NEWS ZERO 2015.05.14


こんばんは。
日本の安全保障政策がきょう、大きな転換点を迎えました。
後ほど詳しくお伝えします。
それではトップニュースです。
ことし一番の暑さとなったきょう、東京都内でも、初めて気温が30度以上を記録。
小学生が熱中症の症状を訴え、病院に搬送されるなど、各地で被害が出ました。
連日の暑さ。
容赦なく照りつける日ざしに女性たちは。
いやもう、やばい。
朝起きたら、もう日焼け止めいっぱい塗ってきています。
東京・練馬では、ことし、都内で初めて気温が30度以上に。
去年より2週間ほど早い真夏日となった。
暑さで町おこしをする、埼玉県熊谷市では、ある動きが。
設置されたのは、恒例となっている大温度計だ。
そして午後2時、気温は30度を示した。
関東を中心に、30度以上の真夏日が続出したきょう。
全国で気温が高かった場所のトップ5を見ると、4位以外は、ずらりと群馬が並ぶ。
トップは、前橋市の32.5度。
ことし、全国で一番の暑さとなった。
その暑さを体感した前橋市民は。
前橋が全国で1位だったんですけど、気温が。
どう思われますか?
えー!暑いですよ。
汗が。
汗止まんないですよね。
もう本当、勘弁してほしいです。
まだ5月なのに。
本当に勘弁してほしい。
動物からも、そんな声が聞こえてきそうな暑さは、熱中症も引き起こした。
東京・三鷹市の小学校では、遠足から帰る途中の児童2人が、頭が痛いなどと訴え、病院に搬送された。
熱中症の初期症状と見られる。
また埼玉県内でも、13歳から91歳の男女7人が、熱中症の症状を訴え、救急搬送された。
こうした中、環境省はきのうから、熱中症を予防するための指標、暑さ指数を公開。
気温や湿度、日ざしなどから、ほぼ安全から危険までの5段階で注意情報を出している。
きょうは、関東と九州地方に注意を示す緑色が多かったが、あすは関東から西で、警戒を示す黄色がびっしりと並んでいる。
関東を中心に、暑さが続くため、注意が必要だ。
出会いを求める男女が集まるお見合いパーティー。
そこで知り合い、交際に発展した女性に対し、40分にわたり、脅迫し続けたとして、男が逮捕されました。
その理由とは。
向かい合って座る男女。
これはいわゆる婚活パーティーやお見合いパーティーといわれるもの。
時間を区切って、まんべんなく全員と話せるように、男性側が次々と席を替わっていく形式のものも。
ZEROはきょう、お見合いパーティーについて、街で聞いた。
自分が会いたい、出会いたい層の人と出会えるパーティーみたいな。
いろんな職業の方とお話ができるので、すごい楽しかったですね。
すてきな方、いっぱいいらっしゃいましたよ。
こうしたお見合いパーティーでの出会いをきっかけに、事件は起きた。
今回逮捕された家浩之容疑者36歳。
お見合いパーティーで交際に発展した30代の女性を、脅迫した疑いが持たれている。
一体何があったのか。
警視庁によると、今週月曜日午後8時半ごろ、交際していた女性と電話で話していた家容疑者。
すると、いきなり女性から別れを告げられたという。
それに対し、家容疑者は激怒。
お前の命はないぞ。
命どころか、お前のすべてをなくすからな。
絶対に。
40分にわたり、脅迫し続けたという。
女性だけではなく、女性の家族にも危害を加えると話したという家容疑者。
脅迫の疑いで逮捕された無職の家容疑者は、こちら、都内にある11階建てのマンションに、1人で暮らしていたということです。
警視庁によると、家容疑者は、ほかにもお見合いパーティーに参加していて、そこで知り合った複数の女性とトラブルを起こしていたと見られている。
調べに対し家容疑者は。
女性と別れたくなかった。
感情が爆発し、歯止めが利かなくなってしまった。
容疑を認めているという。
今週月曜日、千葉市内の小学校の給食に、たばこの一部が混入しているのが見つかり、保健所などが混入の経緯を調べています。
千葉市教育委員会によりますと、今週月曜日の昼過ぎ、千葉市稲毛区にある、千草台東小学校の5年生のクラスで、児童が配膳していた給食のごはんの中から、たばこのフィルターが見つかりました。
さらに6年生のクラスでは、ごはんを食べた児童から、たばこの葉が混入していたと報告があり、因果関係は不明ですが、目の充血と鼻血の症状があったということです。
保健所などがごはんを納入した県内の納入業者に立ち入り調査して、混入の経緯を調べる一方、業者は警察に相談したということです。
