今日は地震学者インゲ・レーマンの誕生日。これを記念してGoogleロゴも特別アニメーションに変更されている。
このロゴ変更は歴史的な出来事や偉人の誕生日などのアニバーサリーをお祝いするGoogleのお遊び企画によるもの。Doodleではこれまでにも女性として活躍した歴史上の人物を多数扱ってきた。
【参考記事】
・今日はエミー・ネーターの誕生日:Googleロゴに描かれた女性数学者の生涯とは
・今日は与謝野晶子の誕生日:『みだれ髪』で一世を風靡したロマン派歌人の生涯とは
インゲ・レーマンとは?
インゲ・レーマンは1888年5月13日、デンマークの首都コペンハーゲンに生まれた。英国ケインブリッジ大学で数学を学んだ後、保険会社へ就職。その後、測地学者ニールス・ネアルンの助手となり、デンマークやグリーンランドにおいて地震の観測に従事する中で、地震学への興味を深めた。
レーマンの功績:地球の核構造の解明
今日、地球の核(コア)に内核と外核があることは常識だが、これはレーマンが初めて明らかにしたものである。彼女は、ニュージーランドで発生した地震のP波が地球の内部で反射しながら地球の裏側に届く様子をヨーロッパから観測することで、地球の核は一層ではなく、固い金属でできた内核と液体でできた外核の二層構造から成ることを突き止めたのである。1936年のことだった。
レーマンは1993年2月21日に104歳で亡くなった。その後、アメリカ地球物理学連合は彼女の功績を記念して、地球の核やマントルに関する業績に対して贈られる「インゲ・レーマン・メダル」を1997年に創設している。