6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:13:45.46 ID:87Xq+GKL0.net
旅先でゲームはもったいないとは思うが、公園とかのいつでも行ける場所でゲームは別に良くね?
ドッヂボールやっててもゲームやってても大して変わらんだろ
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:13:58.03 ID:j3VaOeLLi.net
その横で親はスマホでゲームしてる
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:18:49.15 ID:VV7Uwlk50.net
3DSで花火大会の写真撮ってるのは見てて微笑ましかった
しかし遊びに連れて行ってもらってるのにゲームするのは親がかわいそう
そう思うよりこの子の好きなことさせたいって思う過保護な親が増えてるのかな
俺が親なら遠出の時は持って行くの禁止にしたい
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:19:19.74 ID:QX1qc2210.net
別にどうでもいいだろ
楽しいと思うことをやれば
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:19:22.62 ID:36fYLMK90.net
息子にタブレット買ってやったらゲームしかしないからぼっしゅーとしたったわ
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:19:51.13 ID:fxlpwVEi0.net
中学生が集まって手元で何かしてるからケータイかと思ったら単語帳っだったみたいで和んだ
13:カイリキー:2014/05/07(水) 10:23:21.62 ID:4StDxzg40.net
公園でサッカーやら鬼ごっこをするとキチBBAがクレームつけるからだろ
ゲームなら友達とも静かにやれるし
でも階段とかで座ってゲームやられると迷惑
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:30:33.15 ID:V1tVBsjQ0.net
子どもの頃に我慢を教えないとな
そのストレスを休み時間のドッジボールで発散する
質の高い睡眠ができる
>>13
怒られても遊びたくていろいろ遊び方を探すという経験は必要だと思うけどな
じゃあゲームしようみたいな単細胞で想像力のない大人の完成
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:24:33.57 ID:tbXZXdml0.net
最近の子供はスケール感のあるRPGをプレイする機会が無さそうだな
据え置き機のRPGは年齢指定のあるやつばっかだし
携帯機はオッサン向けのリメイクばかり
テイルズくらいしか選択肢無い
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:25:45.75 ID:FD3ngUkS0.net
公園は球技ダメなところ増えたけど学校閉まるまで学校で集まればいいと思うんだよなぁ
俺は友達の家でゲームしてたけど
16:カーネルパンパース ◆ym53g/U0Y. :2014/05/07(水) 10:27:38.00 ID:IadItvGd0.net
今のガキって秘密基地とか作らないの?
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:30:35.54 ID:BUQfz6Oz0.net
ホテルとかイオンは別によくね?
特に何か見て回る為のものでもないしさ
>>16
秘密基地作ってその中でゲームやるw
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:17:32.42 ID:Zvlyp+qP0.net
>>16
コンクリートジャングルに空き地なんてないだろ
田舎は知らんが
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:27:50.73 ID:/368LJt/0.net
お前たちの頃とは時代が変わったんだよ
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:32:37.12 ID:cjtTizAj0.net
キチガイをなんとかしようとせず
子供がダメだと言うのが日本です
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:34:03.62 ID:crcy3SL80.net
>>1
お前らも外でゲームボーイつついてただろ
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:39:02.38 ID:2qHnVdbi0.net
>>21
でもそういう奴いじめられてたよな
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:43:21.49 ID:crcy3SL80.net
>>23
いじめられる奴は外でゲームしてたら取り上げられるから外じゃゲームできないよ
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:35:53.09 ID:QX1qc2210.net
でも球技で遊んだり秘密基地作ったからってなにか意味あったか?
今の子供はそういう行為に魅力を感じない それだけ
遊びなんて好きなのやらせとけ
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:44:40.41 ID:46I4nosV0.net
>>22
筋肉痛
ボールの痛み
チームワーク(ゲームと違い顔を見て相手を知る)
完成図を想像する
虫との格闘
怪我をする
汗をかく
喧嘩をする(ゲームと違い完成までのルートが無限にあるので他人の意見が嫌がだったり自分の意見を伝えたりする)
それらの経験が少なくなってるのはたしか
今の子どもがゲームに魅力を感じるのはなぜかな
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:46:19.05 ID:cjtTizAj0.net
>>27
半分くらいゲームでよくね
ゲームやって喧嘩とかチームプレイとかしなかったの?
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:48:58.05 ID:IsqoTE1t0.net
>>30
だからゲームより直接相手とぶつかると書いてあるじゃないか
半分ゲームでもいいとしたってドッジボールや秘密基地で遊ぶ方が良いということじゃないか
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:51:55.42 ID:cjtTizAj0.net
>>34
ゲームでもネット回線通してやるんでもなければ直接だろ
子供がDSでやるなら大体ローカルじゃね?
それ以外なんて遊びの中でわざわざ経験しなくても
嫌でもケガしたり汗かいたりするしな
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:01:28.43 ID:fD1f9oT10.net
>>38
意識のほとんどがそれぞれ自分の画面に注がれていると思いますが
直接のニュアンスわかってますか?