2000億円を超える巨額赤字となったシャープ。
きょう、国内で3500人の希望退職者を募るなど、新たな経営再建策を発表しました。
苦境に立たされたシャープに、何が起きているんでしょうか。
きょう、ZEROは、東京・中野区にある電器店を訪れた。
創業52年のこちらの店では、あるブランドの名前が目立った。
こちらのドラム式の洗濯機、シャープの製品です。
さらに。
こちらの冷蔵庫も、シャープの製品です。
店の経営者は、シャープの商品は根強い人気があると話す。
シャープの商品は結構、個性的な商品が多いと思いますけれどもね。
そういうものを欲しいという方も、中にはいらっしゃいますよね、やはりね。
今、そのシャープが苦境に立たされている。
きょう午後、決算発表を行ったシャープ。
当社の業績は、2014年度後半に入り、厳しさを増しております。
皆様にご心配をおかけすることになり、大変申し訳なく思っております。
当初、2014年度は300億円の黒字を見込んでいたが、一転して、2223億円の巨額な最終赤字に転落することが明らかにされた。
実はシャープは、2012年にも危機に陥ったばかりだった。
代名詞として知られる液晶テレビ。
さらに水で焼くオーブンレンジ。
こうした独創的な商品で、年々、業績を伸ばしたものの、2008年度には円高の影響などで失速。
さらに、2012年度には海外メーカーの攻勢に押されるなどして、巨額赤字を出した。
その後、中核である液晶事業が好調となり、回復の兆しを見せていた。
しかし、2223億円という大幅な赤字を出して、再び訪れた危機。
一体、何があったのか。
理由は、利益の大半をこれまで占め、屋台骨として会社を支えた液晶事業の不振。
シャープは、スマートフォン向けの最新型液晶パネルの量産に後れを取ったのだ。
その理由について、きょうの会見では。
急激な業績悪化は、変化への対応力の弱さ、経営管理力の不足が本質的な課題であると認識しております。
これまで、意思決定まで時間がかかったため、対応に遅れたのだという。
今後は、より迅速に対応するため、事業ごとに社内カンパニー制を導入。
意思決定の権限を現場に委譲させるという。
さらに、金融機関から2000億円を超える支援を受け、財務の健全化を図るほか、国内で3500人の希望退職者を募る方針だ。
革新的な商品を世の中に送り続けてきたシャープ。
果たして、経営を立て直すことはできるのだろうか。
値下げ競争から一変、値上がりが続く牛丼業界。
きょう、吉野家が発表したのは、肉がない野菜だけが盛りつけられたベジ丼。
そのねらいを取材しました。
ZEROが向かったのは。
これから、こちらの会場で新商品が発表されます。
まもなく社長も同席した会見が始まります。
きょう、吉野家が開いたはっぴょうがい…、発表会。
すると、モニターには見慣れないメニューが。
こちらが今回、販売を開始しますベジ丼。
うまい、安い、早いという、そういうこれまでの吉野家の価値観はそのままに。
吉野家が新たに販売するというベジ丼。
牛肉はなく、パプリカやブロッコリーなど、11種類の温野菜だけが使われている。
そのほか、牛丼に野菜を盛りつけたベジ牛や、ベジカレーも。
来週21日から販売を開始するという。
早速試食すると。
しっかり味がついてるので、お野菜だけでも、本当におかずとして、しっかり食べられそうですね。
吉野家が新たなメニューを開発した背景には、何があるのか。
値下げ競争から一転、値上げに方向転換している牛丼業界。
去年3月までは、280円だった牛丼。
しかしその後、値上げが続き、現在、吉野家と松屋は380円、すき家は350円に。
牛丼の価格は300円台に突入している。
牛丼を食べている人の中には、こんな声が。
手軽に食べれるということが大きいんで、そこまで気にしてないです。
早い、安い、うまいでいいじゃないですか。
やはり手軽さが魅力だという。
一方で。
一番求めているのは値段ですね。
安いほうが行きやすいですよね、入りやすいです。
安さを求める人もいた。
去年12月の牛丼の値上げ後、吉野家の売上高は4か月連続のマイナスに。
さらに、客足も減っているという。
こうした中、先月。
お待たせいたしました。
吉野家は、アルコールを使った新サービス、吉呑み、いわゆるちょい飲みを、全国展開すると発表。
そして、きょうの新メニューの投入。
なぜ今、牛丼にこだわってきた吉野家が野菜なのか?
