次回の放送
5月15日(金)22:00~22:58
「玉川もの」の魅力
今回は全国の「玉川」をえがいた舞踊と箏曲を鑑賞する。清元の舞踊「六玉川」は歌枕で名高い全国6カ所の玉川とその風情を描いた内容だ。日本舞踊協会公演から、五條詠佳、西川申晶、藤蔭静寿、藤間藤椛、若柳恵華、若柳美香康という女流舞踊家の共演による、たおやかな表現を楽しむ。続いては箏曲の「玉川」。川で布を晒す様子を演奏で表現した「さらしの手」なども入った聞きどころの多い曲。演奏は唄と三絃・福田栄香、箏・米川文清、胡弓・川瀬露秋。「古典芸能名人列伝」は昭和を代表する女方・中村歌右衛門を紹介する一回目。「古典芸能玉手箱」は気軽に文楽を楽しめる意欲的な公演についてリポートする。