- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
vndn 衝撃のSerifとは
-
makou 口汚くツッコむと賞金か何かもらえるんだろうか、と思わされる光景。
-
murishinai そろそろフォント警察のキレ芸に飽きたので、どうやったら上手く啓蒙できるもんか考えている
-
sajiwo だってフォント高いじゃん。とりあえず最初から入ってるフォントでそれなりにできるからサラリーマンの感覚はわからんでもない。あとそのフォントを使うものによる。
-
zorio
こんなのコンテクスト依存だろ。学級新聞作ってるのかもしれないんだから。
-
nakakzs いやまあそう言う人間がいるってのは仕方ないだろうが、そういう人間が決定権や財布握っていると悲劇が起こる。
-
sharia モリサワさんがサブマシンガン抱えてぶっころしにくるぞw/まあ周りがみんなプロだったら仕事なんて発生しないわけで・・・、金払いさえよければど素人で結構。
-
kamayan1980 うるせえこのたんぱく質が、って言い返したくなりますね。
-
tbsmcd カリカリする気持ちはもちろんわかるが、単に攻撃的になるよりも「分かる人以外 = 大衆」の気持ちを理解するよう努力したほうが後々お得な気がした。
-
ysog 希望どうり創英角ポップ体使ってやれ/画像として商用利用する場合はWindowsにバンドルされてるHG系も別途ライセンス契約が必要みたい。HG創英角ポップ体17,000円(税別)
-
shidho でも、フォントの権利が法的に認められる筋道はけっこうアクロバティックだったりする。
-
yutamoty 割とこういうこと思ってる人多そう。
-
silvermoai (社外デザイナー相手と解釈して)客のリーマン氏の要求以上の提案して細々とオプション料請求するデザイナーの営業センスが悪いだけでは
-
snipesnaps え?アデランスって毛でしょ?なんでお金かかるの?あーもういいいい、イブクイックでいいですよ。毛に金かかるってオカシイでしょ。
-
akanehara フォントには間違いなく価値があるけど、文脈不明のワンフレーズに群がって溜飲下げるのは無価値。
-
maidcure フォント界隈は、無料と有料で似たようなフォント並べてどれだけ効果に違いがあるかを出さないと理解してもらえないと思うよ。実際自分も費用対効果がないようなフォントは使う気しないし
-
honeybe 字だねぇ。デザインされた字ではあるけど。
-
suVene 『大変苦労して作ったものは誰もがその価値を認めなきゃおかしい!もしくは頭悪い!浅はか!』
-
chnpk 「わからない人」を見下す図式。「理解されない提案」を見直した方がいいのでは。
-
motch1cm 「分かりました、それでは創英角ポップ体で納品しておきます」
-
tuya えー!?フォントにー?
-
Moodykajigaya 「何でも無料で当然」って感覚に微塵も疑問抱かない感覚は異常。適性価格に対する意見はあってもいいと思うけどさ
-
bigburn そのクライアントはフォント職人たちがガス抜きするために地上に遣わされた天使だったのでは…と思えるスレ
-
deep_one 人に普通に字を書いてもらってもそれだけで金がかかるということは誰にだって分かると思うのだがな。
-
spacefrontier 文字数が少ない言語のフォントはフリーで種類も多いけど、日本語はねぇ…。漢字のJIS第一水準+第二水準だけでも6355文字もあるし。/ 昔TrueTypeフォントを手作業で作ろうとしたけど、100文字(平仮名+片仮名)も作ると飽きる…
-
dobonkai この手の「素人の無知に憤る」っていう構図は他の業種にだって多々あるわけでなにもフォントに限ったことじゃない。
-
witch-doktor 別にいいんじゃない? そんな方にフォントの大切さを教えるのはデザイナーの仕事でしょ。仮にウェブ担だったとしてそんなデザイナーに巡り会えなかった、あるいは聞く耳持たなかったなら残念な話ではある
-
pc06121 自分も知らない仕事バカにしてる癖に
-
migurin いくらの予算で何つくってるかにもよるだろ。社内配布資料作ってるのにデザイナーにフォント代よこせって言われたらおれでも同じ事言うわ。
-
izumin5210 衝撃のserif… やばそう…
-
sheepofmerry ゲーム課金みたいなものだわな
-
migrant777 ひらがなカタカナローマ字数字等の非漢字で500字強、第1水準漢字で3000字程度、第2水準まで含めるとその倍。そんだけ作りゃそら金もかかるわ。
-
aienstein id:topbwoy だよねぇ?
-
gazi4 てっきりアイコンフォントとか出してくるのかと思ったが/金は出さないがやれ(アウトラインを起こせ)よりはマシなんじゃないかなあ。ロゴ的なモノは昔はフォントそのままじゃなく弄ったもんだけど。
-
ant0720 フォント料にいくらとったとかが、まず問題だよね。
-
kijtra 「ゴシック体」という言葉を使う時点で有料のフォントがあることぐらい知ってそうな。
-
ta-c-s 昔ノベルゲーでフォント変更して遊んだなー勘亭流とか淡古印とか(思考の逃避)
-
vlxst1224 プレステもサターンも全部ファミコンって言ったり、スマホにはiPhoneとAndroidとGalaxyの3種類があるって言ったりするのと同じだな
-
pilpilpil 見積もりに「別途素材は実費にて請求」といれてなかったことが発端かもしれない。
-
masapguin 数十億年後に「えっ一切って空でしょ」とか言い出すひとが出てくるから大丈夫
-
Cujo
-
shidho でも、フォントの権利が法的に認められる筋道はけっこうアクロバティックだったりする。
-
yutamoty 割とこういうこと思ってる人多そう。
-
x1_8x
-
silvermoai (社外デザイナー相手と解釈して)客のリーマン氏の要求以上の提案して細々とオプション料請求するデザイナーの営業センスが悪いだけでは
-
snipesnaps え?アデランスって毛でしょ?なんでお金かかるの?あーもういいいい、イブクイックでいいですよ。毛に金かかるってオカシイでしょ。
-
akanehara フォントには間違いなく価値があるけど、文脈不明のワンフレーズに群がって溜飲下げるのは無価値。
-
zenibuta
-
maidcure フォント界隈は、無料と有料で似たようなフォント並べてどれだけ効果に違いがあるかを出さないと理解してもらえないと思うよ。実際自分も費用対効果がないようなフォントは使う気しないし
-
uimn
-
amy385
-
honeybe 字だねぇ。デザインされた字ではあるけど。
-
t-shinohara0701
-
curion
-
kizimuna06
-
suVene 『大変苦労して作ったものは誰もがその価値を認めなきゃおかしい!もしくは頭悪い!浅はか!』
-
cubed-l
-
chnpk 「わからない人」を見下す図式。「理解されない提案」を見直した方がいいのでは。
-
seuzo
-
k_ume75
-
motch1cm 「分かりました、それでは創英角ポップ体で納品しておきます」
-
htnma108
-
tuya えー!?フォントにー?
-
hatomugicha
-
Moodykajigaya 「何でも無料で当然」って感覚に微塵も疑問抱かない感覚は異常。適性価格に対する意見はあってもいいと思うけどさ
-
bigburn そのクライアントはフォント職人たちがガス抜きするために地上に遣わされた天使だったのでは…と思えるスレ
-
deep_one 人に普通に字を書いてもらってもそれだけで金がかかるということは誰にだって分かると思うのだがな。
-
FFF
-
spacefrontier 文字数が少ない言語のフォントはフリーで種類も多いけど、日本語はねぇ…。漢字のJIS第一水準+第二水準だけでも6355文字もあるし。/ 昔TrueTypeフォントを手作業で作ろうとしたけど、100文字(平仮名+片仮名)も作ると飽きる…
-
dobonkai この手の「素人の無知に憤る」っていう構図は他の業種にだって多々あるわけでなにもフォントに限ったことじゃない。
最終更新: 2015/05/11 16:56
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
「フォントって字でしょ?」に関係するほんの20数年前のお話 - Togetterまとめ
- 5 users
- テクノロジー
- 2015/05/12 07:19
-
- togetter.com
- あとで読む
-
はてなブックマーク - 「フォントって字でしょ?」衝撃のセリフに反応するWeb...
- 3 users
- 暮らし
- 2015/05/11 23:42
-
- b.hatena.ne.jp
- metabookmark
関連商品
-
Amazon.co.jp: いいね! がもらえる SNSでバズるテク: ヨシナガ,坂口 綾優: 本
- 198 users
- 2012/09/21 13:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp フォントのふしぎ ブランドのロゴはなぜ高そうに見えるのか?
- 88 users
- 2010/12/22 07:11
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 和文フリーフォント集: 大谷 秀映: 本
- 9 users
- 2010/12/02 16:31
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 改訂6版 TrueTypeフォントパーフェクトコレクション (デジタル...
- 6 users
- 2013/03/08 10:41
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - エンジニア
-
新卒インフラエンジニアを育成した話 | 外道父の匠
-
お久しぶりでございます。諸事情によって半年近くも息を潜めていましたが、また継続的なアウトプットをしていきたいと思います。あうとぷっとあうとぷっと。 昨年からAWSに触り始めて、少しずつ研究し...
- テクノロジー
- 2015/05/11 16:55
-
-
【前編】CTO不在で、開発組織改善に着手! 一休のエンジニアが語る苦悩の1年 /...
-
- テクノロジー
- 2015/05/12 09:42
-
-
エンジニアとしていかに成長するかについて、GMOグループの新卒エンジニア・ク...
-
- テクノロジー
- 2015/05/10 22:23
-
- エンジニアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - テクノロジー
-
Facebookでユーザーの死後にアカウント管理人を指定できる機能、日本でも利用...
-
- テクノロジー
- 2015/05/12 11:51
-
-
AI書庫(アイショコ)の利用のためのユーザ登録について | 人工知能学会 (The ...
-
人工知能学会から発行してる学会誌「人工知能」および研究会資料は,学会文献提供サイト:AI書庫(アイショコ)からPDFファイルをダウンロードすることでご購読いただけます. 多数のコンテンツが無料...
- テクノロジー
- 2015/05/12 11:25
-
-
「だれ電」(WhosCall)のiPhone版アプリ静かに復活中 | iPhoneアプリ虎の巻
-
- テクノロジー
- 2015/05/12 11:14
-
-
関数型プログラミングの基礎知識(仮題) - Qiita
-
- テクノロジー
- 2015/05/12 10:59
-
- もっと読む