[PR]

 左藤章防衛副大臣が11日午前、沖縄県の宮古島市を訪れ、下地敏彦市長と会談した。左藤氏は、700~800人規模の陸上自衛隊ミサイル部隊などの配備方針を正式に伝達した。市は市議会での議論を経て部隊を受け入れる方針だ。沖縄の離島に、戦後初めて高い攻撃力を持った部隊が配備されることになる。

 防衛省が宮古などに配備する部隊は、警備部隊に加えて戦闘機など航空機を撃墜する地対空ミサイル部隊、軍艦など大型船を沈没させる地対艦ミサイル部隊など本格的な戦闘部隊だ。

 部隊配備の狙いは中国の海洋進出に対応し、尖閣諸島など離島防衛を強化するためで、防衛省は2018年度末までに沖縄・奄美など南西諸島に複数配備する方針だ。すでに奄美大島に550人規模の部隊配置を決めている。左藤氏は宮古島訪問の後、石垣島も訪ね、宮古と石垣両島への配備について理解を求める。