Your SlideShare is downloading. ×
バズフィードはなにがすごいのか? 海外における新興・大手メディアの現状比較
Upcoming SlideShare
Loading in...5
×

Thanks for flagging this SlideShare!

Oops! An error has occurred.

×
Saving this for later? Get the SlideShare app to save on your phone or tablet. Read anywhere, anytime – even offline.
Text the download link to your phone
Standard text messaging rates apply

バズフィードはなにがすごいのか? 海外における新興・大手メディアの現状比較

0

Published on

出版社・新聞社のデジタル担当者の方々に向けた勉強会での発表資料です。"テーマは「バズフィード」「ハフィントンポスト」はなにがすごいのか" "新興メディア vs 大手メディア"。なにかございましたら、 ke12nny@gmail.com にご連絡くださいませ。 

出版社・新聞社のデジタル担当者の方々に向けた勉強会での発表資料です。"テーマは「バズフィード」「ハフィントンポスト」はなにがすごいのか" "新興メディア vs 大手メディア"。なにかございましたら、 ke12nny@gmail.com にご連絡くださいませ。 

Published in: Internet
0 Comments
2 Likes
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total Views
0
On Slideshare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
0
Actions
Shares
0
Downloads
0
Comments
0
Likes
2
Embeds 0
No embeds

Report content
Flagged as inappropriate Flag as inappropriate
Flag as inappropriate

Select your reason for flagging this presentation as inappropriate.

