2014年11月16日

Eat Me Alive

相変わらず数だけはすげー釣れてるので、バス釣って食べたいっていうリットル=サンに釣らせるなら今しかないとレッツ湖北。
前回来た時は食べごろサイズでそこそこ太った魚釣れたしね。
日の出前はすげー寒かったけど、日中は風もなくちょっと寒い程度で済んでよかった。

受付でどの辺がいいか聞いてみるとボート屋周辺でも釣れているようなので、まずはボート屋前から。
早速岸沿いでボイルを発見し、浅場にペンシルを通すが無反応。さすがに夏ほどじゃないか・・・
魚探を見ていると5mぐらいにウィードとベイトが絡んだおいしそうな反応が出ているので、最終兵器DSを投入、ヒット。
まあ順当においしそうな所で釣ったら釣れるんだろうなって感じ?

移動しながらポンポンと4本ぐらい釣ったところで、ワンド奥のウィードが残る浅場ではギルバイトばかりになりバスバイト途絶。
魚探はすげーいい感じなんだけどなー・・・
あとガイド役の自分が釣っててリットル=サンまだ釣れてないっていう。
いったん釣れたボート屋前に戻ってみたが、釣れたのは朝一効果だったのか不発。

今度はちょっとエンジンで移動し河口沖へ行って、夏に入れ食いだった場所を見てみたが、もさもさしてたウィードがなくなって水も微妙な色・・・
案の定釣れず、今度は墓前に。
こっちはかけあがりにウィードとベイトが映るのでやってみたら1本釣れたが単発。しかも小さい。
ちょっと風が吹いてザバザバし出したので、風が吹いたら釣れる岬まで移動。

着いてみると先行者が釣ってる、いけるかもと思ったら案外ノー感じで不発。
何もないところで単発ボイルが起きてたのでDSを投げ込んで中層を引いてやると、小バス(15cmぐらい)軍団がついてきた・・・
もうちょっと大きいの欲しいんじゃが・・・

ここは風裏になって寒くないし、ちょっとここいらで粘るかってやってると、生簀脇に落とした途端ヒット。
サイズは小さいながらも次もすぐに釣れて、どうやら深い所が狙い目なのかも?と気づき始める。
しばらくやってるうちにリットル=サンにもようやくヒット。ちっちゃいが釣れてよかった。

1匹釣ったら何かを掴んでくれたか、ぽろぽろ釣り始めるリットル=サン。
自分もぽろぽろ釣って、どうやら魚探に映るウィードの多い4~5mより一段落ちた、6m以深の何もないフラットに魚がいる感じ。
捨てキャストのつもりで9mフラットに投げたら連発するとかも。


リットル=サンはセイゴぶっこみ用の仕掛けにカットテールをワッキー刺しとかいう珍妙で雑なリグを投入していたが、これでも釣れるだろうなと思ったら案の定釣っていた。
夜光ビーズのアッピール力のおかげだな!



時々山中から猟銃の音とか猟犬の鳴き声も聞こえてたんだけど、バッシャーンと派手な落水音が聞こえたのでなんぞやとそちらを見てみたら、追われたシカが湖に飛び込んだところだった。


そのまま泳いでワンド対岸の岬まで行ってしまった・・・
猟師さんも探しに来たけど、逃げおおせたようだった。
種子島と馬毛島の海峡をシカが泳いで渡るっていうぐらいだから、これぐらい何ともないのかな・・・



浮き漁礁のワンドを出てもう一つ先のワンドへ向かったが道中不発で、さっきのワンドでやろうってことで引き返して数釣り続行。
カウンターで数を数えていたら30は釣れそうだったので30を目標に。前回33だったからもうちょっと釣りたいな。
岸沿いとかはあんまり釣れず、やはり何もない深場のフラットに投げると釣れる。
良いスポットに入ると、キャストして着底を待ち、糸ふけをとるともうバスがついているなんてのが3投連続であったり。
ちなみに今日のバイトの出方は、コンとかグンとかはほとんどなく、ノソーッといつのまにか重くなってるパターンがほとんど。
30匹はすぐに達成。



あと9mとかでプラグの出番がほとんどなかったんだけど、この水深で唯一効果的に使えるスピンテールジグを投入したところ2投目でバイトが。
しかしフックアップせず、ブレードバイトかなーてことでパワーブレードに変更したらこっちもバイトがあるんだけどフックアップせず・・・
これで釣れるまでやろうかと思ったけどDSのほうが圧倒的に楽だったので、やっぱりDS投げ続けることに。

いっぱい釣ったしそろそろ帰るかぁってボート屋前に戻る。
ボート屋周辺のほうがサイズが大きかったので、まだ引きを味わえる大きさのを釣ってないリットル=サンに30cmぐらいにの来たら上がるかって話してたらすぐにそれが釣れてしまった。
ので40匹釣ったら上がることに。
ボート屋前も朝は浅場しかやってなくて、こっちももしかして深場なのでは?とウィードアウトサイドの6mぐらいの所をやってみると連発。
すぐに追加して40匹達成。今日はこのぐらいにしておいてやるかぁ。

いつも一杯道具持っていくけど、今日にいたってはほとんど竿1本と1種類のワームしか使ってねえ!
トップも投げ続けてたら出ただろうね。
大きいのは・・・狙っちゃいなかったけど数釣れば混じるかと思ったらそんなことはなかったね。

リットル=サンの方はしっかりキープ分を確保。バス〆てる人はじめてみた。
水のきれいな湖北のバス、そのお味の方はきっとブログとかなにかでレポートしてくれるはず。





タグ :バス釣り

同じカテゴリー(バス釣り)の記事画像
ていさつ
癒しの湖北
今年の小バス牧場
琵琶湖いちにちめ
琵琶湖
初レイク
同じカテゴリー(バス釣り)の記事
 ていさつ (2014-09-23 23:17)
 癒しの湖北 (2014-08-31 23:20)
 ボウジング (2014-07-22 21:18)
 今年の小バス牧場 (2014-07-18 23:15)
 琵琶湖ふつかめ (2014-07-05 21:21)
 琵琶湖いちにちめ (2014-07-04 21:19)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。