(渚)《本来一人一人で受けるはずの試験》《なのにいろんな人と同じ舞台に立っているのを感じる》
(渚)《一緒になって戦う者》《敵となって戦う者》《やじと声援を飛ばすギャラリー》《これはまるで…》
(歓声)
(渚)《僕らは暗殺者》《おまけに今はグラディエーター》
(渚)《戦いの鐘が…》
(渚)《今日は鳴る!》
(殺せんせー)《テストはいい。
一夜漬けで得た知識など大人になったらほとんど忘れてしまうだろう》《それでいい》《同じルールの中で力を磨き脳みそを広げ結果を競う》《その結果から得る経験こそ宝物だ》
(渚)うわっ!《は…速い!中間よりずっと》《中高一貫の進学校では中3から高校の範囲を習い始めることは珍しくない》《特にペースが速いのはうちでは英数理》《けど学校内での条件は皆同じだ!》
(瀬尾)これがラスト問題か!
(生徒たち)うわー!
(瀬尾)《雑魚どもが!》《俺は親の仕事でロサンゼルスに1年いた》《いまさら中学レベルでつまずくかよ!》
(瀬尾)《倒れない!嘘だろ!?満点解答の見本だぞ!》
(瀬尾)あっ!
(中村)お堅いねぇ!力抜こうぜ優等生!
(瀬尾)《満点解答!?E組ごときが!?》たぶん読んでないっしょ?サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』
(殺せんせー)さすが名門校いい問題を作りますね。
(殺せんせー)問題文が名作から引用されている。
生徒の読書量や臨機応変さも採点基準に加える気でしょう。
おそらくは原文に準じた雑で簡潔な口語体で答えなければ減点になる。
(渚)《やった!》
(瀬尾)《しまった!》《その小説英語の教師が授業中さりげなく勧めてやがった!》外国でいい友達いなかったっしょ瀬尾君。
やたら熱心に本を勧めるタコとかさ。
《先生こういう繊細な反逆に憧れてましてねぜひ2カ国語で読んでください》《君たちの年頃ならキュンキュンくるはずです》
(瀬尾)《くそ!》
(小山)そ〜ら理科は暗記だ!
(小山)何!?装甲が剥がせない!ひいっ!ちゃんと暗記したはずなのに!うん?
(奥田)それでね…。
・分かる!
(奥田)あっ。
本当の理科は暗記だけじゃ面白くないです。
えっ?
(奥田)君が君であることを知っているよってちゃんと言葉にして伝えてあげたらこの理科すごく喜ぶんです。
・ウフフッ!ハハハッ!
(小山)えっ…。
(奥田)《理科にも相手に届く国語力が必要って最近やっと分かってきました殺せんせー》
(荒木)《しくじった!》《アフリカ開発会議の会談の回数なんて分かるかよ!》
(磯貝)ハァ…危なかった。
一応覚えておいて正解だった。
(荒木)磯貝貴様!
(磯貝)たまたまだよ。
俺んち結構な貧乏でさアフリカの貧困にちょっと共感して調べてたら…。
《思い立ったが吉日!》《え〜っ!?》
(磯貝)実際に現地に連れてかれてさらに興味が広がっただけだよ。
(生徒たち)うわ〜!
(神崎)「春すぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山」
(榊原)ハハハッ!顔だけでなく言葉も美しい。
だがただいっぺんの会心の解答でテストの勝敗は決まらない。
(浅野)《数学か。
E組には赤羽がいたっけ》《中間の数学は僕に続いて2位。
E組としては飛び抜けている》《だが僕には数学はもとより全教科死角はない》
(業)《あーあ。
みんな目の色変えちゃってまあ》《勝つってのはそういうことじゃないんだよね》
(業)《通常運転でさらっと勝ってこその完全勝利》
(歓声)
(業)《正しい勝ち方…こいつをいけにえにみんなに教えてやるよ》《テストは2日間》《暗殺ギャンブル全ての結果は丸の数で決まる》さて皆さん全教科の採点が届きました。
では発表します。
まずは英語から。
E組の1位そして学年でも1位…。
(生徒たち)あっ!中村莉桜!