Cancel
No notes for slide

Transcript

  • 1. 海外メディアトレンド勉強会 Web編集者 / 佐藤慶一(@k_sato_oo) 15年5月14日木曜日
  • 2. 自己紹介 佐藤慶一(さとう・けいいち) 編集者。1990年生まれ。新潟県出身。NPO法人グリーンズが運営する「greenz.jp」 ライターインターンやコンテンツマーケティングを手がけるメディア企業での 編集アルバイト経て、2013年よりフリー編集者として講談社「現代ビジネス」 エディター。非営利団体や企業のメディア立ち上げ・運営サポートなどもおこなう。 海外のメディア動向を伝えるブログ「メディアの輪郭」はBLOGOSやハフィントン ポスト日本版、Fashionsnap.comなどに転載されている。 15年5月14日木曜日
  • 3. 「バズフィード」「ハフィントンポスト」 はなにがすごいのか 新興メディア vs 大手メディア 目次 15年5月14日木曜日
  • 4. バズフィードとは?BuzzFeedとは? 15年5月14日木曜日
  • 5. バズフィードとは? ■2006年創業のニュースサイト ■ハフポスト共同創業者ジョナ・ペレッティ ■リスト記事やデータ分析を武器に成長 ■国際展開中(イギリス、ブラジル、スペイン、フランス、オーストラリア、 インド、ドイツ、メキシコ。日本上陸も?) ■ネイティブ広告で年間1億ドル売上 BuzzFeedとは? ■月間訪問数2億人、900名以上のスタッフ ■編集長はベン・スミス(元ポリティコ) ■発行人は元グロース担当 15年5月14日木曜日
  • 6. BuzzFeedの特徴 http://www.similarweb.com/website/buzzfeed.com 半数がソーシャル経由 (自社データでは75%) うち8割がフェイスブック 15年5月14日木曜日
  • 7. バズフィードの特徴 BuzzFeedの特徴:ツイート数 http://blog.newswhip.com/index.php/2015/04/the-biggest-twitter-publishers-march-2015 15年5月14日木曜日
  • 8. バズフィードの特徴 BuzzFeedの特徴:FBシェア http://blog.newswhip.com/index.php/2015/02/the-biggest-facebook-publishers-of-january-2015 15年5月14日木曜日
  • 9. バズフィードの特徴 BuzzFeedの特徴:FBコメント http://blog.newswhip.com/index.php/2015/04/publishers-most-comments-on-facebook 15年5月14日木曜日
  • 10. バズフィードの特徴 BuzzFeedの特徴:FBインタラクション http://blog.newswhip.com/index.php/2015/02/the-biggest-facebook-publishers-of-january-2015 15年5月14日木曜日
  • 11. バズフィードの特徴 BuzzFeedの特徴:ピンタレスト http://blog.newswhip.com/index.php/2015/04/what-stories-get-shared-on-pinterest 15年5月14日木曜日
  • 12. バズフィードの特徴 BuzzFeedの特徴:ピンタレスト ・ピンタレスト経由のユーザー行動:Pin>Tweet(8%) ・ソーシャルボタンの配置も変更(Pinボタン強化) http://digiday.com/publishers/publishers-social-web-optimization/ 15年5月14日木曜日
  • 13. BuzzFeedとデータ http://insights.buzzfeed.com/industry-trends-2014/ 米国のミレ二アル世代の半数が読者 15年5月14日木曜日
  • 14. BuzzFeedとデータ http://insights.buzzfeed.com/industry-trends-2014/ トラフィックの6割がモバイル、デスクトップより倍シェアされる 15年5月14日木曜日
  • 15. BuzzFeedとデータ http://insights.buzzfeed.com/industry-trends-2014/ ・動画視聴の半数がモバイル ・最新データでは月間10億再生 ・総チャンネル登録者1300万人 15年5月14日木曜日
  • 16. BuzzFeedとデータ http://insights.buzzfeed.com/industry-trends-2014/ ・動画視聴者7割が  ミレ二アル世代 ・ミレニアル世代限定の  リーチではテレビ超え 15年5月14日木曜日
  • 17. 感情 クイズ BuzzFeedの特徴 15年5月14日木曜日
  • 18. バズフィードの特徴 http://www.buzzfeed.com/josephbernstein/how-will-you-die BuzzFeedの特徴 2014年にはトップ10のうち9つがクイズコンテンツだったことも 15年5月14日木曜日
  • 19. バズフィードの特徴フォーマット開発 15年5月14日木曜日
