スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
又お馴染みステージ前の楽屋での食事
オヤジ達の伝説ツアーの盛岡です。
駅から会館に来る途中の車窓からは、
紅葉が始まりかけている景色が・・・・
麺好きの4人は又出前を取って。
蕎麦屋のラーメンは昔の味で意外に
美味しいのです。
僕とラーメン大好き島はラーメンを。
僕はこれの4分の1ぐらいしか食べられま
せん。
特にステージの前は食べ過ぎると、
苦しくなって声が出なくなってしまいます。
あれ・・・もうこんなに食べちゃったの。
まだ僕は食べ始めていないのに。
やっぱり好きなんだね・・・・
きつねウドンに卵を入れてもらって・・・・
たぬき蕎麦かな?
首にタオルを巻いて正にオヤジ食い。
駄目だよ手で食べては?
公演が終わってから今回のイベンターの
社長が全員を美味しい焼き肉屋に招待して
くれました。
焼き肉も美味しかったけど、ここの冷麺
は本当に美味しかった。
聞けば、盛岡は冷麺が美味しいので
有名らしですね。特にこの店は。
こう言う時が旅のお楽しみのひと時です。
今は冬野菜の種を蒔いている時なので、
畑全体が隙間だらけで寂しいのです。
その間花などを少し植えてみました。
1年中元気が良いのは、右側の九条葱
です。
取っても取っても次々に新しい葉が出て
来ます。
お鍋の時に良く使います。
今が食べごろなのが姫リンゴです。
これが食べると・・凄く美味しくないのです。
植田がリンゴ好きだから食べさせてみよう
かな?
琉球朝顔は毎朝たくさんの花を咲かせます。
綺麗ですよ・・・・・
サルナシは今年は実が1個しか成りません
でした。
でも来年は期待大です。
この実は体に凄く良いそうです。
月夜の晩にこのススキを見ながら、
お酒を飲みたいのですが、上手く遭遇
出来ません。
僕が夜留守をしている間を狙って、月は
出ているのかも?
今度予定を変えて急に帰ってみよう。
月に参った、と言わせてやるぞ。
今日はこれから盛岡に行って、
オヤジ達の伝説ライブです。
来週19日から始まる、日本経済新聞の
夕刊での、こころの玉手箱の初日の原稿
が出来ました。
5日間ですからお楽しみに。
19日だけは僕の可愛いい顔写真入り
ですから、必見ですよ?
この忙しい中、久し振りにゴルフ・・・・
それも何と!! あの美しい演歌の歌姫
坂本冬美さんとですよ・・・・
加山さんのスキー場、湯沢でのフィールド
音楽祭の時、今度ゴルフをしようと話して
居た事が、実現しました。
僕達は演歌の人とはあまり縁が無かった
のですが、冬美さんとはTVで一緒に
なった時とか、何かと気軽に話が出来
ました。
飾りけのないナチュラルな人で、芸能人
と言う感じがしません。
お陰様で楽しいゴルフができました。
しかしスコアーは今年最悪でした。
彼女のゴルフの上手さに、ついつい力が
入ってしまったのです。
昔ソフトボールのキャッチャーをやって
いたと言う事で、体が柔らかくパワーが
あります。
よく飛ぶのです・・・・・参りました。
彼女のブログにも今日の事が、
すでに載っていました。
まめな方なのです。
次回雪辱戦を行いたいと思います。
今日彼女に頂いた新作のCD良いですよ。
カバーで僕の好きな曲が沢山入っていま
した。
是非聞いてみて下さい・・・・・
LOVE SONGS です。
今日は月一のKHのライブです。
熱く熱く燃えましたよ・・・・・
ジュリーバンドのドラマー・グレイスが
遊びに来てくれました。
僕の大好きなドラマーです。
アンコールで登場。3曲もコラボ。
僕は以前ジュリーに作った気になるお前
を、ハンドマイクで歌いました。
この曲をグレイスのドラムで歌いたかった
のです。
KHスタッフのホーンセクション2人も
加わり、狭いステージは満員電車みたい。
ケネディハウスが誇るホーンデュオ。
笹川&タカコ・・・・・
今日の出演者集合。
ア~楽しかった。
いよいよ最終コーナーを回り、ゴールに
近づいて来ました。
今日は取り直したい歌やコーラスを入れて
録音は全て終了です。
今回は4人の編曲家にお願いしましたが、
その内の3人の方々が来て下さいました。
今の日本のトップクラスの編曲家、
ミュージシャンの人達です。
昔と違ってベースの録音をした後も、
コーラスや歌いれの時にも来てくれます。
本当に未熟な僕達の面倒を見てくれるの
です。
頭が下がります。
今回のスタジオでは常に笑いが絶えない
、和やかなフンムキでした。
真面目に真剣にやているでしょ・・・・
右の帽子をかぶっている人は、編曲家・
ベースプレヤーの上田ケンジさんです。
元the PILLOWSのメンバーでした。
コーラスで俺様は頑張りました
寝ているのではないのですよ。
じっと聞き入っているのです。
時々寝ている時も・・・・・
僕達のアコスティックライブの時も参加
してくれているベースの高橋ゲタ夫さん
です。彼にもラテン風ロックの曲を
アレンジしてもらいました。
左のスキンヘッドの人が、今回の
ディレクターの熊谷さんです。
左から二人目がキーボードでアレンジャー
の十川知司さんです。
皆何か楽しそうでしょ・・・・・・
ディレクターの熊谷さんは加瀬さんが
スタジオに来ると、5分で加瀬ワールドに
なってしまうと・・・・・
皆が楽しくなてくれれば幸せです。
早く今回のアルバムの記載を載せたい
です。もう暫くお待ち下さい。
自画自賛ですが僕が今までプロデュース
した中でもナンバーワンの出来です。
乞うご期待。
これからは録音した音を調整するミック
スダウンが始まります。
これが又時間がかかるのです。
5日ぐらいは最低かかるでしょう。
お楽しみはこれからです・・・・・・