びコントロールパネルに表示されるガジェットの項目をクリックしても肝心のガジェットの関する画面が一切表示されません。
以上のことから今回の投稿では、Windows 7の起動時にガジェットが表示されないというエラー症状についての改善策を記載してまいりたいと思います。
簡易的な解決方法
それではまずWindows 7の起動時にガジェットが表示されないというエラー症状についての簡易的な解決方法をご説明したいと思います。
この簡易的な解決方法は、表示されないガジェットの実行ファイルを一旦停止したうえで、再度実行するという方法です。
まず初めに、デスクトップ画面のタスクバー(何も表示されていない部分)をマウスカーソルで右クリックし、タスクマネージャーの起動を選択してください。
タスクマネージャーの画面より、プロセスというタブをクリックし、以下のガジェットに関するプロセスを停止します。
>sidebar.exe
プロセスの停止後はタスクマネージャーの画面を閉じてください。
次にキーボード上の[Windowsキー+Rキー]を押します。
ファイル名を指定して実行の画面が表示されましたら、上記画像のように、以下の実行ファイル名を入力してOKをクリックしてください。
>sidebar.exe
これでガジェットが表示されるようになります。
ただしこの方法では一時的にガジェットが表示されるものの、根本的な解決方法とはなりえません。
そこでWindows 7の起動時にガジェットが表示されないというエラー症状についての根本的な解決方法となるであろう2つの解決方法を記載してまいりたいと思います。
1、【スキャンディスクの実施】
当記事の冒頭にて僕自身が使用するPCにおいても、今回のWindows 7の起動時にガジェットが表示されないというエラー症状が頻発したと記載しましたが、インターネット上にて調べてみると、システムファイルの破損が要因の1つではないかという投稿を目にしました。
そして解決方法の1つとしてWindowsの修復ディスクを使用する方法が記載されていましたが、手間がかかりそうなのでWindows自体のエラーをスキャンして修復することが可能なスキャンディスクを実施したところ、僕のPC環境ではガジェットが正常に表示されるようになりましたのでご紹介したいと思います。
Windows 7におけるスキャンディスクの実施方法は、以下のサイト様をご覧ください。
2、【ガジェットの設定ファイルを強制的に削除する】
この方法はガジェットの設定ファイルを強制的に削除し初期化するという方法であり、以下のサイト様で投稿されていた方法です。
上記記事内のコメントを拝見しますとかなり有効な方法のようですが、同様にかなり強引な手法となりますから、実際に行う方は慎重に作業するようにお願いいたします。
それではまず初めに、デスクトップ画面のタスクバー(何も表示されていない部分)をマウスカーソルで右クリックし、タスクマネージャーの起動を選択してください。
タスクマネージャーの画面より、プロセスというタブをクリックし、以下のガジェットに関するプロセスを停止します。
>sidebar.exe
プロセスの停止後はタスクマネージャーの画面を閉じてください。
次にキーボード上の[Windowsキー+Rキー]を押します。
ファイル名を指定して実行の画面が表示されましたら、上記画像のように、以下の実行ファイル名を入力してOKをクリックしてください。
>shell:Local AppData
表示された画面より、Microsoft→Windows Sidebarとフォルダをクリックします。
そしてWindows Sidebarのフォルダ内より、Setting.iniというファイルを右クリックし、削除を選択してください。
ここまでの作業が完了しましたら、一度PCを再起動します。
これでガジェットに関する設定ファイルを強制的に削除することができました。
次にPCの再起動後、表示するガジェットについて再設定を行います。
まずデスクトップ画面をマウスカーソルで右クリックし、ガジェットを選択してください。
そして表示された画面より、表示したいガジェットの項目をダブルクリックします。
以上で全ての作業は完了です。
あとがき
さて今回の投稿、いかがだったでしょうか?
Windows 7をお使いの方で、今回のエラー症状にお悩みの方は、一度お試しください。
それでは以上です。