  • 20. BuzzFeedとタイトル ・タイトルと写真を最大12パターン入力 ・すべてのパターンを配信、数時間モニタリング ・最もクリック、シェアされたパターンに差し替え https://newspicks.com/news/878625/ 15年5月14日木曜日
  • 21. バズフィードの特徴「リンクでなくコンテンツを流せ」 主要参照元のSNSと数字 15年5月14日木曜日
  • 22. バズフィードの特徴「リンクでなくコンテンツを流せ」 主要SNS上でのインプレッション 15年5月14日木曜日
  • 23. バズフィードの特徴分散型メディア:NowThis ・2015年2月からサイト運用を停止、外部プラットフォームへ誘導 ・月間500本以上の動画を制作、月間4000万回再生 ・当面はレベニューシェア(ポータル配信)や広告動画制作などによる収益化 http://experiment.cjr.org/experiment/features/whats-next-for-nowthis/ 15年5月14日木曜日
  • 24. バズフィードの特徴分散型メディアについて ・バズフィードの戦略は「感情共有」(distributing emotion) ・「Share Statement(SNSで共有するときの文章)」を分析し、 読者が「なぜ」コンテンツをシェアしたのかを理解する 媒体を売っているのではなく、日々向上する「コンテンツ製作能力」 をサービスとして提供するのが、BuzzFeedの本質である http://techcrunch.com/2015/03/14/this-game-turns-google-autocomplete-into-a-game-of-family-feud/ http://www.buzzfeed.com/daozers/introducing-pound-process-for-optimizing-and-understanding-n#.dvXPVm4Wv 15年5月14日木曜日
  • 25. バズフィードの特徴分散型メディアについて Pound ・シェア数でなくネットワー クを読み解く分析ツール ・Process for Optimizing and Understanding Network Diffusionの略 (ネットワークを通じた拡散 の最適化と理解に向けたプロ セス) ・編集部記事の分析はもちろ ん、広告記事への活用 15年5月14日木曜日
  • 26. バズフィードの特徴分散型メディアについて テキストではなく、動画/写真の分野で起こりつつある分散型 課題:収益化モデル構築とブランド認知 15年5月14日木曜日
  • 27. ハフィントンポスト 15年5月14日木曜日
  • 28. BuzzFeedのルーツ http://www.flickr.com/photos/techcrunch/8692674197/ http://contagiousmedia.org 研究:Contagious Media Experiments Nike sweatshops e-mail 好きな言葉でスニーカーがつくれるキャンペーン 「スウェットショップ(労働搾取工場)」→× メールのやりとりを友人に共有→バイラル 有力メディアが報じるまでに 「白人がどのようにすれば黒人に好かれるのか」 架空の黒人と白人カップルの写真をアップ 1ヵ月で60万PVに 無関心層の関心も集める/議論の活発化 Black People Love Us ハフィントンポストのルーツ ・バズフィードももともとラボとして開始 ・バイラルしているリンクを送る「Buzzbot」 ・半分をアルゴリズム、半分を人間で運用 ・「なぜ人々は物事を共有し、どのようにアイデ ィアは広がっていくのか」 15年5月14日木曜日
  • 29. 参考:ハフィントンポストの事例① 詳細:『米ハフィントン・ポストの衝撃』 / 牧野洋氏 シックス・ディグリー理論 感染メディア 検索エンジン最適化(SEO) 社会学者:ダンカン・ワッツ 「知り合いをたどっていくと、6人目までに世界中の誰とでもつながる」 バイラルの専門家:ジョナ・ペレッティ(現BuzzFeed CEO) SEO技術者:ポール・ベリー(現RebelMouse CEO) ハフィントンポストの戦略 15年5月14日木曜日
  • 30. 詳細:『米ハフィントン・ポストの衝撃』 / 牧野洋氏 Bored at Work Network viral, but not sticky 強いつながり ターゲット:「仕事中ヒマで仕方ない人たち」 一時的にトラフィックが集まっても、持続的ではない アリアナ・ハフィントン 大物政治家/大企業経営者/著名ブロガーの巻き込み 参考:ハフィントンポストの事例②ハフィントンポストの戦略 15年5月14日木曜日
  • 31. ハフィントンポスト動向 5月12日、米通信大手ベライゾンがAOL買収 総額44億ドル、完全子会社に デジタル・動画・広告プラットフォーム構築へ (参考)ハフィントンポスト→AOLは3億1,500万ドル     テッククランチ→AOLは2,000∼4,000万ドル 15年5月14日木曜日
  • 32. ハフィントンポスト動向 ・立ち上げから10周年のテーマ「ネクスト10」、約20の(連載)企画 ・モバイルサイトのデザイン変更、長文記事「ハフポスト・ハイライン」開始 ・ファンドレイジングサイト「クラウド・ライズ」と提携、非営利団体や 社会的企業への寄付を促進 15年5月14日木曜日
