04 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 06

第27回春日部大凧マラソン大会 2015 

2015年5月4日(月)みどりの日

春日部大凧マラソン大会にて、ハーフ(21Km)を走ってきました。

今年は公務員ランナーで有名なK選手も走っておりました。とっても楽しい大会でした^^

春日部大凧マラソン2015

春日部大凧マラソン大会への参加は、今年で3回目になります。

一昨年は10Kmでエントリーし、昨年はハーフで走り、今年もまたハーフで走りました!

この大会は、ほのぼのとした景色や雰囲気がとにかく素晴らしいです。

しかし凄く暑かった^^ 体感温度は40度位まで上がったかもしれません><

途中でランニングシャッターしました。とても良い景色だったのですが、走りながら撮影したのでかなりブレています><
途中風景2_春日部大凧マラソン2015 途中風景_春日部大凧マラソン2015

ここがゴール手前地点です。
ゴール手前地点_春日部大凧マラソン2015

このゴール手前地点! いかにもゴールっぽい雰囲気なのですよ。でも実はゴールではないのですよね><

本当のゴールはもう少し先にあるのです! わたくし初参加した時、ゴール手前のあのゴールっぽいゲートが見えた瞬間に「おぉ!あれがゴールか。よぉーし!ここで全力スパートだぁ」みたいな感じで走っていました!

きっと、そう思った事はわたくしだけではないと思います! まやかしのゴールがある事も結構面白いのかも!あはは^^

本日もなんとか完走する事は出来ました。タイムは1時間52分38秒です。
記録証_春日部大凧マラソン2015

たくさんの参加賞を頂きました。
ふじたこくん_春日部大凧マラソン2015 参加賞_春日部大凧マラソン2015

ストラップも頂きました。今は自転車のキーホルダーにしています。
自転車のキーホルダー_春日部大凧マラソン2015

ボランティアの方々、大会役員の方々、この素晴らしい大会を開いて下さった事に感謝致します!楽しい大会でした^^

[edit]

佐倉チューリップフェスタ 2015 

赤チューリップトップ

2015年4月19日(日)くもり時々雨

「佐倉チューリップフェスタ2015」へ行ってきました!
カムロちゃん.jpg 風車アップ.jpg

千葉県佐倉市で行われていました。

チューリップ畑です!
チューリップ畑2.jpg チューリップ畑3.jpg チューリップ畑4.jpg

赤チューリップです。さすがチューリップ、花の王様のようです。
赤チューリップ3.jpg 赤チューリップ4.jpg

そして、白チューリップです。
白チューリップ.jpg 白チューリップ1.jpg 白チューリップ2.jpg

更に、紫チューリップです。
紫チューリップ.jpg 紫チューリップ1.jpg 紫チューリップ2.jpg 紫チューリップ4.jpg 紫チューリップ5.jpg

そういえば、チューリップを見ることなんて、かなり久しぶりのような気がします。

おぉー!人形とかいる^^ こういうのも面白いですね!
人形正面.jpg 人形横.jpg

とても綺麗に咲いていた、白紫チューリップです。
白紫チューリップ.jpg 白紫チューリップ2.jpg

風車の中にも入りました。
風車アップ.jpg

これが中心部あたりです。
風車中_動力中心部あたり.jpg

更に、風車の中心部の上にあった柱です。
風車中_動力中心部あたりすぐ上の柱.jpg

風の力によって回る風車の動力を、中心部に伝えているのでしょうか?

風車の中には、こんな展示物もありました。
風車中_風車くるま.jpg 風車中_風車絵.jpg 風車中_風車模型.jpg

チューリップフェスタでは、海外の方々も多くいらっしゃっておりました。

オランダ的な雰囲気!

最後に菜の花です。チューリップだけではなく菜の花畑もありましたよ^^
菜の花の2015.jpg

今日は、久しぶりにチューリップを見ることが出来たので良かったです。
休日のリフレッシュ、そして明日からも頑張るぞ~!

赤チューリップラスト

[edit]

大地のオカリナ「ソフィー」と命名しました 

ソフィー


先日紹介させて頂いた新しいオカリナに名前をつけました。

メーカー:アケタ
音域  :アルトC調
名称  :RT-5C(コルネッタ)
名前  :ソフィー

新しいオカリナ.jpg

今、「大地讃頌」を練習している為、どうしても「大地」の属性を付けたかったのです^^
オカリナの大きさから「母なる大地」のように感じます。

オカリナ五神器.jpg


「ソフィー」という名前の由来は、ジブリアニメのヒロインの名前を使わせて頂いております。
ジブリアニメのヒロインの中で、母なる大地のイメージといえば、わたくしは間違いなく「ソフィー」だと思います!

という事で「大地のオカリナ「ソフィー」」と命名しました!

オカリナの色も桜色です。
ソフィーの声優さんは、まさに「さくら」のような女優さんですからね^^

頑張って使いこなしてみます!