ベジ丼っていうのを発表したこのねらいというのは、どんなところにありますか?
健康に対するニーズというのが非常に高まっておりますので。
健康の意識の高い方とか、女性の方とかが、食べてみたいねっていうことで、足を運んでくださるのであれば、もちろん大歓迎でございます。
牛丼の値上がりで、遠のいたお客さんも呼び戻したいという。
吉野家が打ち出した独自メニュー。
巻き返しとなるのだろうか。
政府はきょう、私たちの将来に関わる大きな決定をしました。
それは、自衛隊の活動を広げる法案の閣議決定です。
安倍総理は会見し、法案の必要性を強調しました。
閣議決定されたのは、集団的自衛権を限定的に行使する法案や、国際平和のために活動している、他国の軍隊の後方支援について、国会の承認があれば、自衛隊をいつでも海外に派遣できるようにする法案などです。
国民の命と平和な暮らしを守り抜く。
この決意のもと、本日、日本と世界の平和と安全を確かなものとするための平和安全法制を閣議決定いたしました。
アメリカの戦争に巻き込まれるのではないか。
漠然とした不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
そのようなことは絶対にありえません。
抑止力はさらに高まり、日本が攻撃を受ける可能性は、一層なくなっていくと考えます。
また安倍総理は、あらゆる事態を想定し、切れ目のない備えをすることは不可欠だと指摘するとともに、自衛隊の活動について、十分な歯止めがかかっていると強調しました。
この一連の法案によって、自衛隊の仕事はどう変わるのか。
自衛隊の仕事は、大きくこの4つに分類されて、いずれの分野も大きく変わるんですが、きょうは最も注目されている集団的自衛権について説明します。
今まで日本国憲法は、日本そのものが攻撃を受けた場合でなければ、自衛隊は反撃できないとしていると、そう考えて、この、日本を守ってくれる他国のために、攻撃はできないと考えていたんですね。
しかし、日本を巡る国際環境が大きく変化していることを踏まえて、政府は、集団的自衛権という考え方を取り入れたんです。
その考えというのは、どういう考えかというと、この日本の安全の脅威となる第三国がある場合に、日本を守るためには、日本一国だけでは無理で、たとえばアメリカのような国と協力して、初めて日本を守ることができると考えて、そのアメリカが、日本のために戦ってくれているときに、日本自身が攻撃を受けていなくても、アメリカが攻撃を受けた場合には、日本も反撃できるというものなんですね。
ただし、政府はこの場合に、日本の存立が危うくなる事態に限るとしているんですね。
自衛隊が武力行使をする可能性が高まるということですよね。
そうですね。
この集団的自衛権を認めることに、問題はないんでしょうか?