(生徒たち)おお〜!どうや〜。
(瀬尾)《何!?》完璧です。
君のやる気はむらっ気があるので心配でしたが。
フフン。
何せ賞金100億懸かってっから。
触手1本忘れないでよ殺せんせー。
もちろんです。
渚君も健闘ですが肝心なところでスペルミスを犯す癖が直ってませんね。
ああ…。
さてしかし1教科トップを取ったところでつぶせる触手は1本。
喜ぶことができるかは全教科返した後ですよ。
続いて国語。
E組1位は…神崎有希子!
(生徒たち)おお〜!…がしかし学年1位はA組浅野学秀!神崎さんも大躍進です。
十分ですよ。
(前原)やっぱ点取るな浅野は。
(三村)強過ぎ。
英語だって中村と1点差の2位だぜ。
さすが全国1位。
全教科相変わらず隙がないな。
(木村)五英傑なんて並んで呼ばれてるけど…。
(三村)結局は浅野一人。
あいつを倒さなきゃトップは取れないんだ。
では続けて返します。
社会E組1位は磯貝悠馬君。
そして学年では…おめでとう!浅野君を抑えて学年1位!よし!
(浅野)くっ…。
マニアックな問題が多かった社会でよくぞこれだけ取りました。
(不破)これで2勝1敗。
(菅谷)次は理科!奥田か!?理科のE組1位は奥田愛美!そして…素晴らしい!学年1位も奥田愛美!
(生徒たち)おお〜!やった!
(不破)3勝1敗!
(三村)数学の結果を待たずしてE組が勝ち越し決定!
(岡島)仕事したな奥田!触手1本お前のもんだ!
(木村)ってことは賭けのあれも頂きだな!
(倉橋)楽しみ〜!
(竹林)あとは数学だけですね。
(ざわめき)
(小山)5教科勝負3対2。
E組に負けるなんてこんな屈辱あるか?
(瀬尾)でもよかったじゃないか小山。
総合では標的のあいつに勝てたんだからな。
フン。
俺から総合4位を奪ったやつへのリベンジな。
でもあいつ勝手に自滅してんだもん。
勝負するまでもないわあんな雑魚。
(業)くっ…。
・さすがにA組は強い。
5教科総合6位までは独占。
E組の総合は片岡さん竹林君の同点7位が最高でした。
当然の結果です。
A組の皆も負けず劣らず勉強をした。
テストの難易度も上がっていた。
怠け者がついていけるわけがない。
(業)何が言いたいの?余裕で勝つ俺カッコイイとか思ってたでしょ?恥ずかしいですね〜。
(業)うっ!
(理事長)個人総合1位キープおめでとうと言いたいところだが何やらE組と賭けをしてたそうじゃないか。
そしてその賭けに君は負けた。
全校中に話が広まった以上E組の要求はそう簡単には断れないよ。
どうする?学校がかばってあげようか?結構です。
(理事長)私のことを首輪を着けて飼ってやるとか言ってたね。
ありもしない私の秘密を暴こうとしたり…。
(理事長)よく言えたものだね。
同い年との賭けにも勝てない未熟者が。
(浅野)くっ…。
ううっ…。
先生の触手を破壊する権利を得たのは中村さん磯貝君奥田さんの3名。
暗殺においても賭けにおいても君は今回何の戦力にもなれなかった。
分かりましたか?やるべきときにやるべきことをやれなかった者はこの教室では存在感を失ってゆく。
やいばを研ぐことを怠った君は暗殺者じゃない。
さびたやいばを自慢げに掲げたただのがきです。
(烏間)いいのか?あそこまで言って。
ご心配なく。
立ち直りが早い方に挫折させました。
彼は多くの才能に恵まれている。
だが力ある者は得てして未熟者です。
本気でなくても勝ち続けてしまうために本当の勝負を知らずに育つ危険がある。
大きな才能は負ける悔しさを早めに知れば大きく伸びます。
テストとは勝敗の意味を…強弱の意味を正しく教えるチャンスなのです。
成功と挫折を胸いっぱいに吸い込みなさい生徒たちよ!勝つとは何か?負けるとは何か?その意味を今!私が最後まで気付けなかったとても大事なことだから。
さて皆さん素晴らしい成績でした。
5教科で皆さんが取れたトップは3つです。
早速暗殺の方を始めましょうか?トップの3人はどうぞご自由に。
《3本くらい失っても余裕でしょう》《6本はさすがにヤバかったですが》
(寺坂)おい待てよタコ。
にゅ?
