ちょいまとめてみました
- 2015/05/15
- 18:10
※計算とか数式は小難しいんで省きます、そしてまだ確定とは限らないです
まず艦娘のステータスから

射程 については大まかに2つ作用するものがあります

1つ目は攻撃順に影響する もう一つは戦闘中に直接影響する
攻撃順については良く知れ渡っていますが、戦闘中に影響する事はあまり知れ渡っていません 初期の2013年4月5月6月あたりに出回りましたが今は一部の提督たちが知るのみです
恐らくデータを取って白黒つけようと目論んだけれども、結局あいまいな物しか取れず 無いとも有るとも解らん! に至ったと思います
もう一つ射程に関連した事が起こったのは同年2013年の7月8月あたりの頃ですね 最上型主砲を副砲とした15.5cm副砲の2順目砲撃時のダメージの出方からです
3つ目に起こったのは翌年の2014年2月3月あたりの弾着観測射撃と連続砲撃が出てきた頃です
んで火力の高い主砲2つ積んで連続砲撃をさせ、よりいっぱいにダメージ源を高くして撃ち抜くと言う事になり 今に到ります
結論から言えば射程が戦闘中に影響するのはある 無いのであればそもそも1順目と2順目や夜戦と言う艦娘の行動自体をコントロールする事ができるようになっているはずですし、更に中口径砲を積む意味も無いのではなく装備スロットが最低でも8スロットぐらいあるはずです さらに言えば今でも副砲は強いです
超大雑把ですが例えば、重巡洋艦の砲撃を昼戦と夜戦で分けてみると 昼戦ダメージは1順目では140からMISS 2順目は160~MISSまたはほぼはずさない 夜戦なら200前後~MISSまたはほぼはずさない
一つ上の戦艦タイプなら 1順目が350~MISS 2順目が250前後~MISS 夜戦が140前後~MISS 昼戦時の威力は高く引き出せますが、夜戦は持て余しているのが戦艦タイプです
射程が影響するのは最高ダメージとそのブレ幅です つまり命中力の増減に関わってる と言う事です
自分も最初の頃はデータや計算ばっかやってましたが、ミリタリーな事を調べそしてそれを実際にやっていくうちに理路整然とそしてシンプルにわかってきました
次に 回避力

大まかに回避力の作用は、相手の命中力と雷装に関係してます 命中力の時は相手の砲撃してきた時の回避運動時の判定 雷装の場合は相手の雷装合計値とこの回避力が影響して回避運動時の判定(ダメージは自艦の装甲と相手の雷装&Lvが影響する)
次が 艦載枠

これが多ければ多いほど、弾着観測射撃&連続砲撃 の昼戦特殊攻撃の発動率が高いです
ただし、落とされて帰還しなかったり 水上爆撃機等が制空戦で落とされて機数が減ったり の場合は発動率が下がります 航空戦で航空優勢以上にしなかった場合は特殊攻撃が発動しない
お次は 雷撃(雷装)

雷装合計値が命中力とダメージ源になり、艦娘のLvがダメージ幅を決める命中力となる そして100%活かすのに必要なのが陣形で、陣形の選択でそれぞれ決まる
まず艦娘のステータスから
射程 については大まかに2つ作用するものがあります
1つ目は攻撃順に影響する もう一つは戦闘中に直接影響する
攻撃順については良く知れ渡っていますが、戦闘中に影響する事はあまり知れ渡っていません 初期の2013年4月5月6月あたりに出回りましたが今は一部の提督たちが知るのみです
恐らくデータを取って白黒つけようと目論んだけれども、結局あいまいな物しか取れず 無いとも有るとも解らん! に至ったと思います
もう一つ射程に関連した事が起こったのは同年2013年の7月8月あたりの頃ですね 最上型主砲を副砲とした15.5cm副砲の2順目砲撃時のダメージの出方からです
3つ目に起こったのは翌年の2014年2月3月あたりの弾着観測射撃と連続砲撃が出てきた頃です
んで火力の高い主砲2つ積んで連続砲撃をさせ、よりいっぱいにダメージ源を高くして撃ち抜くと言う事になり 今に到ります
結論から言えば射程が戦闘中に影響するのはある 無いのであればそもそも1順目と2順目や夜戦と言う艦娘の行動自体をコントロールする事ができるようになっているはずですし、更に中口径砲を積む意味も無いのではなく装備スロットが最低でも8スロットぐらいあるはずです さらに言えば今でも副砲は強いです
超大雑把ですが例えば、重巡洋艦の砲撃を昼戦と夜戦で分けてみると 昼戦ダメージは1順目では140からMISS 2順目は160~MISSまたはほぼはずさない 夜戦なら200前後~MISSまたはほぼはずさない
一つ上の戦艦タイプなら 1順目が350~MISS 2順目が250前後~MISS 夜戦が140前後~MISS 昼戦時の威力は高く引き出せますが、夜戦は持て余しているのが戦艦タイプです
射程が影響するのは最高ダメージとそのブレ幅です つまり命中力の増減に関わってる と言う事です
自分も最初の頃はデータや計算ばっかやってましたが、ミリタリーな事を調べそしてそれを実際にやっていくうちに理路整然とそしてシンプルにわかってきました
次に 回避力
大まかに回避力の作用は、相手の命中力と雷装に関係してます 命中力の時は相手の砲撃してきた時の回避運動時の判定 雷装の場合は相手の雷装合計値とこの回避力が影響して回避運動時の判定(ダメージは自艦の装甲と相手の雷装&Lvが影響する)
次が 艦載枠
これが多ければ多いほど、弾着観測射撃&連続砲撃 の昼戦特殊攻撃の発動率が高いです
ただし、落とされて帰還しなかったり 水上爆撃機等が制空戦で落とされて機数が減ったり の場合は発動率が下がります 航空戦で航空優勢以上にしなかった場合は特殊攻撃が発動しない
お次は 雷撃(雷装)
雷装合計値が命中力とダメージ源になり、艦娘のLvがダメージ幅を決める命中力となる そして100%活かすのに必要なのが陣形で、陣形の選択でそれぞれ決まる