  • 33. 参考:ハフィントンポストの事例②ハフィントンポスト動向 ・約70体制。月間1億回再生(累計22億回)、これまで2万8000人が出演、 1日8時間配信。2012年立ち上げにはベライゾンもパートナーだった ・コメントで起きていたユーザー同士の会話をオンラインに ・AOL OnやHulu(「HuffPost Live Conversations」)でも展開 ・ウェビー賞も受賞。今後はドキュメンタリーやフラッグシップの動画制作へ 15年5月14日木曜日
  • 34. 参考:ハフィントンポストの事例②(参考)メディアと信頼 http://www.journalism.org/2014/10/21/political-polarization-media-habits/ 最も信頼されているニュースソース:WSJ 最も信頼されていないニュースソース:BuzzFeed 15年5月14日木曜日
  • 35. 新興メディア vs 大手メディア 15年5月14日木曜日
  • 36. 有力な独立メディア ■ネイト・シルバー(NYT→FiveThirtyEight) ■エズラ・クライン(Wapo→Vox) ■ピエール・オミダイア(eBay→First Look Media) ■ウォルト・モスバーグ(WSJ→Re/code) ■ビル・ケラー(NYT→The Marshall Project) ■スティーブン・レヴィ(WIRED→BACKCHANNEL) ■ロブ・ワインバーグ(nrc→De Correspondent)...etc 15年5月14日木曜日
  • 37. 新興メディアと資金調達 2014年8月、5000万ドル調達(累計9630万ドル) Andreessen Horowitzが投資(過去にはSBキャピタルも) 2014年8月、5000万ドル調達(累計5800万ドル) A&E Television Networksなどが投資 2014年12月、4650万ドル調達(累計1億ドル以上) General Atlanticなどが投資 2013年12月、5000万ドル調達 創業者Pierre Omidyarなどが投資 2015年3月、1600万ドル調達(累計約2000万ドル) Carmel Venturesなどが投資 15年5月14日木曜日
  • 38. 海外メディア事例雑誌売上 http://www.journalism.org/2014/03/26/the-revenue-picture-for-american-journalism-and-how-it-is-changing/ ニューススタンドでの売り上げが半減 15年5月14日木曜日
  • 39. 海外メディア事例新聞売上 http://ajr.org/2014/02/27/big-shift-reliance-reader-payments-newspapers/ 広告の割合が減少し、販売の割合が増加 15年5月14日木曜日
  • 40. 海外メディア事例新聞・雑誌広告 http://www.brookings.edu/research/essays/2014/bad-news 雑誌は広告費が高いが、時間を使われていない 15年5月14日木曜日
  • 41. 海外メディア事例オンライン広告 インターネット広告は63%の人に無視されている (2010,TechCrunch) ディスプレイ広告の*インプレッションの56.1%は 画面上に表示されない (2014, Google) *スクリーン上に広告の50%以上が画面に1秒以上(動画は2秒以上)露出する インプレッション 15年5月14日木曜日
  • 42. ミレニアル世代の情報消費 http://www.niemanlab.org/2015/03/millennials-say-keeping-up-with-the-news-is-important-to-them-but-good-luck-getting-them-to-pay-for-it/ 15年5月14日木曜日
  • 43. ミレニアル世代の情報消費 http://www.niemanlab.org/2015/03/millennials-say-keeping-up-with-the-news-is-important-to-them-but-good-luck-getting-them-to-pay-for-it/ 15年5月14日木曜日
  • 44. 多様なマネタイズの模索 ■広告収入(バナー/ネイティブ広告) ■販売収入(紙媒体) いま これから 広告・販売以外のマネタイズの道も摸索 (コマース/イベント/スクール/サロンなど) 15年5月14日木曜日
  • 45. ガーディアン 2014年9月にメンバーシップ制度を開始 メンバーシップ登録料とイベントでマネタイズ (他社が積極的に導入するペイウォールではないことが重要) =記事は無料で読むことができる 購読料とデジタル広告以外の「第三の収益」として 2014年6月で18万5313部(2012年6月比で14%減) 「読者」から「参加者」へ 15年5月14日木曜日