それに>>27は「その機会が少なくなっている」と言ってるのが見えないのかな
この先その子どもが大人になってその子どもはさらにその機会を失う
まぁずっと古くから「最近の若者はわからん」って言われて来てるのは自分の生きてきた経験を軸にしてるから馬鹿な意見なんだけど
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:48:33.41 ID:crcy3SL80.net
>>27
こういうのって半分は親のせいな気がする
過保護な親ってこういうのほとんど禁止するだろ
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:44:39.60 ID:UjFUAY7t0.net
遊びなんだから好きな事をするのが一番健全
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:50:52.06 ID:QX1qc2210.net
そもそもそうやって遊べる環境がないしな
妙に大人びている部分があるから叱られたり怪我するリスクを恐れる
大人のこころに余裕が無いのも原因だろう
まぁ秘密基地はマインクラフトで作れるし…
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:50:59.30 ID:RK3Fp0ma0.net
社会全体が過保護じみてきたからな
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:53:47.33 ID:0CI8/E9V0.net
遊具減り過ぎ
ガキの頃怪我してでも遊んでたようなのは撤去かロープぐるぐる巻き
しまいにはブランコさえ消えそうだろ今は
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:53:55.40 ID:l86W57gJ0.net
遊べる環境がないのはそうかもな
何かとめんどうくさい決まりが多いし変な事件も多いし
親としてもゲームやらせといたほうが目の届くところで静かにしてるからラクなんだろね
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:55:47.59 ID:YPWrZetZ0.net
公園で遊ぶのほぼ禁止されてるレベルじゃん
1995〜2005年あたりはまだミニ四駆とかビーダマンとかベイブレードとかゲーム以外の自分で作る系の玩具多かったよな
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:01:39.19 ID:0CI8/E9V0.net
>>41
ミニ四駆は売り場みるに00年代より活気あって復活してる
親子でやって世代だった親のが熱中するみたいだが
ヨーヨーとか児童向け番組で2、3年前やってたからか未だに見かけるし
まあその世代の遊びも残ってることは残ってる
この手のは周りで同じ遊びしてくれる仲間いるかどうかだから地域差とかあるだろうが
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:06:31.21 ID:YPWrZetZ0.net
>>49
確かにもうコロコロでレッツ&ゴー読んでた世代も上は30代過ぎてるもんな
ミニ四駆のコースある家って溜まり場になってたよね
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:56:45.71 ID:IayGM5M20.net
ジャングルジムとか今あんの?ってレベル
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 10:58:53.11 ID:nS2NeJmh0.net
遊びを強制や束縛されるのって一番嫌だろ
外で遊ぶなと言ってる奴は勿論だが、外で遊べと言ってる奴も大概だと思う
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:00:22.71 ID:eM5EWNhs0.net
子供の運動能力は低下しつつあるらしいな
習い事で運動させるしかないのか
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:03:28.11 ID:+kVDp2ZQ0.net
>>47
そういうことはソース出して言おうな?
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:04:13.42 ID:Z3cdIQDp0.net
お前だって蹴鞠したり俳句作ったりしてないじゃん
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:08:08.50 ID:Nsk9mjN+0.net
運動能力の低下といっても必要ないから退化してるだけなんじゃって気もしてきた
そのぶん覚えることは増え、実際学力も上がってるわけだし
全部過去の上位互換にとはなかなか
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:13:56.55 ID:BITfO+4t0.net
>>54
でも過去の世代交代でのギャップで良い方に転んだことってどれだけあるだろう
洗濯機使い出した世代もインターネット使い出した世代も楽になったけど良い方とはまだわからない
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:08:53.11 ID:rVICbZmA0.net
ボール遊びも虫捕りもどこでやればいいんだよ
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:13:01.62 ID:gz/bsdor0.net
>>55
浜辺じゃだめかね?
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:13:56.55 ID:BITfO+4t0.net
>>55
立ち入り禁止エリアにこっそり入ったりいろいろ場所はあるだろ
企業の私有地に忍び込んでクワガタ探しとかしてたわ
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:19:34.80 ID:LkL8g5Jv0.net
>>55
そういう場所をみんなで捜し回るのも遊びのひとつ
色々試して良いこと悪いことを体験から学ぶのは大事だと思う
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:11:17.31 ID:0CI8/E9V0.net
ミニ四駆は世代が広いからか、ブームにならなくても思い出したかのようにフラッと買いに来る人いるから常に置いてるって模型店の人に聞いた
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:17:04.35 ID:BITfO+4t0.net
外出て禁止されることやられるぐらいなら家でゲームしてくれたほうがいいわ
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:19:24.04 ID:KcQF+gFg0.net
外遊びすると怒られる今のガキが気の毒でならない
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:45:10.95 ID:tMR38Uv90.net
立ち入り禁止区域入るのを推奨するのもアホだろ
公園とか遊ぶ場所を遊べる場所にしとけばいいだけ
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:52:34.06 ID:Wx6DPAXY0.net
>>71
推奨というか探せばいくらでも遊び場はあるってことだろ
遊び場が限られているのならその限られた場所でいかに多くの遊びができるかと想像することをしろってこと
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:21:11.04 ID:yC2FJFF70.net
スーパーで騒ぐ子供って外での遊び方を知らないのかもね
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:53:39.37 ID:tMR38Uv90.net
遊ぶ場所を探した結果>>63こう言われるわけです
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:55:38.30 ID:Wx6DPAXY0.net
>>75
だから怒られて学ぶんじゃねぇの
立ち入り禁止区域もそういうことじゃん
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:27:35.64 ID:WvcQaaEW0.net
ゲームボーイよりはるかに面白くて通信機能があるからなぁ
その時に通信相手がいなくても、いるときを意識して遊んでるのは大きい
これは初代ポケモンがそうだったんだぜ
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:36:11.79 ID:OtjVqqK60.net
校庭とか開放してくれればいいのにな
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:44:07.58 ID:Tl5iuX+o0.net
通信ケーブルの存在
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:54:50.09 ID:hdZ+ekdc0.net
おとなしく時代に流されろよ
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:56:38.77 ID:gS1GQOa50.net
時代に合った遊び方でいいだろ
こっちに被害来なけりゃ勝手にやれって話
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:57:39.47 ID:6omO5bNH0.net
俺の子供の頃は至る所でゲームボーイやってる子いっぱいいたよ
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:58:37.92 ID:q2Vt8+Bn0.net
東京の繁華街いくと
大人はスマフォ子供スマフォ、ゲームやってて
異様な光景
ちょっと本気で気持ち悪い
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/05/07(水) 11:36:06.04 ID:BITfO+4t0.net
ゲームボーイ親に管理されてたなぁ
やりたかったらお手伝いとかで嫌々ながらしてたわ
お手伝いしても時間決められてたから仕方なく自転車で公園に行ってたけどそれはそれで楽しかった
公園の裏の森の藪を抜けたら墓があって怖かったけど
今となってはそれでよかったと思う
おすすめ
元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1399425033/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:08 ▼このコメントに返信 マジキチって思ってたけど
