スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
18日のケネディハウスでの加山雄三
&ハイパーランチャーズ2部が
始まりますよ。
後ろのカウンターの僕の隣に
こんな若い美女が。
湘南育ちでご両親と一緒に来られた
そうです。
これは話も弾むしステージを見ている
暇はないぞ・・・・
僕は一部を見たし、彼女も若いから昔の
曲は知らないだろうし、ご両親はステージ
に夢中だし、話相手がほしだろうと勝手に
決めて・・・
お仕事してるの? いいえ
学校に行ってるの? いいえ
まだ結婚してないでしょ?
先月結婚しました。
えエエ~ そ、そうなんだ。
オメデトウ!!
そんな時 オハヨウ御座います。
ブレッド&バターのサッチン親子
ありゃ りゃ りゃ
又可愛い娘さんだ
親子でデュエット いいなァ
又オハヨウ御座います
こんどは中村あゆみちゃん
今度カバーのCD出したので、今日は
加瀬さんが作曲したジュリーの
勝手にしやがれ、を歌わせてもらいます
(プロデュースはしたけど、作曲は
大野さんだ。まあいいか)
出待ちの彼女の後姿・・・・
後ろのオヤジが いいケ?してるなァ
不謹慎な でもそうだな
歌い終わって ハイポーズ
僕の左手が何処に行っているのか?
結局二部は加山さんの写真は
一枚も撮っていません
一部で沢山撮ったから、まあいいか
最後に二部のお客さまの写真を
本当に良い笑顔、笑顔
~僕は幸せだなア~
ニコンのカタログに書いてあった
とうりに、表現力の扉は開かれました
加山さんのステージの途中で、
グッズの紹介をしに僕がステージに
上がるのですが、今日はD60を持って
出ました。
加山さんが、俺のカメラで何撮るんだよ?
いえ、これは僕のカメラです。
加山さんのはこれより1ランク上の、
D80です。
常に加山さんより一歩退いている
僕は可愛いでしょ。
バカヤロー ちっとも可愛くないわ。
等の会話があり、まずはステージ上
から客席を撮りました。
加山さんが乾杯の音頭を取ってくれ、
僕がパチリ。
そして前列のお客様にカメラを
渡して、二人を撮ってもらいました
よく撮れてるでしょ。
じゃあお前ギター弾けよ。
スタッフにこのカメラで撮ってもらおう。
そしてワイプアウトを・・・・・
無事に演奏も終わり、二人、ニッコリ。
まだゲストの写真など沢山有る
のですが、続きは又明日。
最後にステージから撮った、
一部の客席です。
この楽しそうな、幸せそうな、お客様
の笑顔に感謝。
この笑顔を見たいために、この年になって
もステージに立つのです。
この写真を見ただけで、胸がキュンと
なりました。
初めて買った一眼レフD60、大成功。
豊かな表現力の扉は、
見事に開かれました。
少しでも良い写真をブログに載せたいために、
ニコンのデジタル一眼レフカメラを購入。
D60と言うカメラです。
昨日家で練習したけど、なかなか良いですよ。
今日はケネディハウスで加山さんと
ハイパーランチャーズなので、色々と
撮ってみます。
ちゃんと撮れたら明日のブログに
載せたいと思う、今日この頃。
カタログに「やさしい高性能が豊かな
表現力への扉を開く」と書いてあるので
きっと扉を開いてくれる事でしょう。
少しだけ期待していて下さい。
では行って来ます。
朝、新聞を読んでいたら
糸井重里さんの談話が載っていた。
その中で僕もそう思う、と言う
箇所が有りました。
そこを載せますね。
仕事でも、中小規模のコンテンツや
ビジネスが商売にならないかな、
と思います。
人も「スーパースターでない、
中ぐらいの力を持った人たち」
が活躍できる世の中になれば、と。
今は大きくなることばかりが
良しとされ、「スーパーヒーローと、
その他大勢」という図式になっています。
音楽にしても、100万枚を売るバンドが
1つあるより、1万枚を売るバンドが
100有った方が楽しいし、社会も
豊かですよね。
これからは、ミディアムな仕事、中小規模
の仕事の面白さを作っていきたいですね。
僕も同感です。
僕は、僕はですよ、ワイルドワンズは、
中の下から今は中の中ぐらいに、
なって来たのではないかな、
と思っています。
人によっては、下の下。下の中ぐらい
と言うかも知れませんが?
でも僕は中の上ぐらいになって
活躍できるように、
これからも走り続けて行きます。
先日NHKのsongsにゲストで
出演した時の話をしましたが、
放送日が分かりました。
9月24日の23時からです。
見逃しても、BS、総合での再放送が
あります。
2泊3日の夏休み第2部
お盆ゴルフも今日で終わり
毎年この時期は、早朝(6時30分~
8時30分 まで9ホール)
夕方(4時~6時 まで9ホール)と
暑い日中を避け省エネゴルフをします。
ほかにプレイしている人は居ないので
、パターをしている時に突然放水が
始まったりします。
そんな事にはへこたれず、ひたすら
プレーを続けます。
夕方はカナカナカナ~とセミが鳴いたり
入道雲が夕陽に赤く染まって、
感動的なシーンが有ったり
朝はモヤが幻想的に現れたり
グリーンの上でミミズが沢山で
迎えてくれたり
それは都会では経験出来ない
感動が待っています
昼間は本を読んだり、音楽を聴いたり、
新しく買ったPCを開いたり
これが持ち運び出来る軽いPCです
このゴルフ場のホテルもハワイの
ホテルみたいで、気に入っています
夏休み2部は終わってしまいましたが、
まだ3部が残っているのです。
月曜日から3部を楽しみに
仕事に励みます。
お楽しみは、これからです。