主に2つの点から批判があるんですね。
まず1つは、日本を守るためという理屈のもとに、他国の戦争に日本が巻き込まれてしまうのではないかというものなんですね。
ただ、この点については安倍総理、先ほどの会見でも言っていましたけれども、絶対にありえませんと、強く否定しているんですね。
もう1つは、憲法が定めた防衛の範囲を超えるのではないか。
もし集団的自衛権をまずめるの…、認めるのであれば憲法を改正すべきではないかというものなんですね。
民主党などの野党は反発しています。
この法案によって、国民の命と、そして生活が守られるかというと、私は甚だ疑問に思います。
徹底した審議を通じてですね、こうした国民の不安、疑念を払拭していきたいというふうに思います。
きょう政府が閣議決定した安全保障法制。
これで日本の平和と安全が本当に保たれるのか。
自衛隊員の安全は確保されるのか。
国会では、いろんな視点からいろんな議論があると思います。
私たちの暮らしを守ろうと思えば、私たちの国をどう守るのか。
そのためには、自衛隊はどこまで活動できるのか。
私たちも真剣に考えなくてはいけません。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
商店街で突然、ショーウィンドーを殴りつける男。
一体なぜ。
大阪市の商店街、男が画面左の貴金属店に向かって歩いていきます。
次の瞬間。
ショーウィンドーを激しく殴りつけると、走って逃げていきました。
当時、店の中にいた店主は。
がんがんーって言うたからね、ここへ出てきて、こら!って言うたの。
そうしたらもう、飛んで逃げた。
先月からショーウィンドーを割られ、ブランド品が盗まれる被害が相次いでいて、警察は関連を調べています。
女子高校生にわいせつな行為をしたとして、大学の助教の男が逮捕されました。
周囲をうかがうように、警察署を出る眼鏡の男。
日本大学薬学部の助教、諏訪雅士容疑者です。
去年7月、千葉県の自宅で、17歳の女子高校生に1万円を渡すと約束し、わいせつな行為をしたとして、逮捕されました。
女子高生であることは知っていた。
ほかにも若い女の子と何回かしたことがある。
警視庁は、ほかにも被害者がいる可能性があると見て調べています。
新潟県の国道で、走るクマが目撃されました。
クマ、クマ、クマ。
車の前方を走るのは、冬眠明けのツキノワグマです。
トンネルに入っていって、走ってるのを後ろから見てたんで、ちょっと興奮気味で、クマも左側通行で走るんだなぁとおもって。
新潟県では4月以降、52件のクマの目撃報告があるということです。
韓国俳優のペ・ヨンジュンさんが、秋に結婚することを発表しました。
きょう、公式のホームページで結婚することを明らかにしたペ・ヨンジュンさん。
お相手は、韓国の人気女優、パク・スジンさんです。
ことし2月から交際をスタートさせた2人。
すでに両家の親から結婚の許しを得ており、結婚式は、ことしの秋ごろを予定して進めているということです。
午前8時50分、箱根山の立ち入り制限区域に、温泉供給業者らが入りました。
先週金曜日以来、6日ぶりに、大涌谷に温泉関係者が入ります。
業者の頭には、フルフェイスのヘルメット、さらに盾まで。
重装備で、温泉の配管から硫黄を取り除く作業に当たりました。
これはその際に撮影された写真。
配管に硫黄がびっしり付着しています。
こうした影響で、供給するお湯の量は、2割ほど減っているということです。
今夜のZEROカルチャーは、東京スカパラダイスオーケストラの特集です。
デビューから25年。
これまで世界25か国でライブを行ってきたメンバーが初めて、日本の小学生と演奏会を行いました。
なぜ小学生とコラボしたのか、その理由を取材しました。
岩手県宮古市。
楽器を手に、小学校の体育館に集まる子どもたち。
宮古地区にある3つの小学校でブラスバンドをしている、小学4年から6年の児童95人です。
練習を繰り返す子どもたちの前に現れたのが。
東京スカパラダイスオーケストラの皆さんです。
平均年齢48歳、東京スカパラダイスオーケストラ。
プロのミュージシャンが演奏する姿を目の前で見た子どもたち。
1990年にデビューした、東京スカパラダイスオーケストラ。
スーツ姿がトレードマークの9人組バンドです。
メキシコやアメリカ、ヨーロッパまで、世界25か国のライブに出演。
ことばや文化の壁を越え、大人だけでなく、子どもたちもその音で魅了してきました。
音楽だけで一つになれる。
これまで、毎年100本以上のライブを行い、それを体現してきました。
デビューから25年、子どもたちとの演奏会は、日本では初めての試み。
演奏前には、それぞれの楽器に分かれ、この日限りの特別レッスンも行われました。
こういう技もあります。
この音、ちょっとチューニングを気をつけてください。
そして、いよいよ迎えた本番。
3つの小学校の混声バンドとスカパラ、104人の大合奏が始まります。
いきますか?
お願いします。
緊張するな。
緊張する!
