5月15日(金)23時30分 放送
深知り
- 台湾 日本産食品の輸入規制強化
- 台湾の当局は、原発事故を受けた日本からの輸入食品に関する規制を15日から強化します。撤回を求める日本と意見が対立したまま新たな規制が行われることになり、台湾では日本産食品の取り扱い量が減少しかねないと懸念する声が出ています。問題の背景や今後の見通しなどについて掘り下げます。
- 合瀬宏毅解説委員
- 関連ニュース
ニュースに対する疑問・質問ツイートをお待ちしています その日お伝えするニュース項目は、番組HPや番組公式Twitterで放送前にお知らせします。番組で紹介してよい場合はハッシュタグ #nhk24 をつけてツイートをお送りください。
5月15日(金)23時30分 放送
5月11日(月)
リベリアでエボラ出血熱流行の終息宣言
エボラ出血熱の感染拡大で4700人を超える死者が出たリベリアで流行の終息が宣言されました。
去年3月ごろに西アフリカで始まったエボラ出血熱の流行。感染の長期化が現地に与えた影響や今後の課題などについて、東京都保健医療公社・豊島病院の足立拓也医師に聞きながら掘り下げました。
強い台風6号が近づいていることについて多くのつぶやきがありました。
11日の夜7時ごろから放送終了直後までで「#nhk24」がつけられたツイートの数は3557件(うち放送中のツイートは2405件) 番組で紹介したのは208件でした。
橋本さんが気になったツイートは、「とりあえず良かった…とも言い難いか…(´・_・`)@morinobu9」、でした。
「シェアしたい!」で取り上げたオシャレなシニア。
橋本さんいわく、キーワードは「成熟」なのではということ…放送後記で。
5月12日(火)
「デジタル教科書」導入の検討始まる
児童や生徒が情報端末を使いながら学ぶ「デジタル教科書」の導入について、文部科学省は専門家の会議を設けて本格的な検討を開始することになりました。
期待される効果や課題などについて筑波大学附属小学校の青山由紀教諭に聞きながら掘り下げました。
東京国立博物館で国宝の太刀「三条宗近(名物 三日月宗近)」が展示され、たくさんの人が訪れたことについて多くのつぶやきがありました。
12日の夜7時ごろから放送終了直後までで「#nhk24」がつけられたツイートの数は5305件(うち放送中のツイートは3973件) 番組で紹介したのは216件でした。
影山さんが気になったツイートは、「お金じゃなく人手が足りないんだけど@carloskoji」、でした。
特設ニュースのため放送後記の収録はありませんでした。
5月13日(水)
新三原則受けて防衛装備品の展示会
武器輸出三原則に代えて、厳格な審査のもと防衛装備品の輸出を認める新たな三原則が導入されるなか、海上自衛隊や海軍向けの装備を幅広く紹介する初めての展示会が横浜市で始まりました。
新たな三原則で何が変わったのか、輸出はどうなるのかなどについて拓殖大学教授の佐藤丙午さんに聞きながら掘り下げました。
人気アニメの主人公「ドラえもん」の声を演じた女優の大山のぶ代さんが認知症を患っていることが明らかになり、さまざまなつぶやきがありました。
13日の夜7時ごろから放送終了直後までで「#nhk24」がつけられたツイートの数
は4693件(うち放送中のツイートは3451件) 番組で紹介したのは195件でした。
鈴木さんが気になったツイートは、「目の前のメダルだけを基準にするのではなくスポーツの裾野を広げることにもお金を使ってほしい@i_saduki」、でした。
気象コーナーで鈴木さんの“むちゃぶり”に応えた斉田さんの「ターン」をもう一
度。
そして企業の新入社員向けの研修などで講演する機会が増えたという鈴木さんが話す内容とは…放送後記で。
5月14日(木)
安保法制関連法案を閣議決定
政府は集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障法制の関連法案を閣議決定。
安倍総理大臣は記者会見し、法整備によって日米同盟の抑止力はさらに高まり、日本が攻撃を受ける可能性は一層なくなっていくと強調するとともに
「アメリカの戦争に巻き込まれることは絶対にありえない」と述べ、法整備に理解を求めました。
戦後日本の安全保障政策の大きな転換となる安保法制を巡る議論について、中谷防衛相・安保法制担当相に聞きました。
名古屋市の東山動物園のゴリラが “イケメンすぎる”とネット上で話題になりました。
14日午後7時ごろから放送終了直後までで「#nhk24」がつけられたツイートの数は5124件
(うち放送中のツイートは3800件) 番組で紹介したのは182件でした。
ドミニクさんが気になったツイートは「具体的事例を上げて欲しい@naruminetwork」でした。
安保法制関連法案の閣議決定について中谷防衛相が出演した今回の放送。終了後のドミニクさんの第一声は「時間が足りない」。紹介できなかったツイートがたくさんあったそうです。
これから何が必要なのか…放送後記で。
5月8日(金)
“夜間中学” 実態調査から見えてきたものは
公立中学校の夜間学級、いわゆる「夜間中学」が設けられているのは8つの都府県の31校にとどまっていて、ボランティアなどが運営する「自主夜間中学」に通っている人が7000人余りに上ることが文部科学省の調査で分かりました。
“夜間中学”とはどんな場所なのか? なぜ今、注目されるのか? 支援に向けての課題は? などを掘り下げました。
多かったのは「サル」と「シャーロット」。
大分市の高崎山自然動物園で産まれた子ザルが一般からの募集で「シャーロット」と命名されたことについてのつぶやきでした。
8日の午後2時ごろから放送終了直後までで「#nhk24」がつけられたツイートの数は6956件(うち放送中のツイートは4903件)番組で紹介したのは218件でした。
安田さんが気になったツイートは「僕も、大学を出てから、勉強したい気持ちが沸々と湧いてきた。@kokostac」でした。
久々の「洋祐の部屋」。
ゲストはもちろん井上あさひアナウンサーです。
NEWS WEB in 大阪、これからどうなる…!?