機械
ロボット革命イニシアティブ協議会−トヨタ・ホンダなど200社・団体が参加へ
政府主導で15日に設立する産学官のロボット普及推進組織「ロボット革命イニシアティブ協議会」に200社・団体以上が参加することが明らかになった。トヨタ自動車や日産自動車、ホンダなどの大口ユーザーが参画するほか、国内の主要産業団体も名を連ねる。同協議会はロボットによる新たな産業革命を起こすべく政府が1月にまとめた新戦略の推進母体だ。ユーザーや公的研究機関、学会も加わる“オール・ジャパン”体制を構築して、活用も輸出も世界一のロボット大国を目指す。
ロボット革命イニシアティブ協議会は自動車や電機、産業機械、鉄鋼、化学など主要な業界団体やメーカーが多く参加する見通し。15日の設立以降は、海外メーカー・団体を含めて、さらに幅広く会員を募集する方針だ。
経済産業省や農林水産省、厚生労働省、総務省なども関与して、従来ロボットが導入されていない業種への導入を後押しする。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などの研究機関や大学のほか、専門家個人の参加を想定する。
事務局は日本機械工業連合会に置き、全体調整や対外窓口の機能を担う。6月から専任4人体制で本格的に始動する予定。
同協議会は先行して「生産システム改革」の作業部会を立ち上げる。ドイツや米国がインダストリー4・0(第4次製造業革命)やIoT技術を活用した新たなモノづくりに積極的に取り組んでいる。日本の方針を早期に打ち出すため、作業部会で情報共有や対策立案を急ぐ。
より深く、より広い情報を目的、用途別にお届け
おすすめコンテンツ一覧
業界展望台
確実・安全につなぐ―コネクター
職場なでしこ
飛び立て!若手社員/アスモ・森田智恵さん
彩々新製品
コンビウィズ、コンパクトな保育用沐浴バスを発売
元気印中小企業
現場志向の先端工具をグローバル展開 [ユニカホールディングス]
工業用地分譲情報
北海道北広島市、企業誘致策で環境を重視
スマートグリッド
三菱電機、100台以上のルームエアコンをEMSで遠隔制御
地域応援隊
オンリーワン技術でひた走るエクセレント企業―埼玉西部地域
産業広告
中小企業から大手企業まで、多彩な産業広告をカテゴリー別に毎日紹介
いまどき職場百景
「消費増税の影響、すでにありますか?」