曲は、上を向いて歩こう。
スカパラのメンバーと、小学生の子どもたち。
35歳以上の年の差を超え、音楽で一つになりました。
すごくノリノリになれて、楽しかったです。
スカパラの皆さんに教えてもらったことを、また練習に生かしていきたいです。
可能性しか感じないですね。
夢とか希望の持てるきっかけっていうか、楽器の可能性もそうだろうし、日々の生活の可能性にもつながっていくっつうか。
一人一人のすごい力になるきっかけになるんじゃないかなと。
いやぁ、スカパラの活動を見て、音楽は国境を乗り越え、そして世代も乗り越えるパワーを持っていると、改めて感じましたね。
そうですね。
そのパワーを持って、被災地でもつらい過去を乗り越えて、未来へ向かってほしいですよね。
すごく音楽って、力があるものだなというふうに感じますよね。
感じますね。
その東京スカパラダイスオーケストラの皆さんは7月から、ベルギーやスペインなど、世界ツアーを行う予定です。
以上、ZEROカルチャーでした。
続いては、7daysTV、新たな家族の形を考えます。
きょうお伝えするのは、幼い養子を育てる夫婦です。
血のつながらない子どもと夫婦の間に生まれた、親子の絆とは?
5歳になる長瀬愛海ちゃんと、3歳の弟、優人くん。
休日には父、仁さんと母、千佳さんと、磯遊びをします。
実は子の親子4人に血のつながりはありません。
愛海ちゃんと優人くんは養子です。
結婚から9年たったとき、生後10か月の愛海ちゃんを養子に迎えました。
2年後には、別のお母さんから生まれた生後18日の優人くんを養子に迎えました。
浜辺で仲よく遊ぶ長瀬さん一家。
2人の子どもは、血のつながっていない養子です。
夫婦が養子を迎える決断をした理由とは。
あっ、こんにちはー。
この日、私たちを自宅に招いてくれた長瀬さん夫婦。
あるものを見せてくれました。
それは、2人を生んだ母親から引き継いだ、誕生までの記録。
優人くんを産んだ母親は、新しい家族のもとで幸せに暮らしてほしいと、自分の名前を黒く塗りつぶしていました。
おなかの中にいたときのエコー写真っていうんですかね。
こういうようなものを頂いて、これが優人です。
こんなに小さいときからのね、記録を取って置いてくれたっていうのは、やっぱり大事に思っていてくれたんだなというのを、すごくうれしく思いますね。
長瀬さん夫婦は、2人に産んだ親の存在を隠さず伝えています。
2人が成長したあとに、事実を知ってショックを受けることがないようにとの思いからです。
愛海、優人と名付けたそれぞれの産みの親からは、誕生日にプレゼントや手紙が届きます。
ママは?
ママはこっちだよ。
なんで?
5歳になった愛海ちゃんは、産んでくれた母親の存在を理解し始めているといいます。
子どもたちに産んだ親を身近に感じてもらいたい。
夫婦は玄関に、それぞれの親の写真を飾っています。
長瀬さん夫婦は、子どもの福祉を目的に行われる、特別養子縁組で2人の子どもを迎えました。
特別養子縁組は、養子を希望する夫婦が、NPOや児童相談所などの仲介をする団体に登録します。
子どもの性別、年齢などの条件は出せません。
一方、子どもができた親は、経済的理由などで子どもを育てられない場合、仲介団体に相談します。
仲介団体は、生まれた子どもを養子希望の夫婦にあっせんします。
子どもは夫婦の戸籍に入り、実の子として扱われます。
結婚当初は、養子について考えたこともなかったという長瀬さん。
このときは、そんなこと思いもしなかったですよね。
普通に子どもを産んで、普通に家族として、増えていくんだろうななんて、おぼろげに思っていましたけど。
長瀬さん夫婦が、特別養子縁組に踏み切ったのは、不妊が理由でした。
6年間治療を続けましたが、2人は自分の子どもを諦めました。
これは、そのときの心境です。
自分は子どもを産むことができないと認めるまでが大変でした。
2人は、養子を迎える決断をしたのです。
