2015-05-16

労働組合に関連する企業で働いている者から

http://anond.hatelabo.jp/20140114181404


労組もそうだけど、「組合」の目的は、その組織構成する人員の主張を通すことなので、

その組合がどこを向いているかによって全然異なります


政治的な事をやる組合は、それが組合員の為になっているからやっています

つの会社組合(単組)だけでは力が不足しているので、幾つかの会社組合が集まって共同の組織を作っていて、

そのピラミッドの頂点がナショナルセンターと呼ばれる「連合」や「全労連」となります

ナショナルセンター構成員は非常に多く、様々な業種となることから

その主張は自ずと政治的な事となります

再雇用とか男女雇用あたりは組合存在していなければもっと異なった形となったでしょうし、

労働者派遣法関連は、現在とは別の形となるはずです。

組合員ほとんどは正社員であるから、いま働いている正社員を不遇とすることはできません。)


また、単組は、ナショナルセンターなど、上部団体意向政治的な事を行う事もありますが、

ほとんどは「労働環境改善」と「給与交渉」が主な役割となります

とは言っても、組合上層部は人事系とズブズブな御用組合も多数存在しますが。


ちなみに、UAゼンセンみたいに、右派労組存在します。

(弱小ではなくて、日本で最大の労組です。)

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20150516141207
  • 労働組合って

    自分は零細でいわゆるブラックって言われるであろうとこではたらいてるから、労働組合みたいのなくて、実際のところほかではどうなってるのかよくわからないんだけど、入ったら個...

    • 労働組合に関連する企業で働いている者から

      http://anond.hatelabo.jp/20140114181404 労組もそうだけど、「組合」の目的は、その組織を構成する人員の主張を通すことなので、 その組合がどこを向いているかによって全然異なります。 政治...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150515201907

      全然立場違うが自分も書いてたhttp://anond.hatelabo.jp/20140114181404 まじでどうにかならんかね

    • http://anond.hatelabo.jp/20140114181404

      > 「そんなんばっかじゃねーよ、世間知らずが!」とか「もうその議論さんざん言われてるから、すかぽんたん」 うちの労働組合がだいたいそんな感じ。 自分は任期雇用だから入ってな...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140114181404

      労組に詳しくないけれども、一時労組の人とお付き合いがあったので許して欲しい。 そして実態や事実でなく個人的な印象なのでさらに申し訳ないのだが、私も増田の書いている事に共...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140114181404

      労働組合って一つの企業に一つの組合とは限らなくて、大企業とくに自動車製造や公務員てたくさんの組合があって、 労働者の待遇改善とか困りごと解決に動いてるとこもあれば、政治...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140114181404

      オルグとか総括とかそういう言葉使っててきな臭いんだよな労組・・・

記事への反応(ブックマークコメント)