NEWS

NEW!! 2015年5月

■黒ネコ禅喫茶・第二話更新しました。

2014年12月

■図書室『めめんと森』入荷しました。

2014年5月

■哲学コラム#1「言葉と歌」

2014年1月

■チョビヲ先生@茶猫に聞く!お悩みQ&Aコーナーがはじまりました。

ごあいさつ

 「哲学って難しい。哲学の知識がない」

 そんな心配は必要ありません。哲学するとは、例えば「自由」とか「愛」といった私たちがよく使う、でもちょっと漠然としてよくわからない事柄について、「それってなんだろう」と疑問をもち、思考と言葉をつかって、ゆっくりとその糸を紡いで自分の世界を形成していくような過程です。蜘蛛が糸を張るように。蚕が繭を纏うように。

 自分のずっと奥のほうから生まれてくる言葉には、大きな力が宿っています。それは自分を立たせる力であり、他者と繋がる力でもあります。

 お気に入りの哲学者の言葉はありませんか? とても気になることなのに、実はあまり深く考えたことのないものはありませんか? ほんとうのことが知りたいと足をとめた時、すでにあなたは哲学の入り口に立っています。

 もし心になにかを残す言葉があったら、その言葉を辿って、思うがままに思考の扉を開けてみてください。

 自ら考えることこそが哲学です。本当のことを知りたいと思うことが哲学です。ほんとうは、「哲学」という言葉さえ使う必要はないのかもしれません。その先には、あなただけの、そしておそらくすべての人々と繋がっている、果てしなく広がる言葉の宇宙が存在していることでしょう。そして、最後には、すべての思考を手放そう。

これはすべて、私が自分自身に向かって言っている言葉です。

 

 猫酔大学学長