スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
オヤジ達の伝説を佐賀市文化会館で。
ここに春が来ていました。
まさに日本の桜です。
なんで国旗が、と思ったら
でした・・・・・
リハーサルが終わり本番前に食事を
人参が食べられないU君は、ちゃんぽん
に入っている人参を丁寧に取っています
S君はワンタンに弁当
T君はちゃんぽんに弁当
K君は可哀そうに胃が三分の一なので、
ちゃんぽんを半分だけで弁当の蓋は開
けずに、スタッフの大食いの人に・・・・
そして後30分で本番です。
楽しんで来ますよ。
最近風の強い日が多いですよね。
昨日の朝、屋上で気功をやり終えて、
瞑想をしていたら、風の音が妙に耳に
ついたので、神経を集中して聞いていた
ら、鳥の声や人の声に聞こえて来ました
その内メロディーが聞こえてきました。
そう言えば“風の歌が聞こえる”と言う
本が有りましたよね?
ずーっとその言葉が気になっていました。
あァ~これなんだ。感動しました。
風の歌を聞いている、カゼくにひこです。
平均1週間に1~2回このお店に行きます。
ここの売りは美味しいハイボールなのです。
ウイスキーに炭酸を入れる。
こんな誰にでも出来そうな飲み物が、1番
人気なのです。
ここに来るお客さんの90%はこれを注文
します。
炭酸もウイスキーも冷蔵庫で冷やし、
氷は入れません。
家で同じウイスキーと炭酸を冷やして
作っても同じ味にならないのです。
マスターに聞いても、企業秘密と言って
教えてくれません。
僕も試行錯誤してだいぶ近い味になってき
たので、ケネディハウスでKハイボール
と言うネーミングで出しています。
でもまだ同じ味にはなっていません。
もう一息です。
そしてこの店のお摘みがユニークで又
美味しのです。
何品かご紹介しましょう。
まずサバカレーです。
缶詰ですよ。でも美味しいのです。
缶のデザインもよいでしょ。
逆さまなのでよく見たい人は、逆立ちをし
て見て下さい。
メニューには約50種類ぐらいのお摘みが
出ていますが、小さなお店でキッチンも
狭いので、缶詰の種類もけっこうあり
ます。
次はユズチィーズです。
食べかけで申し訳ない。
生ハムとイチジクの白和
サービスでテーブルに置いてある
ピーナッツです。
恋のバカンスを歌いながら食べると美味し
いですよ。
小さい店でいつも混みあうので、カウンター
の一部は立ち飲みです。
立ち飲みはハイボールが100円安くなりま
す。
混んでいて入れない時もあるので、
探さないで下さいね・・・・・
ケネディハウスも今年で27年目に入りま
した。
オープンの時から26年間KHを支えてき
た、上田司くん。
3月17日が98歳の?誕生日でしたが
20日、上田司と楽しい仲間たち、
と言うイベントを行いました。
皆に愛される司くん。沢山の仲間が集ま
りました。
駒沢大学時代のフォークソングクラブの
仲間、駒沢グリーン・カレッジ・シンガーズ
が19人。
昔、植田芳暁とボイスと言うグループで
やっていて、その後KHのメンバーになっ
た懐かしい仲間たち。
オープニングは司くんの一人歌いから、
子ども時代、青春時代、等など結婚式
の時のような映像を・・・・・
フォークソングの仲間も30分ぐらい、
懐かしい歌を披露してくれました。
あの頃の学生は今の学生より、幸せで
楽しい学園生活を送ったいたのではない
かと思いました。
生まれて初めてバースデーケーキを見て
、ビックリして後ろにひっくり返った司君。
幸い大した怪我もなくすぐに息を吹き返し
ました。
最後は全員で“風に吹かれて”を・・・
皆の幸せそうな顔を見ていると、つくづく
ケネディハウスをやっていて良かった
と思いました。
ステージも客席も一体となって楽しんでい
るのを見て、目から熱いものがこぼれる
のは、老眼のせいかも・・・・
司ちゃん、これからも宜しくね。
音楽は人を元気にする最高の栄養剤です。
去年の夏は僕の背(2メーター)より高かっ
たススキも今はこんな状態。
でも青い目(外人じゃあないんだから)青い
芽が出てきました。
去年の夏はこんなだったんだから。
レモングラスも今はこんなに寂しそう。
去年はこんなに元気でハーブティーを
よく飲みました。
でもここのところの暖かさで、可愛い
花も咲き始めました。
今朝、味噌汁に小松菜を入れようと屋上
に取りにいったら、アラアラ可愛い花が咲
いているではないですか・・・・
誰がお前に花を咲かせろと言った。
大きい葉を付けて僕の味噌汁の中に入
れば良いんだ。と、叱りました。
そうしたら。何と言ったと思います。
こんなに可愛い花を咲かせた私を食べら
れる?
ムムムム・・・・
そしてこうなりました。
この花が欲しくても、花屋では売っていま
せんから。