思い返したら俺もミニテトリスやってたわ
2 名前 : 名無しにかわりまして妹Vがお送りします投稿日:2014年05月10日 02:08 ▼このコメントに返信 こにでや
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:08 ▼このコメントに返信 都心でもゲームばっかやってる子は多いっちゃ多いが
球技とかしまくってる子もまたまだまだ多い。
ゲームでもちゃんと友達作って一緒に遊んだり装備とかテクニックを自慢しあってる
コミュニケーションちゃんと取ってる子は別に体動かして遊ぶ必要はそんなに無いとは思うが
一人で黙々ずっと遊んでて誘われても断ってたり一人になりたがってる子は不安になるな
俺が小学生の頃ゲームボーイがすでにあった時代でもこれは変わらんかったよ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:11 ▼このコメントに返信 ゲームボーイはあったけど、電池という消耗品のおかげで制限があった。木に登ったりしないもんな今の子は。あぁいう楽しさも知って欲しいってことでしょ?今の子のほうが競技に特化したりしてるけど、昔の子は、サバイバル的に強かったよね。全身満遍なく動かしてたwケガも多かったけどな。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:11 ▼このコメントに返信 まぁそんな子ばかりじゃないんだけどな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:12 ▼このコメントに返信 ファミコンの時代もそういうこと言ってたよ。
最近の若者は、、、ってピラミッドの象形文字にあるのと一緒
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:12 ▼このコメントに返信 4歳の娘公園連れてったら、滑り台の下に小学低学年が2人隠れてたから 隠れんぼか?と思ったらDSやってるだけだった。日陰じゃないと見えないもんね。。
娘がこうなって欲しくは無いけど、なんか色々悩むわ。
8 名前 : 名無しにかわりまして妹Vがお送りします投稿日:2014年05月10日 02:15 ▼このコメントに返信 部屋のドアは金属のメタルでゲーム。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:16 ▼このコメントに返信 原因の一端は少子化にあると思うんだけどどうよ?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:17 ▼このコメントに返信 子供「山で遭難しまくってる大人に言われたくねー」
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:17 ▼このコメントに返信 ドッジボールの方がゲームより良いという発想が理解できんわ
あんな野蛮なもんするくらいならDSでもスマホのゲームでもやってろと思うけどな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:18 ▼このコメントに返信 でもおまえらも家でボンバーマンとかスマブラやってたよね?何が違うの?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:22 ▼このコメントに返信 公園に3DS持って行っても結局鬼ごっこしてる子供も多いよ。
都内だとまず球技は網のある場所しかできない。
そういうところは中高生が占領してる。
校庭解放もされているが、サッカーや野球クラブがだいたい使用中。
川も山も立入禁止。空き地なんてない。児童館は学童の小さい子たちでキャパオーバー。
出かけた先にしても、電車内や遊戯施設(とくに行列)で騒がれるよりゲームしててくれた方が助かる。
時代だとしか言えない。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:23 ▼このコメントに返信 時代が変わったんだよ
ただそれだけ
自分の時が一番に思うのは誰でもだから
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:25 ▼このコメントに返信 小さいころ遊んだ公園、どこもボール禁止の横断幕みてーなのがかかってんだよね。
色々できすぎて校庭ぐらいしかマトモに開いてる空間もなくなったしな。
身体動かすほうが制限されまくってゲームが進化しまくってるんだからそら当たり前だ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:25 ▼このコメントに返信 そもそも大人がそうだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:25 ▼このコメントに返信 老害が足ひっぱてるのが原因だし
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:26 ▼このコメントに返信 大体親のせい
ガキのコロに骨の2,3本折るくらいはしゃいどいたほうがいい
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:26 ▼このコメントに返信 規制ばっかりで自由に遊べる場所も減ったせいだろ
こればっかりは時代としか言えない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:30 ▼このコメントに返信 17年前にすでに外でゲームボーイしててすまんな
でもドッチボールとかもやっとったで
両立は可能
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:36 ▼このコメントに返信 フードコートでゲームしてる子供見た時は笑った
なぜかって?無表情だったからだよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:36 ▼このコメントに返信 子供はゲームしてるし
大人はスマホばっかりしてる
大人も子供も大してかわらんがな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:36 ▼このコメントに返信 ほんとにな
俺みたいに自室でpcという風に一貫すべき
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:39 ▼このコメントに返信 近所の公園は大抵が「大声禁止」「球技禁止」だからな
公園でドッジボールなんて、怒られるだけだ
そういうの無視して「最近の子供は〜」とか言っちゃうから老害は嫌われるんだよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:39 ▼このコメントに返信 老害共が手前さん方が安全にゲートボールだの出来ないからって、
ガキ共に公園で球技したりはしゃいだりできなくしたのをもう忘れたのか?ボケてんのか?
明らかに、上の方に吊る位に恥ずべき世代っているよね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:41 ▼このコメントに返信 缶蹴りこそ至高
小坊時代にあそこまで熱中できた外遊びはなかったな
都会じゃ公園も家の庭も狭くて楽しめないだろうけど
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:42 ▼このコメントに返信 >>15
学校で集まったらいかんよ?今は部活動終わったら即帰宅やで モンスターがうるさいから
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:44 ▼このコメントに返信 公園でならいくらでも騒いで遊んでくれていい。でもマンションの廊下で遊ぶ奴、お前は駄目だ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:49 ▼このコメントに返信 普通に部活とかやってるじゃん
メリハリのない自分の実生活と同列に語るなよw
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:54 ▼このコメントに返信 10人くらい集まってボール一個より、それぞれゲーム機持ってる方が経済に貢献してていいじゃん。
遊ぶ場所もないし、ちょっと怪我でもしたら大騒ぎするモンペも居るし。
自分の価値観押し付けて、情けないと感じたりしないのか?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:55 ▼このコメントに返信 近所の子供は元気に町内を走り回ってるよ
この間はカメハメ波撃ってた
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:55 ▼このコメントに返信 普通に親に注意されるから親のいない所で遊びまくってるんだろ?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:55 ▼このコメントに返信 子供はいつでもどこでも静かであることが求められている。
親にとってゲーム機はそのための道具だ。
何もしてないのに静かでおとなしい子供はむしろ奇妙に思える。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:57 ▼このコメントに返信 今は虫も鳥もへったよなぁ
スズメとかいまあんま見なくなった
トカゲとか昔はよく見つけて捕まえてたけど全然みないな
まあしょうがないでしょ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:58 ▼このコメントに返信 スマホ歩きとやらで問題になってる大人はどうなんですかね・・・
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 02:59 ▼このコメントに返信 遊べる場所が減ってきてるのもあるから、まだわかる。ただ、大型モールや観光地で、歩きながらゲームしてるのを止めない親はさすがにおかしい。
歩きスマホよりよっぽど危険だぞそれ。特に視野の狭い子供だし…
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:00 ▼このコメントに返信 子供が家で友達と遊ぶ
→「うるせぇ近所迷惑だ!ガキは外で遊んでろ!」
↓
子供が公園などで遊ぶ
→「夜仕事して昼休む大人だっているんだ!外で騒ぐんじゃねぇ!」
↓
子供がゲーム機を持ち寄り、他人の邪魔にならない場所を選んで遊ぶ
→「最近の子供は外でゲーム機いじりやがる。これがゆとりか・・・」
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:03 ▼このコメントに返信 害が無ければどうでもいいってスタンスになってきてるからな〜
結果はどうあれ子供の将来を案じて注意したり叱ったりした時代から
単に目先のことで邪魔で鬱陶しいから文句、果ては暴力すら振るう時代へ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:04 ▼このコメントに返信 ・学校終わったらすぐ帰れと言われる
・公園で球技禁止
>秘密基地とか作らないの?
