↓
ログイン
小説情報
感想
レビュー
縦書きで読む[PDF]
不死王の嘆き ~死神から呪福を貰い転生しました~
感想一覧
▽感想を書く
1
2
3
4
5
Next >>
投稿者:
おーすりSAN
[2015年 05月 15日 23時 04分] ---- ----
一言
テンプレと盗作とオマージュが乱立する中、オリジナルの雰囲気漂う良質なストーリーが光っていると思います。常に惰性に流されてチープなストーリー展開にならないように、二転三転する面白いストーリー展開を期待しています。
藤乃叶夢
[2015年 05月 16日 00時 24分]
おーりすSAN様
お読み下さりありがとうございます。
ありきたりの展開にならない様に頑張りたいと思います。
元々気紛れで書いたのですが、ここで評価を頂いてしまうと下手を打てないのでプレッシャーですね。
これからも応援お願いします。
投稿者:
moto改め乱読家求む良い作品
[2015年 05月 15日 22時 45分] ---- ----
一言
そうえば偽装でダブルになっていますが何を残してるんでしょ?
そしてなぜつきっきり?
藤乃叶夢
[2015年 05月 15日 23時 58分]
moto改め乱読家求む良い作品様
何時も感想を頂き有難うございます。
一応トリプルだと騒がれる事を回避する為に消しているだけなのですが、残しているのは眷属化と眷属召喚ですね。
やはり、不死だけは誤魔化しが効かないので。
それと、つきっきりの部分は何処を指しているのでしょう?
投稿者:
sinya
[2015年 05月 15日 22時 38分] ---- ----
一言
ドイツ語の番号で名前付け
アイン・ツヴァイ・ドライですね。それ以降は知らない。
あれ?何かゲームの登場人物であったような?
次回更新楽しみにしてます。
藤乃叶夢
[2015年 05月 15日 23時 03分]
sinya様
お読み下さりありがとうございます。
ドイツ語は無駄に格好いい単語が多いんですよね。
ゲームは何というタイトルなんでしょうか?気になります。
これからも宜しくお願いします。次回は17日の更新です
投稿者:
アバジェット
[2015年 05月 15日 21時 08分] 23歳~29歳 男性
一言
更新お疲れ様です。
ランキングで発見し、一気読みしました。
学園編、面白いです。
けど、3年間ってことは卒業しても13歳なんですね。
アレクのメイン武器は杖で決まりなんですかね。
魔力すごいけど体術はまだまだですものね。
加護で気になったのですけど眷属化って人間以外にも可能なんでしょうか?
また、眷属化した眷属は眷属召喚出来るのでしょうか?
ちょっと気になりました。
藤乃叶夢
[2015年 05月 15日 21時 18分]
アバジェット様
お読み下さりありがとうございます。
設定の部分になるのですが、卒業してから成人となる二年間は見習いとして各所で職場経験を積む事になります。これは今後本編にも書きますし、ネタバレでもないので。
眷属化は人間や亜人に対して行い、ヴァンパイア化させるだけです。
対象の人生を左右するので当分出てこないです。召喚は可能です。
他は魔力にて作成(召喚)したアインやアンを眷属させるだけです。
投稿者:
@sn
[2015年 05月 15日 21時 08分] ---- ----
悪い点
> 我、願うは敵を貫く一条の火を欲す
『願う』と『 欲す』で被ってます。
・我、願うは敵を貫く一条の火(私が願っているのは敵を貫く一条の火です)
・我、敵を貫く一条の火を欲す(私は敵を貫く一条の火を欲っしています)
のどちらかじゃないですかね?
> だが、当然のようにランディは剣を一振りすると《火矢》を打ち消してしまう。
『当然のように』が係っているのは『打ち消してしまう』ではありませんか?
であるなら、下記のようにしたほうがいいかと。
だがランディは剣を一振りするだけで、当然のように《火矢》を打ち消してしまう。
> ランディは落ち込むアレク達を慰めながら、実際ダンジョンの二層くらいまでならこいつらで十分クリア出来そうだと感じていた。(中略)だが、全力でかかってきたとしても自分に一撃を入れることはまだ無理だと感じていた。
一つの段落で『感じていた』が二回出てきて、しかも意味が反対(前半は強いと感じているのに後半は弱いと感じている)なので混乱します。
ランディは『ダンジョン二層ぐらいの力があるこいつらが全力を出しても一撃すら入れられない俺様はすごい』といいたいんでしょうか?
それとも『すごい俺様に一撃入れるなんてのは当然無理な話だが、それでもまあダンジョン二層ぐらいならクリア出来る力はありそうだ』でしょうか?
