スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先日横浜県民ホールでジュリーが
コンサートをやった時、近じか飯でも
と話したのが昨日の寿司になりました。
鮨屋で待ち合わせたのですが、僕が
初めての所なので分からないといけな
いと思ったのだろう、雨の中店の外で
待っていてくれました。
優しいではないですか。
今どきこんな真面目な若者はいませんよ。
若者ではないか?還暦オヤジだった。
積もる話を美味しい寿司を食べながら
しました。
彼と食事をするのは何年振りだろう?
ジュリーは東京ドームライブが終わるまで
禁酒をする、と言うことで焼酎を飲む
僕の横でノンアルコールビールをチビチビ
僕は人に気を使う方なので、島美人の
水割りをグイグイ・・・・
さてお腹も一杯になったし帰ろうか、と
言ったら、もう一軒行きましょう、と。
何処に? バーに。
だって飲めないのに辛いでしょ?
僕は全然へいきですよ。
ほな、参りましょうか・・・・・
マスターが一人カウンターに入っている
横浜くさいバーでした。
楽しい時はアッと言う間に過ぎます。
次に会うときは東京ドームの楽屋で
、乾杯!お疲れ様!
彼の手にはシャンパンが。
ジュリーとの写真は撮らなかったので、
この日横浜の友達に取ってもらった、
ホテルの写真を載せます。
ホテルはインターコンチネンタル。
この部屋がすばらしかった。
朝食 中国粥
お風呂からの眺めが・・・・・
横浜 良いですね~
ジュリー・ドームの成功を祈ります。
昼食後、上賀茂の深泥池の近くの
円通寺に行きました。
おじゃまします・・・
静かな住宅街の内にあり、あまり大きくなく
武家屋敷と言った感じです。
訪れる人も少なく僕達が行ったときは
誰も居ませんでした。
ここは比叡山を借景にし、庭、柿、つつじ
の寺として親しまれているそうです
後ろに見える山が霊峰比叡山です。
ここは江戸時代初期に出来たそうですよ
とても静かで座っていると凄く落ち着いて、
癒されます。
お腹もいっぱいで、ビールも飲んでいるし
、静かで、他に人もいない・・・・・
当然寝てしまいますよね
15分ぐらい寝たでしょうか、スピーカー
から坊さんの声で寺の説明が始まり、
起きてしまいました。
子守歌でも歌ってくれれば良いのに、ね。
友達も寝ていたらしく迷惑そうにスピー
カーを睨んでいるので、僕達京都に
住んでいて何回も来ているので、説明しな
くてもよいですよ、と言ってくれば。
と、友達に言いました。
すぐに元の静寂が。やはりこれでなければ。
紅葉の時はきれいでしょうね。
帰りがけに玄関の所に坊さんがいたので、
お疲れ様と言ったら、睨まれました。
さあ、新幹線に乗る前に錦市場で
買い物をしなくては。
はも、と書いてるのは東京では見られま
せんね。
いろいろ美味しそうな物が沢山あるので
、衝動買いしない様に買おうと決めて
いた物だけ置いてある店に直行。
僕が好きなもので、東京であまり売って
いないものを。
まず、皆さん臭いとおっしゃる鮒寿司。
それからヌカに漬けた昔の保存食。
イワシのへしこ。
他にこんな物を買いました。
ちりめん。ちりめん山椒。シシャモの干物
左からゆず胡椒。パハール岩石。
6億年前の地中の海水の塊。
パキスタン産です。
すりおろしも付いています。
そして、金ごまドレッシング。
買物は20分ですませ、4時半の
新幹線で東京へ・・・・・
楽しい秋の1日でした。
昨日に続き今日は大原の有名な
三千院を・・・・・
986年に造られたそうですよ。
僕が生まれる少し前ですね。
ここは苔と紅葉が有名だそうです
この石灯籠ちょっと歪んでいますね
綺麗ですね。杉木立の中の苔の大海原。
後ろの建物は重要文化財収蔵施設
だそうです。
僕も入れてもらおうかな?
まさに京都。隣に舞妓さんが居れば
絵になるだろうな。
若旦那と舞妓さん、なんてね・・・・
誰だ馬鹿旦那なんて言ったのは。
川の音と玉砂利を歩く音がファンタスティック
後ろが綺麗ですね。
でも、前の人も負けずに綺麗ですね。
まいったなア~
そろそろお腹が空いてきたでしょう?