作る場所が無い。あったとしても立ち入り禁止。
こんな世の中作った世代が
「最近の若者は...」
とか言い出すんだよな。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:04 ▼このコメントに返信 公園でボール遊び禁止してるとこが凄い多いらしいし、もうそういう時代じゃないんだよ
歩きながらゲームしてたりは危ないから注意必要かもだけど
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:14 ▼このコメントに返信 家で本を読む。公園で本を読む。
カフェで本を読む。電車で本を読む。
本を読むことしか頭にないのか。
と言われれば別にと思うし、スマホの方がやれること多いから
持つ時間は多くなってしまう。まだ見慣れてないだけだろ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:15 ▼このコメントに返信 動かすべき時に身体を動かしていないと、年を取ってから、大変なことになる。
害があるから、子供のゲームは、時間を限定すべきだ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:17 ▼このコメントに返信 米17
こういうのを見ると、「若害」って言葉を作った方がいいように思う。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:17 ▼このコメントに返信 小学校の頃にやらかしたこと思い出したらゲームやって邪魔にならないようにしたほうがいい気がしてならない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:18 ▼このコメントに返信 電車の中で、ほとんどの大人がスマホいじってんのはかなり異様な光景だと思う。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:22 ▼このコメントに返信 なんだかんだで子供は体動かして遊んでるよ
どちらかといえばいい歳した大人が電車で揃ってスマホいじってる方がみっともないと思うけど
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:23 ▼このコメントに返信 昭和と違って球遊びやスケートが禁止されてる
公園でサッカーしてたら顔を真っ赤にしたオッサンがキレてきたことある
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:27 ▼このコメントに返信 観光地でゲーム
ラブプラスかな?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:27 ▼このコメントに返信 甥っ子がUSJに行ってポケモンやってたって聞いてビックリした
しかも見ず知らずのおっさんとポケモン交換したと聞いて更に驚いた
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:28 ▼このコメントに返信 個人の資質の問題だとは思う、外で遊ぶ奴は遊ぶし
ただ今は昔と違って誰でも手に入る、っていうのが大きいんじゃないかなあ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:29 ▼このコメントに返信 ※42
20年近くゲームやっててもピンピンしてる80のじいさんうちにいるんですけどぉ?
特に害なんて見当たらないんですけどどういう事なんですかねぇ?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:33 ▼このコメントに返信 人生で数少ない遊べる時間なんだから子供の遊びたいようにやらせてやればいいじゃん
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:38 ▼このコメントに返信 遊び場探せって言っても、自分が管理している区域で子供が遊んでたらすぐ追い出すだろ?
怪我でもされたら責任問われかねん
怒ったりする以前の状態
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:42 ▼このコメントに返信 今時公園でのボール遊びは禁止だからね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:43 ▼このコメントに返信 いい歳したオッサンが家に引きこもって2ちゃんで子供叩きしているのもどうかと思うぞ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:45 ▼このコメントに返信 勝手に決め付けて勝手に呆れてんじゃねえよ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:48 ▼このコメントに返信 禁止禁止で探しても見つからなくなった結果がゲームなんだろ。
騒がず禁止エリア入らず迷惑にならず、且つ遊具なんてない今じゃゲームかカードくらいしなないだろうな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:52 ▼このコメントに返信 子供は携帯ゲーム
大人はスマホ
DQNはタバコ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:53 ▼このコメントに返信 ゲームより体動かす遊びのほうが優れてるみたいに考えてる連中マジで気持ち悪い
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 03:58 ▼このコメントに返信 昔はこうだった・・・と思い返すのはいいけどそこから今となっては・・・と続くのはダメな流れ
プロの老人を目指すなら今を楽しむことが大切
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:01 ▼このコメントに返信 ファミコン全盛期だったから俺も友達とファミコンばっかやってたよ
公園でサッカーもやったけど、今はそういうことできる公園減ってるだろ
学校で集まりゃいいと言うが、一箇所に集まるとそりの合わないグループがいたりして居心地悪いだろ
秘密基地もそうだけど、自分たちだけの空間でいるのが楽しいんだと思うよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:03 ▼このコメントに返信 大人もどこ行ってもスマホだろ。
電車内で9割超えるのも珍しくない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:04 ▼このコメントに返信 金切り声上げて走り回ってるよりよっぽどいいわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:08 ▼このコメントに返信 遊ぶ場所探してたらほぼすべての場所で怒られたから学習した結果ゲームなんじゃねーの?
それに限定された場所で以下に多く遊ぶか検討した結果ゲームなんだと思うが。
限定された空間でできることってどんなに知恵絞ってもたかが知れてるしゲームのほうがはるかにできること多いしそういう意味で言うとかなり賢いと思うが。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:11 ▼このコメントに返信 20年前の子供だって公園でゲームボーイやってただろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:11 ▼このコメントに返信 ドッチボールで顔に当てたら親が怒鳴り込んでくるような時代ですから
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:16 ▼このコメントに返信 もっとアナログに生きよう
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:18 ▼このコメントに返信 老害を叩いてた奴らが老害化してんのか、歴史は繰り返すね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:22 ▼このコメントに返信 今のゲームは皆で協力しながら遊べるから別によくね?
おっさん達がやってた一人しか遊べないテトリスやマリオとは時代が違うんだよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:29 ▼このコメントに返信 球技禁止
遊具撤去
時間帯で未成年立入禁止
私有地以外のかくれんぼ禁止
危ないので鬼ごっこ禁止
どうやって遊べと…
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:37 ▼このコメントに返信 こういうこと言う奴って
决まって結婚してねえのなw
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:41 ▼このコメントに返信 ツアーで海外いった時もずっとゲームしていた子供がいたなぁ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:45 ▼このコメントに返信 通信機能が家ではあんまり使えないからじゃね?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:45 ▼このコメントに返信 そう思う1とその他が子供と一緒に遊び場所を作るなり考えるなりしてあげればいいんじゃないの?