しかし、不妊治療を行っている夫婦の多くは、どうしても自分たちの子どもが欲しいと思っています。
不妊治療を4年続けている夫婦に話を聞きました。
もし自分の子どもに出会えたら、どんなふうな気持ちになるんだろうって、それを実感してみたいっていう気持ちが今一番強いです。
養子とか、そういう選択肢もあるとは思うんですけど、やっぱり自分の子どもが欲しい、もうそれだけ。
これまでの不妊治療の通院記録には。
2人は、治療のつらさや高額な治療費に悩みながらも、不妊治療を続けています。
うーん、可能性は少ないとは、なんか自分でも思ってるんですけど、その中でも、僅かな光を求めて。
自分の子どもを授かるための不妊治療。
その件数は、この20年で急増しています。
2012年には、年間30万件を超えました。
一方、不妊治療を続けながら、養子縁組を考え始めた夫婦もいました。
自分で産んだ子どもであろうが、養子であろうが、変わらないと思うんですけど、例えば障がいがある子であったりとか、っていうのは、不安は、その子を育てるということに関して、不安は不安。
養子を受け入れたいと思い、2人は養子仲介団体の面談を受けましたが、親に反対されるかもしれないと、不安も感じています。
お父さん、ここにもカニいたよ。
ほら。
本当だ。
愛海ちゃんと優人くんの2人の養子を迎えた長瀬さん夫婦。
子どもを授かることができなくても、養子を迎えるという選択肢があることを知ってほしいといいます。
子どもが育つ、育っていく過程に関しては、まあ、親の存在っていうのは大きいと思うんですけど、そこに、血がつながっているかどうかっていうのは、そんなに大きな問題じゃないかなと。
実際、子どもを産めないって、自分で認めたときに、うーん、自分が本当にしたいことが、子どもを産みたいっていうことよりも、育てて、一緒に生活をずーっとしていくってことのほうを、したいと思ったので、だから、それだったら、子どもを迎えて生活していくということでも、やっぱり親子になれるんじゃないかなっていうのは思ったので。
血がつながっていなくても、家族になれる。
長瀬さん夫婦はそう教えてくれています。
先天的にその人を決めるのはDNAかもしれませんけど、後天的にその人を変えていくのは、やっぱり育っていく家庭環境だと思うんですよね。
そうですね。
VTRに選択肢ということばもありましたけれども、家族って本当にさまざまな幸せの形があるんだなと、改めて思いましたね。
そうですね。
今週、ZEROは、家族をテーマに考えてきたんですけれども、この助け、そして助け合う、そういう家族。
私、今まで、個人を守るシェルターの一つが、家族だったと思うんですよね。
ところが、その家族は核家族化が進み、また離婚の増加などによって、家族の間の結び付きが薄れてきているのではないかという声も聞かれるんですよね。
こうした中で、育児や介護など、個人を守るシェルター機能が低下していると思うんですよ。
ですから、今求められているのは、家族に代わるシェルターだと思うんですよね。
私は、それは市民社会や行政など、社会全体が大きなシェルターの役割を果たしていかなければいけないと考えるんです。
社会全体を大きな温かい家族として捉える、
さあ、大詰めを迎えています、ヨーロッパナンバー1クラブを決めるUEFAチャンピオンズリーグ。
きのう、バルセロナの決勝進出をお伝えしましたが、そのバルセロナと、頂点をかけて争うのは、同じスペインのレアル・マドリードか、あるいはイタリアのユベントスか。
第1戦を1対2で敗れているレアルは、決勝進出へ、勝利が絶対条件の中、ホームにユベントスを迎えます。
さあ、試合です。
まずは立ち上がり、前半の5分、右サイド、クロスに合わせたのは、ベンゼマ、左足。
見事なボールタッチを見せますが、このシュートはジャストミートせず。
さらにその5分後には、フリーキックのチャンス。
キッカー、クリスティアーノ・ロナウド。
