日本経済新聞

5月16日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ソーシャルメディアの歩き方

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ニコニコ超会議15万人 参加企業に「リアル」の洗礼
ブロガー 藤代裕之

(1/3ページ)
2015/5/15 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

「ニコニコ超会議2015」会場の幕張メッセ(千葉市)
画像の拡大

「ニコニコ超会議2015」会場の幕張メッセ(千葉市)

 歌やダンス、大相撲、飛行機のタラップ、車のメリーゴーラウンド――。ニコニコ動画を運営するドワンゴは4月25日から2日間、「ニコニコ超会議2015」を幕張メッセ(千葉市)で開催した。押し寄せた来場者は15万人。雑多な出展物が異様な世界を作り上げた。ただ、イベントの雰囲気に追従できていない企業ブースも多かった。若者のネット文化を本気で理解しようとしているのか。その姿勢の差が明白だった。

■ニコニコ動画の人気コンテンツをライブで

 初日の昼前に会場に到着すると、アニメなどの登場人物に仮装する「コスプレ」をした参加者による長蛇の列ができていた。会場に入ると、あちこちから耳が割れるほどの大きな音が流れている。人気のボカロ(ボーカロイド:歌声合成技術)曲などを「歌ってみた」、ダンスを「踊ってみた」、楽器を「演奏してみた」というニコニコ動画で人気の定番コンテンツを巨大ステージ上で実演している。

 実際の土俵で現役の力士が相撲を取った「大相撲超会議場所」、人気レスラーが集まる「超プロレスリング」、知識人やタレントが議論する「超言論エリア」など各種イベントを同時並行で見せた。いずれもニコニコ動画で人気の動画コンテンツをベースに「リアル化」させたものだ。ニコニコ動画を知らない人には、なぜこれらが同じイベントに集まっているのか、理解できないかもしれない。

ニコニコ動画では794万人が「超会議」の様子を視聴した。画像はスズキが展示した車のメリーゴーラウンドを見せているところ
画像の拡大

ニコニコ動画では794万人が「超会議」の様子を視聴した。画像はスズキが展示した車のメリーゴーラウンドを見せているところ

 出展企業・団体もニコニコ超会議を盛り上げるうえで大きな役割を担っている。参加する団体は60以上。会場入り口の巨大ボードにはKDDI、任天堂、スズキ、警視庁、自衛隊、高知県、千葉市など企業や自治体のロゴが並ぶ。

 企業や団体が参加する理由は、将来のネット文化を創る役割を担う若者に直接アピールできる貴重な機会だからだ。ニコニコ動画の登録会員数は約4500万人。そのうち最も多いのは20代で41.2%、次が30代で23.2%、その次が10代で14.9%。50代はたった4.3%しかいない。イベントでは10代と女性の割合が高くなるという。

■企業ブースでも「本物」に触れる体験

 何でもありの熱気にあふれたニコニコ超会議の世界で企業の展示が来場者に受け入れられるためには工夫が必要だ。キーワードはやはり「リアル感」。加えて「ちょっとした非現実感を味わえる面白さ」や「製品やサービスの宣伝を感じさせない」ことも求められる。

 例えば、自動車メーカーのスズキがサポートするブースでは、本物の車を使ったメリーゴーラウンドを展示していた。動力はなんと人力。複数台の車を置いた回転台からパイプが伸びており、掛け声に合わせて参加者が台を押し回す。筆者が知人と立ち話をしていたら、ハッピを着た司会者に「そこのお兄さん、ぼーっとせずに参加しよう!」と怒られてしまった。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

ニコニコ動画、ボーカロイド、ボカロ、フレッツ光、ドワンゴ、幕張メッセ、JAL、コスプレ、スズキ、NTT、KDDI、任天堂

【PR】

【PR】

ソーシャルメディアの歩き方 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

JALが展示したタラップ車

ニコニコ超会議15万人 参加企業に「リアル」の洗礼

 歌やダンス、大相撲、飛行機のタラップ、車のメリーゴーラウンド――。ニコニコ動画を運営するドワンゴは4月25日から2日間、「ニコニコ超会議2015」を幕張メッセ(千葉市)で開催した。押し寄せた来場者は…続き (5/15)

トヨタが運営する「GAZOO(ガズー)」

宣伝か有益な情報か 評価「紙一重」の企業メディア

 IT(情報技術)業界では、せきを切ったように同種の製品やサービスが次々と登場することがある。そんな「バブル」状態となっている最近の注目トピックが「オウンドメディア」だ。企業が独自のメディアを作り、記…続き (5/1)

サイボウズ本社。「働くママたちに、よりそうことを。」の動画を画面に表示していた

「宣伝なし」が最大の宣伝、面白さ追求の企業メディア

 トヨタは「ドライブ」、資生堂は「美容」、伊勢丹は「ファッション」。会社概要や製品情報を紹介する従来のサイトとは異なり、仕事や生活に役立つ記事やニュースを発信する「オウンドメディア(企業自らが運営する…続き (4/17)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2015年5月15日付

2015年5月15日付

・テックファーム、カジノ関連事業の専門チーム、電子マネーシステムに的
・データ分析で最適販促策 IMJがサービス
・グリーンパワー、風力発電開発を25%上積み
・ファインシンター、トヨタの新設計に対応、米エンジン部品工場の生産増強
・レナウンの「ダーバン」、アウトレットへ出店増、百貨店以外に販路拡大…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について