医療介護ニュース > 医療・看護
インフル入院、60歳以上が前シーズンの倍- 14−15年、厚労省・感染研
厚生労働省と国立感染症研究所が14日に公表した報告によると、2014年9月上旬から15年3月下旬までにインフルエンザで入院した患者報告数は1万2011人となり、過去3シーズンの同期で最多だった。また、60歳以上の患者報告数は前シーズンに比べて倍増した。【丸山紀一朗】
【関連記事】
新型インフル対策で小委員会設置(2015/04/02)
インフル集団発生、病院や施設でどう対処?(2015/01/13)
11年9月に始まった「インフルエンザ入院サーベイランス」では、全国約500か所の基幹定点医療機関が毎週、インフルエンザの入院症例を自治体に届け出ることになっている。国が届け出を集計し、発生状況や重症化傾向などを医療機関にフィードバックすることで、インフルエンザの診療に役立ててもらうことを目的としている。
報告によると、14−15年シーズンの患者報告数(1万2011人)は、男性が6321人、女性が5690人で、男女共に過去3シーズンで最も多かった。年齢別に見ると、0−14歳の報告数は前シーズンより減少した一方、60歳以上で前シーズンの約2倍の報告があった。14−15年シーズンは、14年12月上旬から患者報告数の増加が顕著になり、15年1月中旬の週にピーク(1820人)を迎えた=グラフ=。
医療経営CBnewsマネジメントはこちら
関連キーワード: インフルエンザ
医療業界従事者必須!CBニュースの会員様限定サービスのご案内
医療業界の「最前線」を知る
専属の記者が医療介護業界の発展に役立つ記事を配信
無駄のない、情報収集を
メルマガ配信サービス
情報を整理し、活用する
キーワードアラート機能、スクラップブック機能
上記のサービスは会員登録していただけると無料でご利用いただけます。
この記事にはまだコメントがありません、コメントを投稿しませんか?
既に会員登録をされている方
ログインしてコメントを書く
会員登録がお済みでない方
完全無料 CBニュース会員登録