- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
irose 極論を言っちゃえば、こんなん傷害未遂なんだから警察入れりゃいいんだよ。それが嫌なら防犯カメラを設置するんだな。/すくなくとも、学校内だからというだけの理由で担任の人治に一任するってぇのが、妥当でない。
-
hryord 正直あまり責めて欲しくない案件。いじめに対して何もしない教師も多い。
-
plutan 素人が指紋採取したところで意味ないだろうに…
-
ripple_zzz いじめへの抑止力に繋げたかったんだろうなぁ。警察入れるのは学校が嫌がるのが現実だろうし、そういう中での苦肉の策としたらやりきれないね。
-
dissonance_83 やり過ぎだが、いくら教師が言葉を尽くしてもどうしようもないクズがいるのは、子供の頃の私の視点から見ても紛れもない事実だったので分かる面もある。教師に責任を全て背負わせず警察と必要に応じ連携すべきと思う
-
mikage73 いじめが原因だっけ?教師なりになんとかしたかったんだろうなあ
-
yukkie_strike 国家資格にしたらこういう教員を排除できる訳ではなく…/触法行為があっても事実上解決方法がない場合があり、そういう時に正義感がある教師ほど誤った手段に出る。少年法があるからこそ警察をいれるべきだと思うよ
-
mur2 いじめでクラス全員に聴き取りするってよい教師では/警察のデータベースに一生残るわけでもなし、人権侵害という曖昧な理由で加害者を守るのは理解できない。日本でもアメリカでも入国審査で指紋採取されるわけだし
-
shibacow 「児童の靴に画びょうが入れられていたことを知り」 <- とはいえ、何もしなければ何もしないで、何故犯人を探さなかったんだと言われる。因果な商売だな。
-
trash__box 教師がなぜこんな奇行に及んだかが気になる。指紋採取しても無駄なことくらい、判ってるはず。「指紋取ってるぞ」と脅さないと統治できないくらい、生徒と教師の間のバランスが崩れていたのかもね
-
ken0710suda 癖のある人ですね。
-
kaos2009 “30代の男性教師が、児童の靴に画びょうが入れられていたことを知り、一人一人から聞き取りを始めました。その際にこの教師は、スタンプ台に児童の指を付けさせて、30人を超えるクラス全員の指紋を採取していた
-
ken10ken 果たして、スタンプのインクでとった指紋が、個人を正確に判定できるだけ鮮明なものだろうか?そしてこの「人権侵害」はどういう意味なのか。言葉が独り歩きして本当の「人権侵害」が起きないことを願う。
-
disfordoraemon 苛めの抑止力目的ならその旨堂々と告げて当然すぐ廃棄しましたって弁解すれば、こんな大事には至らない気がするが。
-
NickQ にしても指紋採取以外の方法はなかったものなのか
-
rider250 皆さんもかなり理解されてきましたね、教師責めてりゃいい案件じゃないんですよ、そんな単純な話じゃないんですよ、じゃあどうすりゃいいの?って話なんですわ。真面目で良い教師ほど長持ちしないのが今の日本です。
-
motch1cm 何もしなければ叩かれ、何かしても叩かれる。可哀相だ…。
-
xuggbo はてなーの反応見る限り生徒が画鋲を入れられた時点で教師の負け。そりゃ隠したくもなるよね。何しても文句言われるし感謝されないんだもの。
-
yorunosuke いじめにも真剣に取り組むいい先生じゃないか。注意ぐらいで処分は必要ないのでは
-
memoryalpha これってダンマリ押し通した画鋲を入れた児童は「悪いことをしても黙ってれば大丈夫」という成功体験を得てしまうと思う。人権云々はともかく、教育者として程度が低い。
-
mr_yamada 教師が警察呼んで指紋とらせたら問題だけど、普通にとってただけだろ? いじめ対策のこの手の案件騒げは騒ぐほど、生徒の人権が蹂躙される方向に行きそう。これがダメなら図工の時間の手形もアウト?
