スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ブリキのおもちゃの北原さんから、1か月
ほど前に、鎌倉に物凄い家が売りに出て
居るので、見に行ったけど凄過ぎて僕に
は手に負えないけど、加瀬さんなら何か
面白い事を考えると思ったので、資料送
りますと、電話が有りました。
話を聞いて僕の頭の中は、ぶくぶくと
色んなお楽しみが湧いて来ました。
忙しいけど一度見に行かなくては・・・・
22日土曜日に行って来ました。
ここは鎌倉山分譲事業や日本初の有料
道路大船~江ノ島(現在はモノレール)
をてがけた実業家、菅原通済氏の住居
として古民家を移築されました。
亡くなられてから奥さまが母屋を使って
三貴園と言う懐石料亭をなさいましたが、
高齢のために10年ほど前におやめに
なりました。
使われていないのでだいぶ傷んでは
いますが、梁やシャンデリア等など
もの凄く凝った造りになっています。
日本で一番古いステンドグラスです。
僕の後ろの引き戸を見て下さい。
凄く細かい仕事がなされています。
庭も三か所ぐらいあります。
こんな部屋もあるのですよ。
昔のお金持ちは現在と桁の違う、楽しみ
方をしていたのですね。
母屋の他に菅原さんが収集した書画骨董
を展示公開する、展示場が有るのですが
これがまた凄く凝っているのです。
土地は約三千五百坪。大仏から5分ぐらい
の所に有ります。
凄いのですが何かをするに当たっては、
色々と問題が有るのです。
鎌倉は文化都市なので、規制が多い
のと、近くに住んで居らしゃる方々が、
一家言有る方々なので・・・・・
僕も面白いプランは有るのですが???
よ~く考えて、慎重に・慎重に。
サンデェー・スペシャル・ライブのWO・
アコスティック・ライブも2月から始まり、
6月はお休みしましたが、今月で6回目
になります。
始めはジャズ・ミュージシャンとのコラボ
と言う事で、僕達もだいぶ緊張していま
したが、ようやく馴染んできたみたいです。
今回の顔ぶれは・・・・・
アコーディオンの小春ちゃんがスケジュー
ルが合わず、初回の金ちゃんに来て
もらいました。
そしてパーカッションの菅原君も先月に
続き参加してくれました。
彼が参加できるか出来ないかで、僕の
作る演奏曲が変わってくるのです。
今回も参加できるという事だったので、
先月に続きラテンのリズムの曲にしま
した。
このライブは本当に楽しいし、僕達に
とって凄く勉強になります。
加山さんとのツアーでも僕達は成長し
たと思うし、このアコスティック・ライブで
もだいぶ成長したと思う、今日この頃・・
幾つになっても重い足を前に進めていか
なくては、生かされている意味がないと
思うのです。
これで良いと思ったらそこで止まると言う
より、後退していくと僕は思うのです。
よくその年でなんでそんなに頑張るの、
と言われますが、頑張るのが嫌いな
僕はただ人生を楽しんでいるだけなの
です。
自分のしたい事が出来ると言う事は、
本当に幸せです。
来年はもっと進化しますよ・・・・
ビックリして腰を抜かさない様にして下
さいね・・・・そこのあなた。馬鹿な事言
うなって言っているあなたですよ。
最近は色々と忙しくブログが遅れがちに
なっていますが、その分進化する努力を
していると思って我慢して下さい。
来月も忙しく日曜日にスケジュールが
取れないので、残念ながらこのアコス
ティックライブはお休みです。
いま10月のスケジュールを調整してい
ます。
晴れた空~青い海
まさに歌のように綺麗な空と海です。
昨夜は相模湾沖に止まっていた見たい
ですね。
今回は波もなく揺れないので、島君は
酔はなくって、しょうがないのでお酒を
飲んで酔っていました。
とんだ無駄使いをしてしまいました。
ここは僕の秘密のデッキで、あまり人が
こないのです。
あまりに気持ちが良いので、永遠の眠り
に就いてしまいました。
式根島、新島、利島などを通過しました。
僕が見ているのは、この船が寄港した港や、
町からの感謝状の様なプレートです。
そろそろ下船です。
後ろで怖い人が、エレベーター来ましたよ。
早くして下さい・・・・この??オヤジと、
叫んでいます。
居なくなって静かになったから、
最後のハイ・ポーズ。決まりました。
気持のよいクルーズ・・・にっぽん丸の
皆様、有難うございました。
又呼んで下さい。
僕だけでも・・・・・・
2年振りのにっぽん丸でのライブ・・・・
今回は一泊で横浜からその時の状況に
応じて、大島か相模湾を回って帰って
来るクルーズです。
横浜大桟橋を出港しました。
僕はこの出航の時が好きです。
さあ、お楽しみはこれからだぞ~と
思うひと時です。
横浜港も100数10年前に黒船から
見た景色と、まったく変わっていたので
ビックリしました。
出港してすぐに少年はバスケットをする
のですね。
アア気持ち良いなあ~
僕は出港の時はいつも、一番上のフロアー
に居るのです。
ベイブリッジを通過しました。
この船の食事は美味しのですよ。
後ろの席の人は、変なオジサンが居る
と思っているのでしょうね・・・・
最近はKHでのWOライブは、どんどん
盛り上がって行きます。
僕達も楽しいから、お客様にもそれが
伝わるのかな?
休憩時間も楽しそうでしょ・・・・
なにを見て笑っているのかな?
こんなに気持ち良く歌えたのは初めてです
若い女性に囲まれているからだって?
それも、有りですね。
オーナーの特権だって・・・ホホホホ
こんなに素晴らしいスタッフが揃っている
ライブハウスは日本中探しても無い
でしょう。