文句だけ言って思考停止してるならただの老害だな。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:48 ▼このコメントに返信 >>52が全てだと思う
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:52 ▼このコメントに返信 何だかんだ普通に育つさ心配ないよ
つか俺らだって友達の家に集まってゲームばっかしてたろ
据え置き機か携帯機の違いでしかない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:53 ▼このコメントに返信 この程度の発言で老害とか言ってるやつってのも相当心が狭いな。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 04:57 ▼このコメントに返信 子がいるが
外で遊ぶ>>>>>>おやつ>>>>>>DS>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>宿題
こんな感じ。去年DS買ってあげたけど、外で遊ぶ方が断然楽しいみたいで親ながらびっくり。案外と健全だなぁと
絶対に外で遊べー!って怒るものだと思ってたら全然だった。
なんでも禁止禁止の公園があったとしても、意外と子供は遊ぶ場所、遊び方を変えるからおもしろい
もちろん駐車場とか危ない場所は注意しないとだけど
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 05:00 ▼このコメントに返信 今の子って病気になりやすいよな
それって砂場で遊んで泥々になったり、川や池で遊んだりってのが少ないかららしいね
俺達はいつの間にかそういう場所で免疫を高めて病原菌に強くなっていたみたいだ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 05:19 ▼このコメントに返信 近くの公園は自転車で乗り入れたりボールで家のガラスを割ったり飼い犬を煽って吠えさせたりした結果
禁止事項が増えて、リーマンと老人しかいなくなった
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 05:26 ▼このコメントに返信 この前昔行ってた公園に行ったら柵で隔離されて4時以降は使用禁止になって笑ったw
ブランコとか縛ってあったぞ、どんだけ公園が憎いんだよとか思ったわ
シーソーとか回るジャングルジムみたいのも無くなってたし、
次に行ったときには砂場しか残ってない気がするわw
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 05:41 ▼このコメントに返信 旅行や出掛けた先でゲームやってるのはどうかと思うが、それはその子にとってはゲームする方が楽しいからだろうし、難しいな。せっかく旅行に来たんだから景色を見なさい!なんて強制されても、きっと楽しくはないだろうなぁ。
子供の運動能力の低下は問題になっている様だが、一方でスポーツにおいては身体能力で世界と戦える選手がちらほら出てきており、今後は運動能力の二極化が激しくなるかもな。
また、俺達が子供の時は秘密基地で遊んでたのに今のガキは〜なんて事言っても何も意味がない。俺がガキの時はスマホはなかったし携帯ゲーム機もそんなに普及してなかったからな。
俺が今の子供なら、やはりゲームばかりして遊んでいるのかもしれない。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 05:55 ▼このコメントに返信 旅行に行った先でゲームするのが悪いっていうけど、その旅行先を選んだのは親であって子供じゃないでしょ
子供の興味無いとこ連れてってそれで外で遊ぶことを強制させるのはおかしい
私も子供の時親に伊勢神宮連れてかれたけど超タルかった。その当時DSあったら確実にやってたと思う
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 06:04 ▼このコメントに返信 土日でも校庭開放してる学校は良いわなぁ
川で泳ぐな、木に登るな、公園はほぼ更地だがボールは投げるなって、
外で何すりゃ良いんだよって話ではある
スーファミ全盛期の時小学生だったけど、全部バランス良く遊んでた
今は環境がそうさせることもあるが極端すぎる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 06:12 ▼このコメントに返信 禁止されてたり怒られるから大人しくゲームをやる
→怒られても遊びたくていろいろ遊び方を探すという経験は必要だと思うけどな
じゃあゲームしようみたいな単細胞で想像力のない大人の完成
結局文句言いたいだけじゃねーか
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 06:14 ▼このコメントに返信 公園の遊具はあらかた撤去されたし、球技は禁止だし、子供のやる軽犯罪(屋根に登ったり塀で平均台遊びしたり空き地に侵入したり)も容赦なさすぎだしな。仕方ないね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 06:20 ▼このコメントに返信 確かに禁止されすぎた感はあるな
あの遊具全く見なくなったなーってのあるし
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 06:43 ▼このコメントに返信 お前らも働かず毎日パソコンだろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 06:49 ▼このコメントに返信 1の世代も当時のオッサン達から「最近の子供達は殴り合いの喧嘩をしないから駄目」とか言われてただろ
結局新しい遊びを理解できない大人が何でもいいから難癖つけたいだけ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 06:55 ▼このコメントに返信 この件に限らないが、時代についていけない奴って本当に可哀想だなと思う
色んな意味で
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 07:04 ▼このコメントに返信 昔はよく道路でサッカーしてたな・・・何度も死に掛けた
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 07:15 ▼このコメントに返信 子供なめすぎ
ゲームだろうがなんだろうが、想像力を働かせて
独自のルールで遊んだりしてるよ皆
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 07:16 ▼このコメントに返信 ゲームには全然詳しくない35歳オバサンから言わせてもらうと、ゲームがネットに繋がったことが大きいと思う。
私たちの頃のようにゲームボーイでテトリスやマリオを一人でやってるだけなら、飽きた時点で自分のタイミングで止められる。でもネットに繋がっていたらそうはいかないよね。
今の子供たちって、ゲームを純粋に楽しめてるのかなあ?
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 07:18 ▼このコメントに返信 公園でゲームやってる姿をあまり見たことがないんだけど
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 07:21 ▼このコメントに返信 新しい文化ができるとまずは若い方から悪いと言われるんだよ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 07:31 ▼このコメントに返信 子供どころか親が駅やファミレスの待ちでスマホいじってるじゃん
子供は放置
スマホやってたらおとなしいw
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 07:41 ▼このコメントに返信 大人になってからの思い出がゲームのことばっかりに!
子どものころの記憶で思い出せることと言ったら、
友達の顔や旅行先の景色よりも、ゲームのキャラや背景ばかり!