-
justsize 靴に画鋲が→管理職に報告→自分で何とかして というルートはほぼ確定してる。自分でなんとかしなきゃならないんだよね。犯人が分からない以上、全体指導で訴えていくしかないのもキツいんだ…。困ったなぁ。
-
t_yamo 警察というコメントもあるけど「靴に画鋲入れた」という理由だけで教育機関の現場に警察が介入するのをよしとするのってそれも人権への意識が薄いような。あとその分、警察の他の仕事に割り当てる資源が減るような。
-
mak_in この事件が起きた背景の方も、これ以上に極めて著しい人権侵害ということは忘れてはいけない
-
ROYGB 画鋲事件は解決したのかな。今後は教師による違法な捜査まがいのことはしないで、警察に通報して対処するようにすればいいのかな。
-
dummy1 何かと思ったらいじめ絡みか…うーん。
-
CrowClaw 全体主義国家では市民一人一人が秘密警察。この人は21世紀の日本人像を模範として生徒に示しただけ。教師の鑑
-
closer 小学校のころ、採取はしなかったが先生が全員の指紋を見て、犯人はわかりましたがいまは言いませんってやったの思い出した。とった指紋をどうこうじゃなくて、いじめの抑止としたかったんだと思うなー。
-
inmysoul どう考えても「悪いことをすると指紋取られて犯人はバレる」って事を教えたかっただけでしょ?「鬼さんが来るよ」って幼児を脅すのと同じ。見て見ないフリするよりよっぽど仕事してる。
-
umaumano で、肝心の画鋲入れた犯人は分かったの?こういうのってどうせ犯人の親が通報したんだろうな。#どうせ
-
augsUK いじめをするようなガキは、人間のクズがたまたま子供なだけという場合が多いから、教師だろうがなんだろうが正常な関係を築くなんて無理なんだよね。どうすりゃいいんだろうね。警察と監視カメラ導入かな。
-
uturi いたずらの犯人探しでここまでするのか。理にかなっているが、そこまでする必要が?とは思う。ただ、学校って治外法権みたいなもんだからなぁ……
-
kuxttoba 犯人探しよりやるべき事があるだろ、キチガイ教員。
-
LawNeet 先生の気持ちもわかるが、被害者1人・加害者1人を除いた28人(30人のクラスとして)が同クラスだというだけで合理的な理由なく疑われ、身体情報を収集されることでプライバシー権を侵害されており、やはり許されない。
-
kNara これがニュースになって責められるのが先生ってのは、世も末だな。先生って守られてないんで、文句言いやすい。弱者のダークサイド代表であるクレーマーの格好の標的になるんだと思う。
-
tokxaks こんな教師が増えてるんだろうな。
-
peppers_white 教師が指紋採取したのが問題よね、職務上求められてない事やってるわけだし
-
U150 ところで児童の人権を侵害したクソガキどもが野放しになってしまっているわけだが
-
underhitpoint スクールポリスの導入には反対です
-
mccafe この教師は指紋を適切に扱うことができるのかね。適当な扱いで犯人割り出して冤罪だったらどうするんだろ。
-
Blancl333
-
ken0710suda 癖のある人ですね。
-
zebraeight
-
kaos2009 “30代の男性教師が、児童の靴に画びょうが入れられていたことを知り、一人一人から聞き取りを始めました。その際にこの教師は、スタンプ台に児童の指を付けさせて、30人を超えるクラス全員の指紋を採取していた
-
taketyanman
-
ken10ken 果たして、スタンプのインクでとった指紋が、個人を正確に判定できるだけ鮮明なものだろうか?そしてこの「人権侵害」はどういう意味なのか。言葉が独り歩きして本当の「人権侵害」が起きないことを願う。
-
disfordoraemon 苛めの抑止力目的ならその旨堂々と告げて当然すぐ廃棄しましたって弁解すれば、こんな大事には至らない気がするが。
-
NickQ にしても指紋採取以外の方法はなかったものなのか
-
rider250 皆さんもかなり理解されてきましたね、教師責めてりゃいい案件じゃないんですよ、そんな単純な話じゃないんですよ、じゃあどうすりゃいいの?って話なんですわ。真面目で良い教師ほど長持ちしないのが今の日本です。
-
motch1cm 何もしなければ叩かれ、何かしても叩かれる。可哀相だ…。
-
xuggbo はてなーの反応見る限り生徒が画鋲を入れられた時点で教師の負け。そりゃ隠したくもなるよね。何しても文句言われるし感謝されないんだもの。
-
yorunosuke いじめにも真剣に取り組むいい先生じゃないか。注意ぐらいで処分は必要ないのでは
-
memoryalpha これってダンマリ押し通した画鋲を入れた児童は「悪いことをしても黙ってれば大丈夫」という成功体験を得てしまうと思う。人権云々はともかく、教育者として程度が低い。
-
mr_yamada 教師が警察呼んで指紋とらせたら問題だけど、普通にとってただけだろ? いじめ対策のこの手の案件騒げは騒ぐほど、生徒の人権が蹂躙される方向に行きそう。これがダメなら図工の時間の手形もアウト?