どちらにせよ、もう少し伝わりやすい表現があると思います。
頑張って下さい。
投稿者:
Mika'n
[2015年 05月 15日 21時 07分] ---- ----
悪い点
アが付く名前が増えてきてちょっと混乱しそうです。
名前を考える時は一考お願いします。
投稿者:
taka
[2015年 05月 15日 20時 25分] ---- ----
良い点
本日この作品を見つけ大変面白く一気に最新話まで読ませていただきました!
アレクって加護以外でも普通に詠唱短縮できちゃったりして規格外ですね体術はまだまだのようなのでバランスはとれているのかな(笑)
アレクは不老不死ならではの辛さがこれから生まれてくると思うので、眷属化してもいいという信頼できる人が出来ることを願っています。
フィアちゃん頑張って!
藤乃叶夢
[2015年 05月 15日 20時 55分]
taka様
お読み下さりありがとうございます。気に入って頂けて何よりです♪
魔法は知識、イメージ、魔力量で強いですが、前世から含めて武術なんて心得も無いので数年から十年はかかるのが普通です。なので、暫くは魔法のみで勝負します。
これからも応援お願いします。
投稿者:
LAST
[2015年 05月 15日 06時 35分] ---- ----
一言
主人公の人格について。
生まれ変わった後にできたアレクという人格に日本人の頃の記憶が引き継がれているのか、一度死んだことをきっかけに日本人の頃の人格になり、そこにアレクの記憶が引き継がれたのか。
もしくは二重人格になっているのか。
基本はアレク主観で書かれていますが20話の「この世界での初風呂だ」発言や数話前の貴族と問題を起こした後「こういうところは生前と変わらないな」的な表記など、稀に生前の日本人の頃の人格主観で描かれている場面が見られるのが気になりました。
宿屋のバイトについて。
入学後、週末は宿屋でバイトを続けるとありましたが今のところそのような描写はされていないのでどこかに追記してはどうでしょうか?
最後に
更新頑張ってください。応援しています。
藤乃叶夢
[2015年 05月 15日 14時 14分]
LAST様
お読み下さりありがとうございます。
アレクの人格形成についてですが、主は十歳のアレクです。
そこに前世の記憶が加わり性格に変化が生じました。前世の人格が主観で描写されている箇所は、前世の記憶と照らし合わせて今のアレクがそう感じたと思ってます。
という風に読んで頂けると。まあ、文書力の問題のなんですけどね(汗
宿屋のバイトは近々書きますね!閑話としてか本章に絡めるかは未定ですが。
これからも応援お願いします。
投稿者:
Haruguc
[2015年 05月 15日 00時 22分] ---- ----
良い点
最近の小説では度か過ぎた能力の急激な上がりで内容が薄くなりがちで、目的も特にない悪い意味でテンプレでした。
この小説はまず死への後悔がしっかり書かれていてそれに伴う能力と成長を促す理由があります。さらに女神のお願いも合わさりちゃんとした筋が通っていて、蟠り無く読むことができました。
誤字も無くとても良い作品です。
更新頑張ってください!
一言
たのむぅ…ハーレムは勘弁してくれぇ…
藤乃叶夢
[2015年 05月 15日 00時 31分]
Haruguc様
読んで下さり有難うございます。
自分自身、様々な小説を読んできて同じ気持ちを味わいました。
目的が無く、かと言って最初から最強。終わりは何処で?と感じたり。
ハーレム作品も沢山ありますからねぇ…。自分が複数の女性を囲う作品にする場合は明確な理由あっての結果になると思ってます。
決して、出会ったばかりで抱いて!みたいには書かないつもりです。
これからも応援お願いします。
投稿者:
なろう
[2015年 05月 14日 21時 59分] ~14歳 男性
良い点
最近の異世界ものでは頭一つ抜けて面白いと思います。
テンプレの中でもオリジナルが出ててよいですね。
能力もですが眷属の使い方も良いと思います。
この先を読みたいなと思う作品です。
50から100話ぐらいまで進んだら自ずと書籍化してそうです。なので、馬車馬のように執筆してもらえると嬉しいですね。
一言
魔力切れ狙うなら、やっぱ、電池みたいにショートさせるのが一番ですよね。なんか魔法でショートが循環かさせれればあるいわ。眷属も魔力与えまくってレベル上げれたら面白そうですね。
藤乃叶夢
[2015年 05月 14日 23時 57分]
なろう様
お読み下さりありがとう。また、過分な評価も嬉しく思います。
お待たせする事無く掲載出来れば良いのですが、仕事と家庭と執筆のバランス的に現状が精一杯です。一応予約投稿で2話先まで確保してあるんですが…。
色々と指摘もあり、修正も行いながらですが今のペースは維持したいと思います。これからも宜しくお願いします。
1
2
3
4
5
Next >>
― 感想を書く ―
1項目の入力から送信できます。
感想を書く場合の注意事項
をご確認ください。
名前:
▼良い点
▼悪い点
▼一言
↑ページトップへ