  • 46. ガーディアン 読者が3つのメニューから選べる ■Friend(無料):イベントのチケット購入が可能、ダイジェスト動画の視聴 ■Partner(年135ユーロ=約23,000円/月15ユーロ=約2,600円) イベントチケットを優先的に20%オフで購入可能、メンバーカード、1人招待できる ■Patron(年540ユーロ=約94,000円/月60ユーロ約10,000円 パトロンだけの特別イベント(ニュースルームや印刷所の見学)、ギフトなどの 特典を受けることができ、コミュニティ向けのイベント企画できる 15年5月14日木曜日
  • 47. イベントは週2∼3回程度、参加費2500∼3000円 2016年には、オフィス近くにイベントスペースをオープン予定 https://membership.theguardian.com/events ガーディアン 15年5月14日木曜日
  • 48. ニューヨーク・タイムズ ■2011年のペイウォール設置、 4年で91万人の有料読者 月3.75∼8ドル(スマホ、タブレット、家族共有などで異なる) ■他人に対して12∼26週分の購読権利(ギフト)送付も可能 http://investors.nytco.com/files/doc_financials/quarterly/2014/3Q14-earnings-script-FINAL-for-nytco-v2.pdf 15年5月14日木曜日
  • 49. ■ニュースアプリ経由で若者の有料購読狙うが失敗 キュレーションアプリ「NYT Now」(月6ドル) オピニオンアプリ「NYT Opinion」(月8ドル) 2014年5月、女性読者獲得に向け「NYT Cooking」開設→無料で読み放題 ■2014年秋からイベントシリーズ「Look West」(参加費: 25ドル) 西海岸のアート、メディア、テクノロジー関連のイノベーターを招くイベント ■2015年は読者開発の部署設置 ニューヨーク・タイムズ 15年5月14日木曜日
  • 50. コレスポンデント https://decorrespondent.nl 2013年9月に生まれたオランダ発のジャーナリズムメディア 15年5月14日木曜日
  • 51. ■1982年生まれのジャーナリストが立ち上げ (オランダ全国紙『NRC Handelsblad』の若者向け媒体『NRC Next』の元編集長) ■8日間で1万5千人から100万ユーロ(1億7千万円)を集めた (立ち上げ人が編集長として有名だったこと、テレビで立ち上げを告知した) (クリエイティブエージェンシーがデザイン手がけ、クリエイティブと若さに共感) ■購読料=年間60ユーロ(約8,000円)/ 広告なし ■人口1600万人で37,000人以上の有料購読者 ■6割以上が契約更新、年間3億円の予算確保 ■毎日5本程度更新、1本がフィーチャー記事 ■フルタイムスタッフ7名、寄稿者30名以上 コレスポンデント 15年5月14日木曜日
  • 52. Eコマース ■コメントではなく「コントリビューション」 ■読者は実名・肩書き・関心を明記した上でコメント ■2014年3月時点で、29000個のコメント、 記事は180万回閲覧(1人が60記事を読んでいる計算) ■購読者用とフォロワー用の2種類のパブリッシュが可能 ■購読者はゲストとしてコラムを書く機会がもらえる ■毎日5本程度更新、1本がフィーチャー記事 ■すでに連載の書籍化も実現 コレスポンデント 15年5月14日木曜日
  • 53. コレスポンデント 15年5月14日木曜日
  • 54. コレスポンデント https://medium.com/de-correspondent/heres-what-happend-to-that-world-record-in-journalism-crowdfunding-cc5bac50b812 15年5月14日木曜日
  • 55. コレスポンデント 「これからのオランダ」を考える「Nieuw Nederland(ニューオランダ)」というコーナー。 1人の記者が1年間かけて食、経済、メディア、教育、医療、エネルギー、水、空間、高齢化、 宗教、愛など12個のテーマを取材。プロジェクトの特集ページをつくって、取材の様子を マッピング。 15年5月14日木曜日
  • 56. コレスポンデント 読者はお気に入りの記者をフォローすることで、ページの右側に彼らの記事をタイムラインのよう に表示させることができる 15年5月14日木曜日
  • 57. ブレンドル https://blendle.com 2014年4月に生まれた「ジャーナリズムのiTunes化」目指す オランダ発のサービス 15年5月14日木曜日
  • 58. ブレンドル ■27歳のジャーナリスト2名が創業 ■政府からの助成金と自分たちで集めた 資金40万ユーロ(5,000万円)でスタート ■サービス加入後、2.50ユーロ(350円)分まで無料 ■記事1本10セント∼25セント(10∼30円)/ 返金可能 記事価格の約70%が出版社側に行き、ブレンドルが受け取るのは30% 15年5月14日木曜日
  • 59. ブレンドル ■友人やキュレーター(著名人ら)が買った記事がわかる ソーシャルなつながりをうまく購買意欲にむすびつけている ■数日で4万人加入、いまは約14万人 ■2014年10月には米ニューヨーク・タイムズ紙と ドイツの新聞大手アクセル・シュプリンガー社が 380万ドル(約4億5,000万円)出資 15年5月14日木曜日
  • 60. Eコマース Thrillist 15年5月14日木曜日
