ここから本文です

投稿コメント一覧 (192コメント)

  • 平均的には、PER10倍位が妥当かね
    となると3500円位か。

    年内で行っちゃうかもね

  • >>No. 265

    安く買いたい売り煽りだろうけど、もう少しうまくやりなよ

    明日安く買えるといいね

    この数字なら2000円は軽いと思うから、どこで買っても利益出るとは思うけど

  • >>No. 253

    四季報2014年3集夏号を見てみると、実に興味深い事が分かるよ。

    この時点で、四季報は2015年の売上高を2300億円、2016年の売上予想を2000億円としている。
    だが、一株益は2015年度と大して変わらず

    そしてこの時の株価が1730円
    このあと株価は2500円まで上がっている。

    その後ウィンテックの破綻で一株益はマイナスになる
    売上高予想は2016年で2350億に上がっているのに、株価は1000円まで下落、今の株価は1400円だ

    つまり、投資家の大半は売上より一株益が大事なんだと言うこと
    売上と共に一株益も下がる場合は株価も上がりづらいが、一株益が最高益の場合は利益率が上がるのでむしろ歓迎されるわけだ

    さらに現在が赤字だと、スクリーニングで引っかからないので、来期が黒字でも買いが入り辛いことがわかる。

    この後株価がどうなるかも簡単に予測出来る訳だ

  • PER3.9倍の最高益銘柄誕生

    今日の下落はバカな投資家の危険回避?
    リスク低いって教えてあげてたのに。

    まぁ短期でどう動くかわからんが、これは今後スクリーニングで低PER上位にくるわけで、明日買えるだけ買い増しが吉だと思うよ。

    1600円でもPER4.4倍だからね
    まぁ明日買えるかわからんけど

  • 持たざるリスクもあるね

    何かを発表する為に決算を早めたのだとしたら、好材料である可能性は高い。

    シャープと関連してるかは分からないが、シャープは銀行支援が決まってる為、倒産はしばらくありえない。
    分社化による影響はあるかもしれないが、これは元々液晶の投資をしやすくするための分社化なので、エクセルにとってのマイナス材料は考えにくい。

    また関連会社の倒産が?
    こんな心配はそれこそナンセンスだ。
    こんなのがあれば決算を待たずに発表されるし、シャープもエクセルも終わりになってしまう一大事だ。
    まず発表前に飛ばし記事が先に出るだろう。

    実際ウィンテックの時も事前に危険性は指摘されていた。

    この位は皆普通に予測出来てるよね?

  • >>No. 191

    え?

    人の投資法なんてそれぞれ違うのに、他人が一番信頼してる投資基準に文句言って何がしたいの?

    自分はPERを一番気にしてるし、それも特別利益とかなしでのものを選んでる。
    あんたはあんたの投資法があるんだろうから、相手に強要する必要なくない?

    自分はそういう銘柄が他にあるなら教えてくれって言ってるだけだしさ

    一年通してここがとかいってるけど、ここが特別損失で大赤字になったのは初の事でしょ
    しょっちゅうあるなら分かるけども。

    まぁそれでも信用出来ないかどうかもその人の投資法の違いだから、他者がどうこう言う事じゃないわな

    もっと合理的に物事を考えないと、稼げないんじゃない?(せめて自分ならこういう銘柄を買うとか教えてくれよ)
    掲示板なんてどうやって儲かるかの一つのツールでしかないわけだし。

  • >>No. 175

    いやいや、こういう掲示板ではさ、他の銘柄の情報も手に入るのは貴重な情報源だからさ、自分は嬉しいんだよね
    宣伝とかも

    むしろ、他の銘柄のお得情報を嫌がる投資家の方が閉鎖的でバカじゃねーのって思う。
    単に自分で銘柄調査が出来ないカスが嵌められたとか文句言ってるだけで。

    で、自分はちゃんと調査して良ければ買うんで、お得な銘柄情報はどんどん出して欲しいわけよ。
    でも特別利益とかで割安なのはあんまし興味がないけどね
    出来ればエクセルみたいな最高益で実力でのPER4倍位の銘柄探して教えてよ

  • >>No. 173

    おすすめ銘柄を教えてくれるのはありがたいんだけども、今そこ極東貿易調べたら、負ののれん益が17億円だからね
    来期予想純利益23億位のうち、負ののれん益が17億って、それでPERが低いのはなんにも凄くないよ