なんだおまえらと別に変わらねーじゃん。
問題ない問題ない。おまえらみたいな素晴らしい人生送れるよ。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 07:44 ▼このコメントに返信 目一杯動いて遊ぶなんて子供の頃しか出来ないのに今は本当に遊ぶ場所無いからな
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 07:45 ▼このコメントに返信 米93
もし仮に昔はネットに繋ぐゲームが主流で現在は一人でやるものが多かったら
「今のゲームは一人で完結するものばかりで人と触れ合えずコミュ能力の欠如が…」
とか言い出すくせに
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 07:52 ▼このコメントに返信 遊ぶ時ならまだしもファミレスとかでDSしてる子供みると親が甘やかせすぎって思うわ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 07:53 ▼このコメントに返信 この間焼き肉屋で隣の家族連れにげんなりしたな
親父とカカァはスマホ
子供らはひたすらDS
会話は一切無しでDSしながら焼き肉食べてる始末
飯食う時くらいDSさせんなや
親が躾しないでどうするよでもきっと無理だな
夫婦は五十代半ばぐらい
子供らに躾をする事も無くアホ親が子供らをアホに染め上げて行く
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 07:54 ▼このコメントに返信 子供が〜若者が〜って言い出したらクソオヤジのはじまり
昔からずっと同じこと言ってるんだよw
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 07:55 ▼このコメントに返信 外でゲームをすることにも文句を言う連中なんなん
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 07:59 ▼このコメントに返信 知恵を働かせて外での遊び方を考えろ
とか言っちゃう時点で異常だろ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 08:00 ▼このコメントに返信 俺も子供の頃は散々外で遊んだ。秘密基地を作る、虫や魚を取る、野球するサッカーする、悪戯する…。
何が面白かったのか?つまるところ、対人であり協力が面白かったのではないかと思う。純粋に一人で基地を作りはしない、協力したり自慢する友達がいるからこそだ。
少し方向性は違うが、ゲームも同じではないだろうか。子供に爆発的に流行っている物は、コミュニケーションツール的なゲームがほとんどじゃないのか?
一人で黙々とRPGを遊んでいる子は、極端な事を言うとゲームがなければ単に別の一人遊びをしているだけでは?
いつもゲームばかりして、で思考が止まるのは賢いとは言えない。いつもやってるそれはなんだ?と思いたいがね。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 08:04 ▼このコメントに返信 ゲームセンター店内で小学生集団が数人で円になって3DSやってるの見た時には意味が分からなかった。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 08:14 ▼このコメントに返信 ジジイが「最近の若いモンは・・・」って愚痴を言葉変えて言ってるだけだなw
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 08:27 ▼このコメントに返信 氷河期だが時代がやっと俺に追いついたな・・・遅過ぎるわ!
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 08:29 ▼このコメントに返信 新聞しかなかった世代がラジオを叩き、ラジオ世代がテレビを叩き、テレビ世代がネットを叩き
子供の遊びがそんな高尚なもんでもないのになんて気持ち悪い人なんだろう
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 08:33 ▼このコメントに返信 つうか、子供は20年前も同じだろ。ゲームボーイやってたし、ゲーム機じゃなくても、例えばカードダスやシールを持ち寄ったり、ミニ四駆やプラモを持ち寄って遊んだり。集まる=スポーツだったのはそれこそ40年ぐらい前の世代。
問題は子供じゃなくて、大人。30過ぎたいい大人でも歩きスマホやる時代なんだから、子供に外で遊べなんてどうやって言えるのかっていうね。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 08:37 ▼このコメントに返信 親はいつでもどこでもスマホしてんじゃんwwww
それで子供にゲームの制約はできんだろ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 08:39 ▼このコメントに返信 まあ週5で学校でボール遊びやなんややってんだから、週末くらい一日中ゲームやらせてあげれば?
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 08:39 ▼このコメントに返信 大人になると、いたるところで携帯スマフォを触りっぱw何だかなぁと思う
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 08:43 ▼このコメントに返信 金儲けにはしる大人の餌になってしまった可哀そうな子供達
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 08:47 ▼このコメントに返信 背中丸めて口半開きでDSいじってるイメージ
でも他人としてはギャーギャーうるさいよりはいい
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 08:50 ▼このコメントに返信 近所3つくらい公園あるけど
全部看板に細々と球技&素振りペット禁止って書いてあるわ
もはや何して遊べと
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 09:03 ▼このコメントに返信 そろそろ40だが、外でドッチボールって何時の時代だよ…
自分の頃はすでにTVゲーム世代だからな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 09:08 ▼このコメントに返信 大人が通勤電車や喫茶店でやってるよりはまだマシ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 09:17 ▼このコメントに返信 そもそも子供がボール遊びを楽しいと思うのが前提なのか?
ゲームのほうが面白い、ボール遊びは嫌いと思っている子にボール遊びをさせるのがいいのか?
あと公園のボール遊びは近くでやられると、やっぱり怖いよ
いつボールが飛んでくるかと思うと、芝生で居眠りもできないし
今って学校の校庭でボール遊びできないのか?