直接狙いますが、これはゴールならず。
猛攻を続けるレアル。
ロナウドがゴール前、ドリブル。
そして拾ったハメス・ロドリゲス。
ロナウドが仕掛け、ハメスがドリブル。
倒され、判定はPK!守護神、ブッフォンの牙城を崩せるか。
クリスティアーノ・ロナウド!これをきっちり決めて、レアルにとって大きな先制ゴール。
ロナウドのガッツポーズにも力が入ります。
アウエーゴールの差で、このままいけば、レアルが決勝進出。
そして、エンドが変わった後半、ゴールが必要となったのは、ユベントスです。
後半の6分。
マルキージョがこの位置からミドル!ユベントス、反撃に出ます。
そしてこうはんの12分でした。
クリアボールに反応したユベントスは、このボール、前線に送って、コクバ、落とした所に、最後は、モラタ。
昨シーズンまでレアルに所属していたモラタが2試合連続ゴール。
これで2戦合計3対2と、再びユベントスがリードし、このままいけば決勝進出はユベントス。
窮地に立たされ、攻めるしかなくなったレアル。
後半の17分。
ベイルのシュートはゴールの僅か左。
さらに後半27分。
ワンツーで抜け出したロナウド。
クロスに、ベイル!再三のチャンスも、ことごとく枠を捉えきれず、追い詰められた昨シーズンの王者、レアル・マドリード。
そして。
2戦合計3対2で敗れたレアル。
史上初のチャンピオンズリーグ連覇の夢は消えました。
対するユベントスは、実に12年ぶりの決勝進出。
来月、バルセロナとの決勝で、ヨーロッパ最強が決まります。
この結果、ユベントス対バルセロナ。
これ、初対決ということになるわけなんですが、バルセロナといえば、こちらの少年、皆さん、覚えていらっしゃいますか?久保建英君13歳です。
下部組織でプレーし、和製メッシと高く評価されていましたけれども、日本に帰ってきまして、FC東京の下部組織に所属することになりました。
早くそのプレー、見たいものです。
さあ、今度はプロ野球にまいりましょう。
エキサイティング・トピックスは、こちら。
阪神のそう、藤浪晋太郎投手。
今シーズン2勝目なるか?さらにさらに、日本ハムの大谷翔平投手。
きょうは甲子園でも対決した、あの選手とプロ初対決。
一体誰なんでしょうか?まいりましょう、エキサイティングベースボール、プレーボール!阪神の先頭バッターは藤浪。
高校の先輩の西岡。
なんと先頭打者ホームラン!西岡先輩、ありがとうございます。
ならばと1か月半ぶりの勝利を狙う藤浪。
最速155キロのストレートを武器に、力でねじ伏せると、最後まで1人で投げ抜き、今シーズン初の完投勝利。
待ちに待った2勝目を挙げました。
首位DeNA、梶谷がけがで離脱のピンチ。
しかし、この男がチームを救った。
井手正太郎。
試合を決める今シーズン初ホームラン。
DeNAは横浜スタジアム、10連勝。
勢いは止まりません。
1点を追う巨人は2回、きのう1軍復帰の阿部慎之助が、ただいま!と、復帰後、初となるヒットを放つと、続くアンダーソンが、ライトスタンドへ、逆転の2ラン。
ベンチに帰ると、おかえりのハイタッチ。
お次はまばたき禁止のプレー。
この打球、セカンド、片岡、捕った、トス。
坂本、投げて、アウト。
見事な連係。
セカンド、片岡から、きのう1軍復帰のキャプテン、坂本。
イケメン2人のビューティフルプレー。
ただ9回裏、巨人は1点ビハインド、ここで一発が出れば逆転。
サヨナラの場面で堂上、打った。
打球はライトへ。
飛距離は十分。
どうだ?よく見ると、あー、ポールの外側、ファウル。
仕切り直しての9球目は三振。
巨人の連勝は2でストップです。
きょう、1軍復帰登板。
リーグトップ6勝目を狙う20歳の大谷翔平。
対するは19歳、西武、森友哉。
プロ2年目ながら、ここまで7ホーマーを放ち、首位西武打線をけん引。
実はこの2人、高校時代に春のセンバツで対戦。
大谷は森に2本のヒットを許した。
そしてきょう、プロ初対決。
果たして?