    自分が探しているのは、会社の実力で業績が上がって、低PERの会社だからさ、特別利益とか負ののれん益とかは意味ないわけよ

    エクセルは実力でPER4倍なりそうだから凄いってなってるわけで

  • >>No. 153

    まぁそんな感じだろね
    ここの場合、本決算について言えば、リスクがかなり低い銘柄だ

    今が高値になってるわけでもないし、最大の悪材料の特別損失が消えるのは確実なわけで

    後は来期予想だけど、よほど酷くなけりゃまぁ下がらないだろう。
    シャープは崖っぷちに立たされているだけに、死に物狂いで販売攻勢をかけてくるはずだ。
    シャープ製品が主力のここはその恩恵を受けるだろね。


    ってのが客観的な意見だけど、
    偏った見方をすれば、ここが大きく動くと見ている機関が大量に買い売りを入れている。
    それが上か下かはともかく、大きく動かない銘柄に機関の大量保有はありえないと見る。
    個人的には大相場になるだろうと思っているので楽しみだ。
    ここで離脱するという事は、大相場に乗り遅れるということ。
    シートベルトちゃんと締めておかないとね

  • >>No. 134

    普通ならそんなことは簡単に分かる事だが、今までは右往左往する人が多かった

    そういう意味では、市場が成熟してきたのかもしれないね

    市場が成熟してくると、業績の割に株価が低い割安株、出遅れ株に注目が集まってくる
    これは自然な流れだ

    PER4倍の株は間違いなく悪材料を抱えているもんだが、ここは悪材料もない、というより特別損失という悪材料が無くなる

    最高益でPER4倍、悪材料出尽くしとなれば、まぁお察し

  • >>No. 123

    GS大量保有って、多分1300円台辺りから1400円辺りの単価だよね?

    普通に考えて、今の値段で売ってこないでしょ
    2000円位まで上げてからだと思うけどね

  • >>No. 110

    シャープ関連ねぇ
    シャープ株主以外はプラスになるニュースと思うけどもね

    売り煽りが結構出て来てるってことは、
    まぁお察し

  • >>No. 5

    いや普通だから
    大幅黒字転換なんて普通書かないからね
    あんた達が言ってるのは黒字が大幅増の時に使う文言で、その場合転換は入らない。
    赤字から黒字の場合は黒字転換であってる
    そこに深い意味はないよ

    それとインサイダーで上がるはずだってのも否定はしないけど、普通インサイダーするなら分からないようにコソコソ集めるよね。
    分かりやすくやるわけない
    以前冗談で上がった時にインサイダーか?って言ったから間に受けたのかわからんが

    それらを投資の基準にしてるなら、いずれ大損しちゃうよ

  • 高値引けね
    こりゃ始まったかな?

  • 確かに上に行きたくて仕方がない感じなんだよね。
    ダムが決壊寸前かな?

    あがる時はハンパないかもね

  • 機関が空売りまでして買い集めてる株が、PER4倍で終わるはずはないんだよね。

    普通に考えりゃわかる事が、ずっと含み損をかかえてると判断出来なくなるわけで。

    簡単に儲かる銘柄で損(もしくは微益で満足)する。
    これが個人投資家の弱点でもある。

  • なんか散々な文句言われとるが、自分が言っていたのは流れに逆らって投資しても短期では勝てないよってことだ

    長期でみるなら勝てる銘柄だとは最初から一貫して言っているし、短期で勝ちたいなら機関の動きに合わせて売りと買いを使い分けなさいと言っていただけ

    だから中立的な見方が出来る
    流れを読めるようになる
    そして流れが買いに向かってきたから買いを入れたのは前からそう言っていたからなんだがね

  • 自分は結構ここを長く見てるから分かるけど、掲示板だけでも空売り機関が多いので撤退しますって人がかなりいたけど、これって個人が売らされたんと違うの?

    GSが50万集めて、空売りが50万あって、普通なら株価は変わらないはずだが、去年の株価が1600円で、1200円まで下がったのは個人が売ってたからと違うの?

    これで思いこみ激しいなら、株価400円分は誰が売ったのか教えてくれ

  • やばいね
    まんまと個人は売らされたね
    空売り玉の買い戻しを逃したけど、一応倍の買いを入れたから損失は取り戻せるかな

    しかしこうなると機関の空売りは好材料に様変わりしちゃったね
    現在PERでも4倍だし、最低でも倍額くらいはGSも狙ってるでしょ

    すべてが逆転した
    機関の買い集めで何か好材料が発表されるだろうと個人投資家も思い出すね
    個人は単純だから

  • 空売りは自分は株ドットコムでしてるよ。

    でもおたく勘違いしてるようだけど、決算持ち越しはハイリスクじゃないと思うよ
    四季報も持ち越しハイリスクとか言われてたけど、結局予想以上の数字で株価は上がってたし、決算は普通にいいと思うから多分決算後は株価が上がると思うよ。

    ようは、株価が上がった時に空売りを入れられるかどうかだね
    それをうまくコントロール出来ればすげー儲かる銘柄だよ

本文はここまでです このページの先頭へ