(寺坂)5教科トップは3人じゃねえぞ。
にゅ?3人ですよ寺坂君。
国英社理数合わせて…。
(寺坂)ああ?アホ抜かせ。
はぁ…。
5教科っつったら国英社理あと家だろ。
か…家庭科!?誰もどの教科とは言ってねえよな。
(狭間)クラス全員でやりゃよかったこの作戦。
ちょ…ちょっと待って家庭科なんて…。
なんてって失礼じゃねえ?殺せんせー。
5教科最強の家庭科さんにさ。
(岡島)そうだぜ先生。
約束守れよ!一番重要な家庭科さんで4人がトップ!合計触手7本!7本!?ひぇ〜!
(磯貝)それと殺せんせーこれはみんなで相談したんですがこの暗殺にA組との賭けの戦利品も使わせてもらいます。
ワッツ?《期末の後は程なく1学期の終業式》《けど僕らにはやるべきことが残っている》
(寺坂)おお!おお!やっと来たぜ生徒会長さまがよ。
何の用かな?式の準備でE組に構う暇なんてないけど。
(寺坂)おう待て待て。
何か忘れてんじゃねえのか?浅野賭けてたよな?勝った方が1つ要求できるって。
(生徒たち)フフフッ。
(磯貝)要求はさっきメールで送信したけどあれで構わないよな?
(寺坂)まさかいまさら冗談とか言わねえよな?
(寺坂)何ならよ5教科の中に家庭科とか入れてやってもいいぜ。
それでも勝つけどよ。
ヘヘヘッ。
(イリーナ)見事にしてやられたわねあの悪がきどもに。
ええ。
彼らの主張は詭弁すれすれです。
でも私はうれしい。
家庭科のテストは受験に使わない分重要度が低い。
よって問題は教科担任の好みで自由に出題される傾向にある。
そうなると私の授業しか受けていないE組の生徒は圧倒的に不利。
相当研究したのでしょう私に一杯食わせるためにありとあらゆる出題傾向を。
盲点を突く自由な発想と一刺しのための集中力。
この教室にふさわしい生徒たちです。
(イリーナ)フッ。
ところで何で私たち留守番なのかしら?だって烏間先生が終業式来るなって。
(イリーナ)タコがいるせいだわ。
ビッチがいるせいです。
(磯貝)業。
(業)うん?珍しいなお前が全校集会来るなんて。
だってさ今ふけると逃げてるみたいで何か嫌だし。
うん?
(英語)
(倉橋)うん?ああ…。
烏間先生偽律が気になって式に集中できないっすよ!こらえてくれ。
律が機械だとバレないための工作だ。
直属の上司の娘さんだ。
口は堅いし詮索もしない。
律の授業で成績が上がったと上司もご機嫌だ。
俺テスト中からずっと隣だし集中できずにクラス最下位になっちまった。
(烏間)《クラスでは最下位でも学年で見れば中位の成績》《どんじりからよくここまで育てたものだ》
(校長)え〜夏休みといっても怠けずにえ〜ああ…E組のようにはならないように。
《いつものE組いじりもウケが悪い》《エンドのE組がトップ争いをしちゃったから》《今日ここに殺せんせーはいないけど僕らは前を向いて立っていられた》
(理事長)《今回の期末で生徒全体の学業意識が向上した》
(理事長)《しかもE組に対する屈辱や危機感はなおいっそう奮起する材料になる》《地球の存亡に関わるような異常なときでも私の教育理念は実に正しく機能している》《…がそれは全てエンドがエンドであってこそ》《手を打とう…夏休みの間に》一人一冊です。
出たよ恒例過剰しおり。
アコーディオンみてえだな。
これでも足りないくらいです。
夏の誘惑は枚挙にいとまがありませんから。
さてこれより夏休みに入るわけですが皆さんにはメーンイベントがありますね。
ああ。
賭けで奪ったこれのことね。
本来は成績優秀クラスつまりA組に与えられるはずだった特典ですが今回の期末はトップ50のほとんどをA組とE組で独占している。
君たちにだってもらう資格はじゅうぶんあります。
うわぁ…。
夏休み椚ヶ丘中学校特別夏期講習沖縄リゾート2泊3日!