それでは皆様を上賀茂にある野菜
料理屋、萬川にご案内しましょう。
僕は畑を作ってから
野菜料理に凝っているのです。
東京にも良い野菜の店が有りますが
、京都は又興味がありますね。
萬川のお店の前です。
普通の家を使っています。
まず万願寺唐辛子が出て、水菜のサラダ
と豆乳の白味噌じたて。
次はメインの賀茂茄子の田楽
最後は十五穀米の湯葉あんかけ
いやいや・・・美味しかった。
1、250円のコースでした。
安いですね。
飲み物はビールのカクテルが沢山
あって、僕は黒ビールと白ワインを
ミックスしたのにチャレンジしてみました
この後、円通寺と錦市場に行きました
が明日のお楽しみに。
これから浅利トレーナーの所に。
そうそう、昨夜の加山さんの2部
やたら良かったですよ。
18日は福井の越前、19日は京都の城陽
でオヤジたちの伝説を・・・・・
どちらもソールド・アウト。嬉しいね!!
最後は両日ともにスタンディング。
バンザーイ!!
古希+1オヤジと還暦バンドでこれだけ
盛り上がってくれるなんて、感激です。
11月16日に中野サンプラザに来られる方
も、盛り上げて下さいね。
最後はスタンディングで。
19日のコンサートが終わって皆は
帰りました。
僕は久し振りの京都なので、紅葉には
まだ早いけど以前から行きたかった
大原に行くことにして泊まりました。
翌朝6時起床。
ホテルの部屋のカーテンを開けると
ワァ~きれいだ。
今日は良い日になりそうだ。
10時京都の友達がクライスラーの
でっかいワンボックスカーで迎えに
来てくれた。
目指すは大原。車で40分近くかな。
普通は三千院にまず行くが、僕が
一番行きたかったのは、その奥に
ある宝泉院なのです。
ここは小じんまりしていて庭が素晴ら
しいのです。
この松は樹齢700年ちかいそうです。
5人の植木職人がこの松だけ専門に
1年間手入れしているそうです。
今度は中庭です。
先ほどの松が一番よく見られる座敷の
奥に座って、気功をしました。
すごく気が溜まり、ますます元気に。
座っている右側は、この様に・・・・
そして廊下の前には
手前の筒に耳をあてると、前の竹の
筒から下に落ちる水の音が、何とも
神秘的な響きを・・・・
紅葉や鳥の形をくり抜いた板が
なんともお洒落です。
感動して一句作りました
この寺の 竹の枝間を うちこして
吹き来る風の 音の清さよ
なかなか良いでしょ?
実は説明書に書いえあったのです。
ゴメン!!
庭園を散策するとこれが又凄い。
庭園の名前は宝楽園と言い、地球太古
の原初の海を想像した庭園なのです。
昔のお坊様は素晴らしい感性を
持っていらっしゃたのですね。
しばらく座って瞑想していたら、
気持ち良くなって、写真を撮るのを
忘れてしまいました。
何かここに来た記念になる物を、
と思ってこんな物を買いました。
左から茶器、箸置き、花瓶です。
茶器でお茶を頂くのではなく、
僕は焼酎のお湯割りを飲もうと思って
います。
この不届き者が。ゴツン!
この後三千院に行ったり色々まだ
沢山お見せしたいものが有るので
、続きは来年でなくて、明日にでも。
今日は加山さんとハイパラチャーズ
のKHライブなのでこれから行って来ます
16・17日に紅葉を期待して箱根に
行ってきました。
箱根に行くとまずお蕎麦を
いつも箱根の入り口、湯元の裏道にある
暁庵に行きます。
蕎麦も美味しい、豆腐も美味しいのです。
この店は広尾や成城にもあります。
お蕎麦屋さんにこんなに綺麗な
庭があるのですよ
さて、仙石原のゴルフ場に来たけど
紅葉にはまだ早かった。
右端に芦ノ湖が見えます。
帰りは僕の好きな山のホテルのラウンジ
&バーでマティーニを
右の空にはUFOの大群が?
今日はこれから福井、明日は京都に
オヤジ達の伝説ツアーに行ってきます。
僕だけ19日も京都に泊って、20日に
大原に行ってきます。
21日は加山さん&ハイパーラチャーズ
のKHライブだから、帰ってこなくては。
では行ってきます・・・・・・