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 09:26 ▼このコメントに返信 ガキ共も平日の昼間から2ちゃんやってる奴らに言われたくないだろうな
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 09:32 ▼このコメントに返信 公園行っても
ボール遊び禁止とか看板あったりするからな
仕方がないだろ(´・ω・`)
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 09:33 ▼このコメントに返信 子供を持つとわかるよ
特に男の子は、おとなしくしていてもらえるとどんなに楽なことかw
もうね、リードをはずした駄犬のごとく暴れないと思うとすっげえいいアイテムなんだよ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 09:39 ▼このコメントに返信 俺もゲームやってたわ
観光地はアレだけど
買い物連れていかれるときは必ずゲーム持っていったわ
買い物つまらなかったし
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 09:48 ▼このコメントに返信 親のエゴを子供に押し付けるのはやめなよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 09:50 ▼このコメントに返信 俺も友達とゲームボーイで遊んでたなぁ
今に始まったことじゃないだろう
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 09:51 ▼このコメントに返信 ねらーも老害の巣窟になったか
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:01 ▼このコメントに返信 泥だんごつくって遊んだな〜虫とったり、泥遊びしたりして子供はいっぱい汚れてほしいと思う
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:01 ▼このコメントに返信 ※100
待ち時間ならいーじゃん。
昔は(今もだけど)子供が店内走り回ったり、
とにかく落ち着かない子供ばかりだったよ。
静かにゲームしてるんならそっちのほうがいいわ。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:05 ▼このコメントに返信 批判してるおっさんたちの時代にDSあっても、同じことになってたと思うよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:05 ▼このコメントに返信 ファミコンできたときもおんなじこと言われとったんやろうなぁ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:10 ▼このコメントに返信 一見ゲームばっかやってるようでも、学校や部活さえちゃんとやれば立派な大人になれる。つまり問題は子供がゲームをやっていることじゃなくて、親がきちんと教育すべきことをできてるかってことだけ。それが分かってない大人が多すぎる。
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:13 ▼このコメントに返信 米128
そうだよね〜、人のウチの教育だし回りに迷惑をかけてないなら別いいよな
ファミレスでママ友()同士で来て金切り声を上げてるガキを放置で
子供の事を注意するとクレーマーになるアホヤンママよりは明らかにマシ
昔はファミレスよく行ってたなぁw
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:13 ▼このコメントに返信 旅行先 → 子供の希望は汲まない、史跡を巡るにしてもその背景を子供に説明しない、グループで目的を共有せず、子供は大人のオプションとして連れまわされるだけ
買い物 → 自分が付き合わされる意図を説明されない、手伝いなら手伝いでもいいが、子供の腕力でできることは限られる上、下手を打ったり楽しみを見つけてはしゃぐと叱られるという謎仕様
外遊び → 限られた自由時間の間に親の監視下から外れて自分の好きなことをするというのが重要なのであって、子供は大人の教育プログラムを押し付けられるために育つ訳ではない
生粋のゲーマーもそりゃ中にはいるだろうが、子供の目線に立って手を引くことを思いつかないなら、それはもう子に学ぶこともある親とは言えない
図体がでかくなっただけの子供が子供を見て文句つけてるだけだ
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:19 ▼このコメントに返信 >>1は公園でボール禁止とかいう現実を知らんのだろうな
過保護過保護でブランコまでなくなる事態だからな
まぁ、ゲームやってりゃ骨折とかしないわな
ただ、ゲームに依存しすぎて性格ゆがんでるのはアカンと思うわ
旅行先で遊ばなかったりとかね、嫌なことあるとすぐダダこねたりね
陽気に友達みんなでキャッキャとゲームやるならいいんだけど、
ゲームってすぐみんな陰気になるからなぁ・・・根暗になりがち
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:26 ▼このコメントに返信 ゲームボーイの頃からそうだっただろ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:28 ▼このコメントに返信 違和感は理解できる
でも子供持ったらいちいち気にしてられない気がする
ゲームさせてたら大人しくしてくれてるから親は助かるんだろうな
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:30 ▼このコメントに返信 本気で外での遊び方知らないと思ってそう
外で遊ぶし、外でゲームもしてるんだろ
うちの近所は子供多いから見せてやりたい
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:32 ▼このコメントに返信 前に「歯医者でグズる子供にゲームを渡すとおとなしくなる」とか何とか言う話を読んで
ゲームのすごさに感心した
俺はやらなくなって久しいけどどんだけ吸引力があるのかと思うね
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:33 ▼このコメントに返信 画面ばかり見ているから視野の狭い大人になる。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:34 ▼このコメントに返信 遊ぶ場所探すのに不法侵入勧めるような書き込みはどうなんだろうな
子供は捕まらない、怒られて学べみたいな考えで立ち入り禁止区云々はアホかと
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:38 ▼このコメントに返信 何歳でゲームを見限るかが成功のカギ
経験値もゴールドもパーティーも
妄想の中で稼げば稼ぐほどリアルがおろそかになってくからな
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:40 ▼このコメントに返信 子持ちの人から言わせるとギャーギャー騒がず楽みたいだね
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:41 ▼このコメントに返信 視野が狭くなると言うやつの視野の狭さに毎回笑う
結局同じになってるのに気づいてないんだよなぁ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:44 ▼このコメントに返信 こないだ交差点に中学生男子が4人いたんだけどみんな黙っててうち3人はスマホ覗いてた
いい歳のマンガ家や脚本家はもう今の学生をリアルには書けないと思う
違いすぎて
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:48 ▼このコメントに返信
公園の近くに仕方なく住んでる(笑)夜勤社畜
なんでもかんでもいちゃもんつけるキチガイクレーマー
三次に手を出す犯罪ロリショタオヤジ
子供放置して遊びに出かけるネグレクト親
怪我したら他人のせいにする過保護親
点検や管理をサボる公園管理人&政府
こんだけ子どもたちに自分の欲や責任を押し付けてる大人がいる情況で「運動して遊ばない今のゆとりは〜」だなんていうのはこいつらと同罪だぞ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 10:55 ▼このコメントに返信 大人だってスマホでゲーム三昧じゃねぇか
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 11:06 ▼このコメントに返信 今18歳だが小学生の頃は秘密基地とか作ったぞ。木登りもしたし、川遊びもした。泥団子も作ったぞ。野球もドッジボールもしたぞ。
ただ最近は犯罪防止だろうか秘密基地になりそうな人目につかない場所は少ないし、登れそうな木は危ないから登りにくいように下のほうは枝を切ってあるし、川遊びは禁止だし、衛生面にうるさいバカな大人が砂場撤去して
る公園もあるし、公園内球技禁止なんて公園も増えた。
そりゃあ探せば遊び場はあるんだろうけど、手っ取り早く、かつどこでも遊べるゲームに取っつくのは仕方ないんじゃないかな?
親も親で、それでおとなしくなるから楽でいいみたいに言うし。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 11:11 ▼このコメントに返信 今の子は学校や地域のクラブにでも入らないと運動しない
うちのガキは生まれた時から洗脳した甲斐あってサッカー部に入って楽しんでる
ゲームなんか全くやってない
でも最近スマホを買った嫁がゲームばっかりやっててぶん殴りたくなる
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 11:14 ▼このコメントに返信 大学生のクソガキだけど、自分らが小さい頃よく遊んでた場所には、今となっては家がいくつも並んでる。近くの公園は危険だからと遊具が撤去されてる。
環境がそうさせていると言えなくもないんじゃないかな…
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 11:17 ▼このコメントに返信 小学生の頃の休み時間は常に外で友達と遊んでたけど
中学生になるとチャイム鳴ってから席に着くと
成績に響くし勉強もしないといけないから
外で遊ばなくなったな
運動系の部活も対決とか試合ばっかりで続かないし
公園も滑り台やブランコがあって楽しかったのに
使用禁止になってすることがなくなったわ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 11:25 ▼このコメントに返信 そもそも子供の数が少ない。
集まっても3、4人ぐらいだからゲームが一番いい遊びじゃん
ドッジボールや缶けりとかはある程度人数必要だし
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 11:42 ▼このコメントに返信 えっ 子供のゲーム離れとか言ってなかったっけ…
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 12:22 ▼このコメントに返信 どこでもDS自体は別にいいと思う
それこそ球技禁止とかの事情があるから
ただ、他人に迷惑がかかる状況になった時に本人か親が気づいて止めろ
そこが不快なんだよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 13:19 ▼このコメントに返信 そもそもの親が周囲に一切注意を払わずにスマホに夢中だったりするからな
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 13:24 ▼このコメントに返信 ・ボール遊び禁止
・騒ぐの禁止
・けがをする恐れのある遊具は撤去
完全に高齢者に最適化された公園w
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 13:46 ▼このコメントに返信 今の子供は外で遊んでもゲームしてても文句言われるのか可哀想に
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 14:02 ▼このコメントに返信 普通に公園でサッカーしててうるさすぎてキレそうなくらいだが…?