18日ぶりの先発マウンドへ上がった大谷。
まずは先頭の秋山。
空振り三振。
大谷は初回を三者凡退に抑えます。
さらに2回。
4番中村、5番メヒアと、連続三振。
そして迎えた森とのプロ初対決。
3者連続三振。
圧巻の投球を見せます。
その後も好投を続ける大谷。
6回には、きょう最速の159キロで三振を奪います。
そして8回、ここまで2打席抑えている森と3度目の対決。
打球はライトへ。
森にヒットを許すも、大谷は後続を抑え、得点を与えません。
直後の日本ハムの攻撃。
2アウト1、2塁、先制のチャンスに、5番ハーミッダ。
試合終盤で2点タイムリー3ベース。
ついに先制点を奪います。
援護をもらった大谷は9回もマウンドへ。
しかしランナーを許し、浅村。
この打球をライト、淺間が捕れず、タイムリー3ベースとなり、1点差。
大谷はここでマウンドを後にします。
なおも2アウト3塁、一打同点のピンチ。
今度はライト、淺間のファインプレーでゲームセット!大谷は8回3分の1、1失点、11奪三振の好投で、リーグトップとなる6勝目を挙げました。
国内男子ゴルフのメジャー初戦、日本プロ日清カップ初日、谷原秀人がスーパーショットを見せます。
13番パー5の第3打。
バックスピンのかかったボールが傾斜を転がります。
見事カップイン。
イーグルを奪った谷原は、3アンダーで初日を終えました。
台湾は、福島第一原発の事故を受けて行っている日本の食品に対する輸入規制を、あすから強化します。
台湾では、原発事故のあと、福島や茨城など5つの県からの食品の輸入を全面禁止していますが、あすからはすべての都道府県からの食品に、産地証明をつけることや、東京や静岡などで製造された水産品などに、放射性物質に関する検査の証明書を添付することを義務づけます。
台湾側は、産地証明の書式などを具体的に指定しておらず、事実上、ほとんどの食品が台湾へ輸出できなくなる可能性があるということです。
これを受け農水省は、今回の規制強化は到底、受け入れられないとしたうえで、対応策をまとめました。
輸出検疫証明書など、これまでも輸出をする際に必要となる証明書を、産地証明書として活用するなどとしています。
台湾側もこれを了承しているということです。
一方で、放射性物質に関する検査の証明書については、国としては関与せず、
きょう昼過ぎ、東京・永田町の憲政記念館の近くで、15歳の少年が小型無人機ドローンを飛ばそうとして、警視庁の事情聴取を受けました。
少年は、飛ばそうとした理由について、言いたくないと話したということです。
少年は先週土曜日、長野県の善光寺で、法要をドローンで撮影し、落下させたと見られています。
アメリカのフィラデルフィアで列車が脱線し、7人が死亡、200人以上がけがをした事故で、国家運輸安全委員会は13日、列車が制限速度の倍以上となる、時速およそ170キロでカーブに進入していたことを明らかにしました。
また事故現場に、速度を自動で制御するシステムを設置するよう求めていたにもかかわらず、設置されていなかったことを明らかにし、鉄道会社を批判しました。
きょう午後、栃木県のJR宇都宮線で、間々田駅と野木駅の間を走行していた車両のドアの窓ガラスが割れる事故があり、乗客の33歳の女性が、背中に軽いけがをしました。
割れた窓ガラスには、2、3センチの穴が開いていて、警察は、何者かが物を投げて窓を割った可能性も視野に、事件と事故の両面で調べています。
警察に留置中の男を乗せた警視庁の護送用のワンボックスカーがけさ、東京・足立区で道路脇の電柱に衝突しました。
護送中の男がろっ骨を折る大けがをしたほか、運転していた西新井警察署の巡査部長ら、警察官3人も、全身打撲などのけがをしました。
現場は緩やかなカーブで、警視庁が事故原因を調べています。
ソニーは昨年度の決算が、最終赤字となったことの責任を取って、平井一夫社長ら8人の役員が、賞与を全額返上することを決めました。
執行役の賞与を全額返上するのは4年連続です。
ソニーの役員報酬は、賞与が占める割合が大きいため、平井社長の
きょうは晴れ間が出て、東日本を中心に、ことし一番の暑さとなりました。
あすも気温の高い状態が続きそうです。
では全国、あすの予報です。
お昼ごろから九州で雨が降りだして、夜には全国的に雨となりそうです。
雷を伴う所もあるでしょう。
予想気温です。
日中、
あしたのことを今夜のうちに、5月15日のブックマークです。
福島第1原発1号機の建屋カバーの解体が始まります。
日本人初の9秒台出るか。
関東インカレの100メートルに、桐生選手が登場します。
歴史的瞬間となるんでしょうか、取材してきます。
期待しています。
お願いします。
経済情報はご覧のとおりです。
ではまたあした。
2015/05/14(木) 23:00〜00:09
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]

日本をより良くするために、今何が求められ、私たちは何をすべきか、皆さんとともに考えます。ニュース、スポーツ、カルチャー。NEWS ZERO、ニュースの原点。

詳細情報
出演者
村尾信尚
山岸舞彩
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:56186(0xDB7A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: