スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
青山のキラー通りに面した小さなビル
の2・3・4階が展示場と言う事で。
1階で千円でチケットを買って2階に。
アーティストはドイツのファブリス・イベール
という人です。
違ったかな?
20坪ぐらいの部屋に水彩画とオブジェが
絵もオブジェも全部植物です。
それもみなシンプルでいながら
個性的です。
僕はいっぺんで好きになってしまいました。
大げさでなく、どうだ上手いだろう的でも
なく、シャワーに入りながら書いてる的
な感じ?
何か今の時代、こういう力を抜いたもの
が楽で良いのかも?
でも僕以外若い女性が一人居るだけ
なのです。
そして3階に。
エレベーターのドアが開いたらア~ラ
ビックリ。
真ん中に細い道があって、その周りは
ススキだけ・・・・
一番奥に2メートルぐらいの大きな
ススキがあるだけ。
何か分からないけど、感動した。
この階はこれだけ。
そうか・・これが農業をアートする、か。
そうだ僕もただ畑を作るのでなく
アート感覚で作ってみよう。
そして4階に。
ガランとしていてアクリの縦長の箱と
、正方形の箱が。
近づいて見ると、縦長の箱には蜂の
巣が透けて見えて、中に蜂がウジャ、
ウジャ。
透明な筒が箱からビルの壁に。
そして煙突を出すように外に出ている。
蜂はそこから出入りしているのだ。
これにもビックリ!!
そして正方形の箱はただ土が入って
いるだけ。
係りの人がちょうど来たので、この
箱は何か有るのですか?
はい、ミミズがいます。
横から良く見ると、細いトンネルがあって
確かにミミズがいた。
そうだ、畑にはミミズが必要だと
聞いたことがある。
確かに農業をアートしている。
ちょうど畑を屋上に作ろうと思って
いた時に、衝撃的な出会い。
僕は人との出会いに恵まれている、
といつも思っているけど、こういう
出会いも有るのだと、感謝!!
もう眠くなってきたので、この続き
はまた明日。
この夏一番のお楽しみです。
7月の終わり頃完成したのですが、
公表するかどうか迷っていたのです。
でも楽しい事は分かち合い、それぞれの
感性で楽しんでいただけたらと思い、
載せることにしました。
この家を建てるときに作った50mの
プール、じゃなく5mのプールも、
最近は子供達も泳がなくなり、僕も
去年は3~4回ぐらいしか泳がなかった。
掃除も一人で1時間ぐらいかかるし、
水を入れるのも5時間ぐらいかかる。
そして致命的だったのは去年の
夏の終わりに濾過装置が壊れて
しまった。
20年も使ったから寿命かな、と。
今年の6月。修理して又使うか、
ペンギンを飼うか、釣堀にするか、
色々と考えました。
そして思いついたのです。
いつも行くゴルフ場の風呂場に
ジャグジーが有り、プレーした後は
腰や背中にジェット噴射を当て
疲れを取っていたのを思い出し、
これが家にあったら最高だと。
そう思ったら夢は次々と広がり
、前からやりたいと思っていた畑も
作ろう。
そうだ小さな池を作って、釣りをしよう。
別に鯛やマグロを釣るのではないの
ですよ。
ハヤやクチボソ、タナゴなどを釣るのです。
その頃新聞に美術館の案内が出ていて
、その中に“農業をアートする”と言う
のがありました。
青山3丁目の小さなビルのなかで。
その日は休みだったので1時間後に
はそこに行っていました。
そして、これだと思ったのです。
この続きは又明日・・・・・