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 14:49 ▼このコメントに返信 体動かして遊んだ方がいいとは思うけど、仕方ないんじゃないかなー
そもそも大人もかなりスマホとかやってるし、注意しようにもできない
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 15:11 ▼このコメントに返信 小学生の時、近所の公園が遊んでいるとクレーム付けに来るキチババアの所為でボール遊び禁止になったんで
ババアの家の前の道路でサッカーして、ババアが出てきたら逃げる家に入ったらまたやるというのを3日程やったら
校長に呼び出されて凄い怒られた事があったな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 15:14 ▼このコメントに返信 うちの近所の子供は普通にボールとかで遊んでるのを見るけどな
ただめちゃくちゃうるさいけど
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 15:49 ▼このコメントに返信 25年前から外でGBやってたわw
でもどっちかっていうと「外でゲームばっかり・・・」より「家にこもってゲームばっかり・・・」
っていう批判のほうが圧倒的に多かった
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 15:54 ▼このコメントに返信 雄山「子供にファミコンを与えるな!」
山岡「やれやれ。コンピューターゲーム機を全てファミコンとよぶ様な頭の固いじじいにはなりたくないな。
3DS、PSP…携帯ゲーム機だけでも色んな種類があるんだ。
俺のオススメはやはりパソコンゲームだが…なにぃ?ウィンドウズ!?
あんな使いにくいSM-DOSなんて人間の使う機械じゃあないよ!
XPのサポート切れちゃって困ってる馬鹿も自業自得だね!大笑いだよ!はっははは!」
雄山「話が飛びすぎだ、馬鹿者」
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 16:27 ▼このコメントに返信 今僻地となってる所を本気で都市開発してさ、
その際に、騒音とか気にならないゆとりをもった距離間で家・公園・道路等々を
建てていって欲しいと思うなー。
その分移動距離は増えるかもしれないけど、代わりに乗り物を最大限活用できるようにしてさ。
駅前には無料の駐輪駐車場スペースを広くとったり。
わざわざ密集して家賃高いよー近隣うるさいよーとかホント馬鹿みたいじゃん。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 17:41 ▼このコメントに返信 ※145
マジでこれ
俺の住んでる所は田舎で住宅地少ないし学校の周囲も田んぼだから外で遊んでてもクレーム入らないが、最近は家建ってきてるし数年後は分かんねーな……。
ただ村役場の敷地内で鬼ごっこするのはやめてくれ
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 21:21 ▼このコメントに返信 最近の若者はって言ってる人ってさ、多分羨ましいだけだよね。彼らが今の世代として生まれても絶対昔の遊びはやらないだろう、ガキ大将に媚びへつらうより二次元の相手に俺TUEEEEEした方が楽しいもん。
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月10日 23:26 ▼このコメントに返信 大体全部社会のせい
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月11日 01:26 ▼このコメントに返信 春休み久々に帰省して、昔遊んだ公園に言ったけど、本当に遊具撤去されててビビった。木登りした松の木も、下のほうの枝が無くなってたし
ドッヂボールもしてなかったしなあ。看板見たらボール禁止とか言っとる
川に行ってみたら柵ができてる
空地には立ち入り禁止の看板が立ってる
俺の子供時代って、そんな遠い昔になったのか。やっと二十歳過ぎたばかりなのに
もう子供つくって育てたいところなんて、田舎くらいしかないのかも。田舎は田舎で仕事ないけど
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月11日 06:35 ▼このコメントに返信 テイルズ年齢制限あるんだよなー
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月11日 20:53 ▼このコメントに返信 >167
それ関係で、都会よりの田舎に住んでたんだが年々遊具の安全度を増すため遊具がつまらなくなっていって結局撤去され、っていうことがあった。子供心に意味が分からなかった。
田舎はまだ遊具が残ってたりするからいいが都会は完全安全型か何もないフィールドに「ボール禁止」って書いてある札があるかどっちかだし
>163
嫌だ嫌だって言ってるけど親世代は結局密集してたいんだろ?
どうせ散開したらしたで「治安が〜」とか「子供の安全が〜」とか言って遊ばせないんだろうし。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月11日 22:00 ▼このコメントに返信 教育だの学習だの言うけど、現実に今の子供がされてることは「調教」
子供の意思なんて関係ないとでも言うように、親を始めとした大人達が口を出すから、落ち着ける場所なんてないんだろう
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年05月17日 19:22 ▼このコメントに返信 自分が子供の頃は、ローセキで地面に落書き、キャッチボール、一輪車やローラースケートの練習、バドミントン、公道でいろいろやったな…。
でも今、ローセキの落書きもキャッチボールもその他諸々全然見なくなった。子ども達みんなどこに行ってるの?と不安になったが
初めて行った近所の体育館でたむろしてたりプールの後卓球、バドミントンの予約で元気いっぱいだったりしてちょっと安心した。なるほど子供が身体動かせる場所は確保されてるのなと。あくまで自分が住んでる地域だけど。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:17 ▼このコメントに返信 イマノコドモタチハカワイソウ
イマノコドモタチハイジョウ
もう思考停止ですわ
クソつまらない遊びで思い出が埋まってるカワイソウナオッサン
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年06月09日 21:21 ▼このコメントに返信 最近の子供を引き合いに出して
オッサン連中が挙げる昔の遊びって何百年も定番だったのかな
数年程度でも時代が変われば子供の立ち居地も変わる
一過性の流行を一般化して最近の子供は〜とかもう笑う気にもなれない