  • 61. Eコマース Thrillist ■2004年設立、男性向けのライフスタイルメディア ■ニューヨークからはじまり、30以上の都市で展開 ■300万人以上の購読者、2014年は1億ドル売上 ■過去には広告で800万ドル売上も、ECへシフト ■Refinery29やBrit + Coなど女性向けのライフスタイル メディアは多いが男性版はほとんどいない 15年5月14日木曜日
  • 62. https://projects.propublica.org/data-store/ Eコマース 15年5月14日木曜日
  • 63. Eコマース ProPublica ■年間10億の寄付で調査報道を続ける ■NPOメディア初のピューリッツァー賞 ■2014年3月にデータセットを販売するデータストア ■データの価格帯は100∼1万ドル(CSVファイル) ■半年で3万ドル、年間10万ドル程度の売上 →医療業界がほとんど、今後は不動産 15年5月14日木曜日
  • 64. Eコマース http://pictures.reuters.com ロイター通信 15年5月14日木曜日
  • 65. Eコマース ロイター通信 ■写真や動画アーカイブを販売 ■米国限定で中小メディアでの活用を想定 ■マネタイズと同時にジャーナリズム活動のベースに ■26000点以上の写真、6000本の動画を用意 ■今後は他地域/他言語へ 15年5月14日木曜日
  • 66. イベント RE/code ■Re/codeはテックカンファレンス、参加料:6500ドル ■Google、Twitter、Apple代表・幹部、孫社長も登壇 15年5月14日木曜日
  • 67. イベント NYT ■NYTはアメリカ西海岸を対象にしたイベントシリーズ「Look West」。ジャーナリストがアート・メディア・テクノロジー 分野におけるイノベーターにインタビュー http://nytlookwest.com 15年5月14日木曜日
  • 68. イベント ワシントン・ポスト ■Wapoは全米のイノベーションを共有するイベント ■今年は「交通」や「食」、来年は「学校」など http://www.washingtonpost.com/pb/news/america-answers/ 15年5月14日木曜日
  • 69. スクール コンデナスト 15年5月14日木曜日
  • 70. スクール コンデナスト ■2013年4月にロンドンにファッションスクールを開校 ■目的は「ファッション界で活躍する若者の養成」 ■座学と実習の両方/1∼10週程度 ■受講料は800∼80000ユーロ(10∼100万円) ■その他、ファッション写真やグッズなどEコマース 15年5月14日木曜日
  • 71. BuzzFeed / Vox ・月間動画閲覧数は10億回超。サイト上での動画 閲覧はたった5% http://www.latimes.com/entertainment/envelope/cotown/la-et-ct-buzzfeed-motion-pictures-1-billion-monthly-views-20150312-story.html http://www.buzzfeed.com/buzzfeedpress/one-billion-video-views-in-a-month#.soB9YPk2Z ・ブランド動画制作「Vox Entertainment」開設。 バーティカルメディアを持つのが強み 15年5月14日木曜日
  • 72. Time, Inc.「The Daily Cut」 http://www.dailycut.com/#Home 15年5月14日木曜日
  • 73. CONDÉ NAST「The Scene」 https://thescene.com 15年5月14日木曜日
  • 74. CONDÉ NAST「The Scene」 15年5月14日木曜日
  • 75. New York Times「Times Video」 http://www.nytimes.com/video 15年5月14日木曜日
  • 76. スナップチャット (comScoreより) 15年5月14日木曜日
  • 77. スナップチャット「Discover」 ・24時間後には消滅する 動画コンテンツ ・「Discover」に配信 される1コンテンツにつき 平均100万人が閲覧 ・広告費は1000回閲覧 で100ドル? ・レベニューシェア型 15年5月14日木曜日
  • 78. フェイスブック「Instant Articles」 http://media.fb.com/2015/05/12/instantarticles/ https://www.facebook.com/BuzzFeed/posts/10153430309425329 ・以前に報道のあったThe New York Times、BuzzFeedなど9媒体が提携 ・iPhone版FBアプリ内で(サイトに飛ばずに)コンテンツを最後まで読むことができる ・ユーザーのアクセスツール/データ共有、媒体社の販売広告は媒体社に100%行く ・(平均で8秒と言われる)読み込み時間の短縮。分散化の流れが強まる 15年5月14日木曜日
  • 79. 最後に ke12nny@gmail.com https://twitter.com/k_sato_oo https://www.facebook.com/keiichysato メディア設計や調査、戦略に関してなに かありましたら、ご連絡ください。 15年5月14日木曜日

×