-
justsize 靴に画鋲が→管理職に報告→自分で何とかして というルートはほぼ確定してる。自分でなんとかしなきゃならないんだよね。犯人が分からない以上、全体指導で訴えていくしかないのもキツいんだ…。困ったなぁ。
-
t_yamo 警察というコメントもあるけど「靴に画鋲入れた」という理由だけで教育機関の現場に警察が介入するのをよしとするのってそれも人権への意識が薄いような。あとその分、警察の他の仕事に割り当てる資源が減るような。
-
preserve-health
-
mak_in この事件が起きた背景の方も、これ以上に極めて著しい人権侵害ということは忘れてはいけない
-
Rela930
-
Babar_Japan
-
ROYGB 画鋲事件は解決したのかな。今後は教師による違法な捜査まがいのことはしないで、警察に通報して対処するようにすればいいのかな。
-
dummy1 何かと思ったらいじめ絡みか…うーん。
-
CrowClaw 全体主義国家では市民一人一人が秘密警察。この人は21世紀の日本人像を模範として生徒に示しただけ。教師の鑑
-
closer 小学校のころ、採取はしなかったが先生が全員の指紋を見て、犯人はわかりましたがいまは言いませんってやったの思い出した。とった指紋をどうこうじゃなくて、いじめの抑止としたかったんだと思うなー。
-
inmysoul どう考えても「悪いことをすると指紋取られて犯人はバレる」って事を教えたかっただけでしょ?「鬼さんが来るよ」って幼児を脅すのと同じ。見て見ないフリするよりよっぽど仕事してる。
-
umaumano で、肝心の画鋲入れた犯人は分かったの?こういうのってどうせ犯人の親が通報したんだろうな。#どうせ
-
augsUK いじめをするようなガキは、人間のクズがたまたま子供なだけという場合が多いから、教師だろうがなんだろうが正常な関係を築くなんて無理なんだよね。どうすりゃいいんだろうね。警察と監視カメラ導入かな。
-
uturi いたずらの犯人探しでここまでするのか。理にかなっているが、そこまでする必要が?とは思う。ただ、学校って治外法権みたいなもんだからなぁ……
-
kuxttoba 犯人探しよりやるべき事があるだろ、キチガイ教員。
-
ore_de_work
最終更新: 2015/05/15 21:36
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
上履きに画鋲で虐められた生徒を助ける為にクラスの指紋を集めた担任が処分。...
- 3 users
- おもしろ
- 2015/05/16 00:43
-
- news.2chblog.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: 神々の指紋 (上) (小学館文庫): グラハム・ハンコック, 大地 ...
- 4 users
- 2008/09/20 12:45
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 大人の科学マガジン Vol.2 (2): 本: 大人の科学マガジン編集部
- 2 users
- 2007/08/07 15:57
-
- www.amazon.co.jp
-
指紋の研究 (NEW実験キットシリーズ)
-
弁護人のための指紋鑑定
関連エントリー
おすすめカテゴリ - ジェンダー
-
「女による女叩き叩き」の不毛感と、米と味噌汁による幻想 - messy|メッシー
-
- 暮らし
- 2015/05/14 12:38
-
-
小藪はなぜ、「美女礼賛」の男社会に斬り込まないのか? - messy|メッシー
-
吉本興業に所属する芸人で吉本新喜劇・座長の小藪千豊(41)が提唱した「美魔女批判」が、今なお話題となっている。発端は、「SAPIO(2015年4月号)」(小学館)に掲載された小藪の記事である。 小藪は...
- 暮らし
- 2015/04/20 19:06
-
-
「諦める才能」のある人だけが結婚すればいい/インタビュー(1) | 鈴木涼美...
-
- 暮らし
- 2015/04/27 18:29
-
- ジェンダーの人気エントリーをもっと読む