[edit]

新しいオカリナを購入しました 

新しいオカリナを購入しました。

アルトC管のオカリナです。発表会で使用するつもりで購入しました。

購入したオカリナ
コルネッタ(アルトC調)RT-5C
メーカー:アケタ

新しいオカリナ.jpg


桜色のようで良さそうな感じです。

購入時に試し吹きをさせて頂いた時、店員さんが10種類近くのアルトC管オカリナを用意してくれました。

色々なオカリナがありましたが、用意してくれた全てのオカリナを吹いた時に「これだ!」と思いました。

上の「レ」「ミ」「ファ」の音がすんなり出るのです。

これで、わたくしの所持しているオカリナは5個目のアイテムになりました。

オカリナ五神器.jpg


さてさて、一番大事なことは名前を付ける事です。

今回購入したオカリナには、どんな名前を付けようかな。

既に所持しているオカリナは

「風のオカリナ(サオリン)」

「水のオカリナ(サトミン)」

「天空のオカリナ(シータ)」

「始まりのオカリナ」

の4オカリナです。

コルネッタには、どんな名前を付けようかな!

[edit]

オカリナの発表会に初参加してみます 

オカリナの発表会に初参加してみます。

1ヶ月程前にブログ記事に掲載させて頂いた「オカリナサークル」にて、わたくし自身初めてのオカリナ発表会に参加する事が決定しました。発表会は6月に行われます。
[オカリナサークル]

あの時は、まさかわたくしがオカリナ発表会に参加する事になるとは、夢にも思っていませんでした。しかしオカリナサークルに入って練習を行っているうちに、少しづつオカリナの吹き方について勉強出来ていると思います。

オカリナを始めた時から今に至るまでの間、ずっと自己流で練習を行ってきましたが、最近になって自己流では限界を感じていたのです。
[オカリナ上達したい!]

やはりプロの先生に習うと、今まで知らなかった事や分からなかった事が理解出来るような気がします。

さてさて、発表会への参加となると忙しくなりますね。発表会で演奏する曲を覚えなければなりません。
「花」「君をのせて」「大地讃頌」の3曲を、サークルメンバーと一緒に演奏する予定です。
アルトとソプラノのパート毎に分かれているので、覚えるべき音曲は更に増えそうです。
また合奏になるので、リズムや出だしのタイミングが難しい・・・!

今までは、楽譜を目で追いながら演奏する事が出来ませんでした><!
曲を覚える時、最初は楽譜を見ながら何小節かに区切って少しづつ練習し、最終的には運指を指に覚えこませる方法で行ってきたからです。(いわゆる指コピみたいなものです)パソコンのキーボードを叩くような機械的な感覚です。
しかし合奏となると、ちゃんと楽譜の意味を理解した上で目で追いながら演奏出来るようにならないと、出だしのタイミングやリズムが狂ってしまいます。曲の先頭の出だしや、曲中の休憩後の出だしなどで、フライングしたり出遅れたりする事の無いように注意します。
特にフライングのミスは目立つから恥ずかしいですよね^^

音合わせで重要な「拍子」にも苦労しています。
演奏しながら拍を数えリズムをとる事のようです。今までは「拍子」の事自体知らなかったので意識する事もありませんでした。
わたくしは音楽の基本的な知識はゼロに等しいので、いろいろな事が新鮮に感じます。
今は楽譜と格闘中です。


曲の練習について

「花」
まだ運指の練習中です。
(アルトC管のオカリナを使用します。:どのオカリナを使うかについてはまだ未定です。)

「君をのせて」
この曲はオカリナを始めた頃から練習してきたので、一通り吹くことは出来ます。
「天空の城ラピュタ」は大好きなアニメだったので、何百回と聞いてきましたし吹いてきました。得意な曲です。
しかし、途中でパートが分かれオリジナルで作成されたメロディーが入っているので、その初めて聞くメロディーの箇所を重点的に練習中です。
(アルトC管のオカリナを使用します。:どのオカリナを使うかについてはまだ未定です。)

「大地讃頌」
この曲が難しい!
知っている曲ではあるのですが「ソプラノ・アルト①・アルト②」というような感じでパートが3つに分かれています。
その3つのパートの音をしっかり合わせる事に苦労しています。ちゃんと拍を数えないと途中で訳が分からなくなってしまいます。
わたくしはソプラノを担当します。
(「アルトC管のオカリナ+ソプラノF管のオカリナ」を使用します。:使う予定のオカリナは、わたくしはソプラノ担当なので「アケタ_コルネチーノ(ソプラノF調)RT-2F「サトミン」」)です。
水のオカリナ(サトミン)

さてさて、発表会まであと3ヶ月です。頑張らないといけませんね^^

[edit]

プロフィール

過去記事より今月のお気に入り記事

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

MIZUNO

リンク