スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
加山さんとワイルドワンズ初の東京ドーム
オンステージ・・・・・
でも何方も知らなかったでしょ。
告知するとチケットの争奪戦で大変なので
、知らんぷりして、やりました。
凄く大きなステージで、長い花道もあり
中央にも、広いスぺースがあります。
2万人のお客様も熱狂的で物凄く盛り上
がっていました。
どうやってお客様を集めたかって?
宇宙の別の星の湘南サウンドフアンの
方々です。
加山さんがステージを下りて握手をして
いるので、一人中央のステージに残って
不安げに歌っていました。
広い中央のステージで寂しそうでしょ。
若いお客様も居たのでスマップになった
様な気分でした。
ステージの裏です。
こんなに大きなクレーン車で照明のバトル
を吊るしているのですよ。
でも何もかもデカイ・・・・・
ステージを駆けまくり、手を振りまくった
ので、今日は肩が張って寝違えた様に首が
いたいのです。
もう、当分東京ドームの出演は控えます。
オ・ホ・ホ・ホ~
湯本の駅の近くにある、北原さんの
ミュージアムに行って来ました。
3月にリニューアルオープンしたそうで
綺麗でしたよ。
流木の上にカメが乗っていて、その上に
人が乗っているのです。
発想が楽しいですね。
北原さんのミュージアムは沢山あります
が、ここの特徴は動く玩具が色々ある
ことです。
昔の人はきっと心が豊かだったので
しょうね。そうでなければこんなに楽しい
発想は出てこないでしょう。
懐かしいポスターとかレコードジャケット
も・・・・・
勿論アンティクな僕達のジャケットも何枚
か有りましたよ。
食事やお茶する所は敷地の高い所に
有って、2軒のミュージアムを見下ろせる、
景色の良い所にあります。
紅茶が美味しかった。
北原さんのミュージアムに来ると心が
暖まります。
この日は寒かったから、
ちょうど良かった?
皆さんもゴールデンウィークにでも行かれ
たら新緑も綺麗だし、心が豊かになりますよ。
加瀬邦彦さんのブログを見て来た、
とチケットを買う時に言うと、
それは良かったですね、と言ってくれます。
年に1度の仙石原のススキの野焼きです。
こうしてあのススキを全部焼いてしまうの
です。そうすると元気よい新しい葉が出て
きて、秋には見事なススキの原になるの
です。
焼けた後を見に行きました。
家の屋上のススキも焼こうかとと思った
けど、家も焼けて無くなってしまうので止
めます。
家の庭にも春が来ました。
又ウソついちゃった。
仙石原のマイセン美術館の庭です。
犬が土の中に入ってしまいました。
リスが水道の水を飲みに来ました。
可愛いですね。
太陽が沈んだ直後の富士山です。
なに、良く見えないって・・・
ではアップで。
春が来たとはいえ、まだ寒いですね。
皆様くれぐれもご自愛なされ・・・・
日本橋高島屋で加山さんの絵画展が開か
れました。
今回のテーマは、“愛は永遠に”です。
この絵に今回のテーマが付いていました。
この絵は僕の友達が買いました。
実に素敵な波の絵でした。
絵以外にも陶器が・・・
水彩画も・・・・
そして今回は加山さんの写真集が発売され
、その中の数点が展示されていました。
この写真集は世界的スポーツカメラマン
田沼武男さんが撮りました。
1年間にわたり撮影され、約2万5千枚撮
ったそうです。
この写真集の中には僕も結構出ていました。
勿論メインは油絵です。
お花も沢山出ていました。
ワイルドワンズからもハイパーランチャー
ズからもケネディハウスからも出ていました。
昨日は湘南の佐島にある友人の別荘に
行って来ました。
以前もこのブログで紹介した事があり
ます。
別荘の丘の下に洞窟があり、その中に
ライブスペースや茶室、檜風呂、バー
などが有る遊び心イッパイの、ユニー
クな別荘です。
今回は加瀬さんが喜ぶものが有ると言うの
で行って来ました。
引地内の谷間に吊り橋が出来ていました。
約10メートルぐらいの・・・・
恐る恐る渡って行くと、ナナなんと
小さな小屋が木の上に。
小屋の下まで行くと、梯子が有って床を押
し上げて下から中に入るのです。
梯子に足を乗せると、中にBARのネオン
小屋の中に入ると・・・
VANのマークやアンティックの品々が
ここでジントニックを飲みながら海に沈む
太陽を見たら良いだろうね?
加瀬さんちゃんと有りますよ。
クーラーボックスから冷えたビールを
出してきてくれました。
右の彼がオーナーの小森さんです。
左の彼はモナコから来たジーです。
ジーはケネディハウスが大好きで、
仕事で日本に来ると何回も足を運んでく
れます。
僕は小学生の頃、映画のターザンが大好き
で、家の庭の木に小屋を作って遊んでいた
ので、昨日は子供に帰えったワクワク
日曜日でした。