(生徒たち)やっほ〜!
(瀬尾)ハハッ。
あんなしけた国内旅行くれてやるよ。
(生徒)肝心なときに勝てなくて何が五英傑だ!大笑いだぜ!
(生徒)勝ててるの浅野君一人じゃない。
・
(浅野)黙ってくれないかな?
(生徒たち)うん?
(浅野)負け犬に口なしだ。
次に僕がリードを引くまでお座りしてろ。
《この借りは必ず返す》《父より先にまずE組ターゲットはお前らだ》で君たちの希望だと…。
はい。
触手を壊す権利は合宿中に使います。
触手7本の大ハンデでも満足せず四方を先生の苦手な水で囲まれたこの島を使い万全に貪欲に命を狙う。
正直に認めましょう。
君たちは侮れない生徒になった。
親御さんに見せる通知表は先ほど渡しました。
これは先生からあなたたちへの通知表です。
(生徒たち)わあっ!《教室いっぱいの二重丸》《ターゲットからのこの3カ月のうれしい評価だ》1学期で培った基礎をじゅうぶんに生かし夏休みもたくさん遊びたくさん学びそしてたくさん殺しましょう。
椚ヶ丘中学校3年E組暗殺教室基礎の1学期これにて終業!2015/05/15(金) 01:55〜02:25
関西テレビ1
アニメ・暗殺教室[字]
期末テストで激しいバトルを繰り広げるA組五英傑とE組チーム!勝負の行方は!?負けた者も沢山の事を学び新たな一歩を踏み出す!基礎の一学期、これにて終業!
詳細情報
番組内容
ある日突然、月が爆発して7割方蒸発した。その犯人と称し、しかも来年3月には地球をも爆破するという超生物がやってきたのは、何故か中学校の教室。なんとここで教師をするというのだ。
人知を超えた能力を持ち、軍隊でも殺せないその怪物の暗殺を、各国首脳はやむをえず、そのクラス、椚ヶ丘中学校3年E組の生徒に委ねることになる。なんと成功報酬は100億円。落ちこぼれクラス、「エンドのE組」の生徒たちは、
番組内容2
卒業までにこの暗殺対象の教師、「殺せんせー」を殺せるのか…!?
出演者
殺せんせー: 福山潤
烏間惟臣: 杉田智和
イリーナ・イェラビッチ: 伊藤静
赤羽業(カルマ): 岡本信彦
磯貝悠馬: 逢坂良太
岡島大河: 内藤玲
岡野ひなた: 田中美海
奥田愛美: 矢作紗友里
片岡メグ: 松浦チエ
茅野カエデ: 洲崎綾
神崎有希子: 佐藤聡美
木村正義: 川辺俊介
倉橋陽菜乃: 金元寿子
潮田渚: 渕上舞
菅谷創介: 宮下栄治
出演者2
杉野友人: 山谷祥生
竹林孝太郎: 水島大宙
千葉龍之介: 間島淳司
寺坂竜馬: 木村昴
中村莉桜: 沼倉愛美
狭間綺羅々: 斎藤楓子
速水凛香: 河原木志穂
原寿美鈴: 日野未歩
不破優月: 植田佳奈
前原陽斗: 浅沼晋太郎
三村航輝: 高橋伸也
村松拓也: はらさわ晃綺
矢田桃花: 諏訪彩花
吉田大成: 下妻由幸
スタッフ
【原作】
「暗殺教室」松井優征(集英社「週刊少年ジャンプ」連載)
【監督】
岸誠二
【シリーズ構成】
上江洲誠
【キャラクターデザイン】
森田和明
【サブキャラクターデザイン/総作画監督】
黒澤桂子
【総作画監督】
山形孝二
【色彩設計】
加口大朗
【美術監督】
宮越歩
【撮影監督】
三品雄介
【CGディレクター】
内山正文
スタッフ2
【メカ・プロップデザイン】
廣瀬智仁
【エフェクト作画監督】
橋本敬史
【音楽】
佐藤直紀
【音響監督】
飯田里樹
【音響制作】
ダックスプロダクション
【アニメーションプロデューサー】
比嘉勇二
【アニメーション制作】
Lerche
【制作】
アニメ「暗殺教室」製作委員会
ジャンル :
アニメ/特撮 – 国内アニメ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:27092(0x69D4)